忍者ブログ
  • 痩せてるのにアゴに肉


    もみあげにホレボレするから撮ったのに写らないんだ。




    ヒトリガの幼虫、別名クマケムシ。触っても大丈夫。モサモサしてます。触ると丸まります。つまんで顔と腹脚も見ました。





    近所で蟲神器入手。
    紙の材質は安っぽいです。イラストはリアルすぎず且つウソくさくなく虫の魅力を引き出しています。バックに風景もあれば尚いいですね。
    ポケモンと同じ三すくみにカラー、肉食の虫は赤、密を吸う虫は青、草食の虫は緑と覚えやすい。
    スターターデッキセットも110円。一見したら細かく作り込まれている。これでちゃんと遊べるのなら安上がりです。完全にコロコロコミック。




    おつりが新五百円玉。偽造防止の工夫に感心。





    でかいマッサージ椅子。効く!



    SVのバトル時Rスティック押し込みで視点が変えられるのを知らなかった。どうりでポケモンとトレーナーそれぞれの印象が薄くバトルに迫力が感じられないわけだ…。今までどおりの視点でいいのに設定できない。
    PR
  • 虫が好きになりたかったら


    父とマッサージチェアを取りにばあちゃんじいちゃんちへ。
    何がここまで重いのかってくらい重いマッサージチェアを三人がかりで運ぶ。車からおろして、居間まで引きずる。





    鉱山町の池には大きなオタマジャクシとトンボがいた。




    種が特定できそうなほど近くで撮影できた。
    来月この向かいのネイチャーセンターに行きたい。


    蟲神器というトレカがダイソーで発売。100円のトレカだなんてショボいイメージがあるけど遊べるんだろうか。イラストは美麗で、様々な虫が収録されている。今度買ってみる。ポケモンカードの触り心地と匂いが好きなのでそれに近ければ本格的で気に入りそう。さすがに100円じゃ素材は期待できないか。


    虫が好きになるといいことずくめ。外が宝庫のように感じる。家に虫が出たら手に乗せて放してあげる。

    虫好きになろう。ネットで虫好きの人を見る。youtube、ツイッターなどで探す。虫に親近感が湧く。
    図鑑を読む。誤解を解く。虫の多くが刺す、噛む、害虫という悪いイメージを払う。本当に有害となる虫と状況を知っておけば怖くない。ドクガ科のガすら毒のないものが多いのだから。
    この虫なら触れそうだと思ったら、触ってみる。徐々に様々な虫を触れるようになる。触れたくなる。


    クモの巣と巣のクモ、ゲジは触れない。
    昆虫好きな手塚治虫もクモは怖かったらしい。
  • ました。


    昔母が通販で買って失敗した収納ベンチ(棺桶)が兄弟の部屋へ置かれました。物置倉庫です。
    兄弟のいらない服なども少しずつ片付けてます。
    兄弟は釧路から札幌へ引っ越したかと思えば大阪へ引っ越しました。




    レゴで部屋とトゥクトゥクを作りました。





    ポケモンセンターオンラインのおかげでコレクションが増えたので、久々にポケモン棚にしました。
    プチ缶コレクション神引きしたでござる(゚∀゚)このヌケニン頭でっかちでお目々クリっとしててもう…ていうかコレクションやめたんじゃなかった?
    テッカニンとヌケニンの良さにいきなり気付いた。脚4本なのに虫感強し。

    ちゃおの漫画「チャモチャモぷりてぃ」のテッカニンが可愛かった覚えがある。絵しか覚えてない。あの漫画たしかアチャモとポチエナが恋愛するんです。当時ポケモン知らなかった。
    「ぷくぷく天然かいらんばん」というわんちゃん漫画はちょいボーイッシュなころころのメスイヌがほっぺを染めるラブシーンも載ってたらしいしケモナーはチェックです。
    恋愛漫画がキライなのになんで読み始めたのかはわかりませんが、ちゃおは面白かったですよ。
  • 昆虫標本館にヤギにヒツジ


    大都会札幌と距離が近い長沼町。広大な田園風景が続く。





    ラーメン屋「我夢舎楽」で塩ラーメン。(余分な具は家族に)水菜付き、ねぎだく、メンマ、半熟ゆで卵。わかめ味がしなく、さっぱりしてまた食べたいくらい良かった。店で食べる塩ラーメンはわかめ味が多い。
    店内は独特のインテリアでパキラやモンステラなどの南国植物とクモの巣が沢山。




    近くのあいチュらんどで季節限定とみられるいちごソフトクリーム。
    長沼へは両親がここの白いソフトのためによく行く。安くて下までたっぷり、完璧おいしい。



    2018年6月…ちょうど5年前に行ったハイジ牧場へ再来。障がい者割引終了とは何故。
    虫好きになったので世界の昆虫標本館をまた見たかった!




    チョウに混じって少々ガもある。
    一人ならもっとじっくり見たかった。




    ホウジャクに、ルリイトトンボのようなのも。
    家に出そうなうんと小さな甲虫も。

    小屋内を順に回って観る。展示量がなかなか。これほどの量を他にどこで年中見られるだろう?
    世界の昆虫を中心に、日本の昆虫と、クモやサソリも少し。箱の中に綺麗に並べられた虫たちは見ていて満足できる種数、部屋に飾りたくなる。





    子ヤギの乳やり体験は追加料金なしで。
    うれしそうに飛び跳ねて小屋から出てきては小さなしっぽをイヌのように激しくフリフリして勢いよく飲む。とっても可愛い。
    飼ったらメーメーうるさいのかな。そういえば昨日、地球岬への道中にヤギが繋がれていた。







    ヒツジと触れ合い。
    めいっぱい撫でて弾力のあるもこもこの毛に手を埋めて可愛がった。人懐っこい動物と触れ合うと幸せな気分になるよ。
  • ( ◉▼◉ )
    知ってるトレンド:サカバンバスピス

    どうしてコーヒーを飲み干したマグはこんなに臭いんだ?
    避難指示がでたとしたらルルはどうするんだ?キャット用シェルターはあるのか?
    バッグにカエルちゃんJr.を詰めて逃げる。

    気性の荒いネコの話を聞いたら、威嚇すらしないルルが愛おしい。他のネコにエサを横取りされてもだまっていたルル。野良猫になったら弱すぎて生きていけないかも。





    室蘭のイタンキ浜付近に移転した市場にある食堂で昼食。卵焼きウマかった…
    オニオンリングが安くて外サクサク中がプリッとしててポテトと一緒に揚げたような味で大変ウマかった…油っこいが…うちでも作ってみようかな。

    散策路をまた歩きたくて地球岬へ来たら、強風で断念。
    小さなイヤリングを拾った。他にも落とし物を探した。なんかカワイイものが落ちてるゾと見たら自分のキャップに付けてたコリンクのアイロンビーズだ、恐るべし強風。危ない危ない。




    期間限定っぽいおやつをいっぱい買いました。ルルのクッキーサンドもおいしそうだから食べてみます。
  • ブロックファン?
    昔遊んだダイヤブロックに新作登場しました。大好きオニオオハシがパッケージにいます。
    「オコメイロ」は環境に配慮したライスレジン使用。丸みのある形、優しい色がいい感じです。
    ブロックの形と組み立て例のクオリティからして、幼い子供だけでなく作品づくりにこだわるブロックファンからの購入も念頭に置かれてそうです。形が豊富なために各色の量が少ないのは気になります。
    レゴブロックの外しづらさと硬さと不快な音がストレスになるのでダイヤブロックが好きでした。
    オコメイロいいな。



    Redditが不穏。いくつものサブで抗議の一時閉鎖。
  • トキメキの失敗


    自作絵(右上の地を這う羽)印刷失敗して黒が白になったほうがかっこいいぞよ!?!?

    インク替えて再挑戦したら、変な線は入るものの小さい画像なら黒は出る。
    ポケセンステッカー売り切れで買えないから自分で作りたいのですがせっかくのシール用紙(5枚で¥110)変な線入ったら嫌だわ!





    また食生活がだらしなくなってきたため一日記録して健康になりました。


    ★午前中の成果★
    ・新しいブラシでルルブラッシング
    ・アリメツを仕掛ける
    ・ポケモンセンターオンライン注文する
    ・プリンター印刷テスト
    ・自己注射
    ・階段と2階を掃除機かける





    軌道に乗るとグングン筋肉がついてる気がする。




    屋根裏から発掘。懐かしいレゴ。オムライスと飛行機と、キャンピングカーみたいな車を昔作った記憶が。今ベッドを作ってみたらひどすぎて崩した。
  • 卵に感謝
    母の友達へのおかえしに(わしが梱包と発送する)クリックポストを印刷…自宅プリンターがまた黒かすれて使えないので仕方なく朝からセブンイレブンでネットプリント。
    pdfを保存して、スマホのネットプリントアプリにpdfを登録して、セブンへ歩いて番号を入力、白黒20円投入…と手間がかかる。これで規格外返送されたら悲しいからちゃんと送れるといいな^^

    自宅プリンターはインクカートリッジを取り外して拭いても、ヘッドクリーニングしても、インクを替えてもだめでした。機械のトラブルは圧倒的ストレスになります。


    カーペットクリーナーのスペアテープを買い忘れた。ルルが昼間寝て抜け毛だらけの布団カバーに毎晩コロコロかける。

    北海道では鳥インフルエンザの影響で卵ショック。道外の温泉卵や加工品なんかは普通に買えますが、道産卵の生パックはどこへ行ってもレア物です。でも昨日白老の卵屋、マザーズで一人2パック×3人分買えました。意外。



    大げさですがアリがいない部屋って自由で幸せだったのだと感じます。
    ルルが床を見て虫を目で追っている風でした。やはりアリ。狩猟しようと真剣にクローゼットの隙間を覗いてかまえているのでアリは逃げていく。今年の夏はルルに任せよう。でもアリメツ仕掛けてルルがコロリしたらどうする。
  • はい


    母のツイッター友達が猫じゃらしとネコ爪切りを送ってくれました。ルルは大喜びです。
    東北のせんべいとグミ、テヒョングッズもくれました。





    ダイソーのアイロンビーズ。パーラービーズとミニフューズビーズで間に合っているので買ったことはない。思ったよりカラー豊富でした。プレートも一枚100円。
    最近自作ドット絵2点をアイロンビーズ化しました。久々だった。





    イオン苫小牧のカプリチョーザで、魚介たらこクリームパスタ。高いけど美味。


    子供の頃遊んだきりのゲームをしてみたくてゲームセンターへ。
    ルイージマンションアーケードは他の人が遊んでいたので、コインゲームにした。100円で15枚。マリオのコイン落としをなんだかよくわからないままやってみる。数枚落ちた。金魚すくいゲームにも挑戦した。成功すればコインが増え、失敗すると減る。100円で結構楽しめた。




    スーパーで売られてるスターバックスのチャイティーラテが好きなので、2倍以上の値段する実店舗のを飲んでみた。シナモンのマイルドな味。シナモン味がしなくて好きなスーパーのとはやっぱり違った。チャイといえばシナモンなのだろうから、自分の好きなものは特殊チャイ。
    シナモンといえばサンリオキャラクター大賞毎年シナモン1位ですよ。


  • なのに診断されている
    今日の勉強
    診断基準には満たないがASDの症状があると「Broad Autism Phenotype(BAP)」。診断名ではない。PDD-NOSとは違う?

    メモ帳にまとめたところ、自分はASDである可能性はやはり低い。BAPのようなものに分類されそう。でも社会的な困難さをほとんど経験していない。家にばかりいて目と耳をふさいでいるから。そういうのも相まって診断が難しくなる。
    障害は障害であるわけなのだけど、様々な症状の程度を一緒くたにすると、サポートの必要性の低い人も高い人もASDで、BAPも神経多様性。診断統計を遥かに上回ってASDやそれに近い人がいることになる。



    新たなミソフォニアトリガー
    ルルがドアを開けたがる時の「ミャ〜オ」。耐えられなくなった。毎日一度か数度鳴く。その都度母がうるさいと叱る。その叱りも聞きたくない。鳴く→叱る。このコンボ。
  • レンズくもらす珈琲の湯気







    なんて名前かわからない、ばあちゃんからもらった植物にいつのまにか可愛いピンクの花が咲いていました。


    日本中で大地震多発してませんか。地震大国です。
    夕方7時頃、震度3でブィーッブィーッブィーッと携帯から警報、テロンテロンが町内で流れました。地震自体よりも大音量の警報が怖い。警報のせいでパニックになる人もいるだろう。
    家が海に近いため本当に恐ろしいのは津波です。避難指示が出たら何を持っていくか考えておかないと。
  • mothバー蛾ー
    雨が降って寒い。自分のギャグみたいに寒い。




    ヒョウモンエダシャク?
    毒があるといってもただ触った人間に害が及ぶとは限らない。警告色であるからといって毒があるとは限らない。とはいえ警告色の生き物を触るのには注意したほうがいい。可愛らしい仕草を観察して、写真を撮る。

    オダマキを食べるのか調べるとこのイモムシとは違うが、オダマキトリバを知る。トリバガは変わった容姿をしたガだ。昆虫図鑑でも見たことがない。
  • 昼食ランチでも食べイートするか…
    雨です。
    寝坊した。9時頃にすぐ寝ないと寝不足なのか、朝食後と昼間眠い。

    またオムライスの卵失敗。卵焼きになった。
    昔買った伊藤園むぎ茶大入りが消費できない。いくら安くても飲まないのではどうしようもない。冷えむぎ茶作る。ほうじ茶も飲めていない。毎日緑茶とコーヒーを飲み、たまに紅茶やカモミールティー。

    数分間隔で時計を確認している。
  • っょぃゎぁ


    朝、ぐんぐん育って窮屈そうなテーブルヤシを一回り大きな鉢、木粉配合環境配慮鉢に植え替えました。本当は素焼き鉢を買うつもりでしたが店にありませんでした。
    ばあちゃんじいちゃんちからもらった種芋を畑に埋めました。




    住宅街の公園へ一人出向きましたが落とし物はゼロ。別の歩道横の原っぱでは土を被ったマニキュアのようなものを拾いました。




    ころころマルハナバチを観察。


    庭を少し観察してもアリとワラジムシばかり。ゾウムシやハエトリグモはたまに玄関前で目立って発見できる程度です。



    最近手を羽ばたかせたり手のひらグーパーしてる。不安、喜びの興奮への対処法として自然と学んだ。幼少期からやっていないとASD特定には十分でないと思う。幼少期は6才頃の爪噛みしか記憶にない。
    おもちゃを使って社会的遊びばかりしていた。今では新幹線やロディを綺麗に並べたり、ぬいぐるみをノリノリ踊らせたり、踊ったりして遊んでいる。脳みそのどこかの配列が変わったかのように。
    大人になった気がしない。子供に戻りたい、やり直したい。
    かっこいい色のランドセルをしょって。
  • バリエーションに乏しい自撮り


    39kgでしたのでどうやら太りました。甘いものを毎日食べていますから腹がぶよぶよしてきました。
    多少太ることは悪くありません。悪くはないけど腹筋を割るのが目標であるために脂肪を減らしたいのです。でも好きなものを食べるのは大事なのでチョコを食べてます。
    坊主頭でさらに幼く見える。きのこ王国で食事トレーを受け取る時「持てるかな〜?」って言われたし。ヒゲ生やしてたのに。エージリグレッサーにはいいことだ^^




    ルルは前ほど母に甘えなくなった。
    一日中自分の部屋で寝るか邪魔するかだから少し母のところへ行ってほしい。母から餌付けさせるかな!
    ネコ怖くて苦手な母もネコ好きの父も、優しいルルを可愛がっています。