-
地元のそば屋のミックス天丼810円。イカ、エビ、白身魚、ピーマン。でかいイカ天は2つもいらない。代わりにかぼちゃならよかった。最近一人前頼める時が増えまして気分は一人前です。
多くの地元登別の店で赤鬼・青鬼券の第二弾が使える。地元応援どころか今すぐにでも引っ越したいんですが妥協します。
新生町のへんぴなカフェのソフトクリーム300円は家族が買った。写真にも説明にもないのにリッツ、冷凍イチゴ、チョコベビーが付いた立派などうぶつソフトが出てきた!!ソフトだけ食べるつもりで買うわけだからいらない人はいらない…自分ならこういうサプライズ好きで喜びますけどね。
好きな室蘭をドライブしてもらいました。白鳥大橋を渡りました。PR -
すでに読んだと思ったら読んでない本もあった。
数年前にしっかり読んだはずなのに内容をよく覚えていない本もある。
LINEで交流している札幌のいとこがばあちゃんちへ来た。
昨日まで自分も行くつもりだったが、よく考えるとかなり不安でやめた。
無印良品のコオロギせんべいを食べてみたいとLINEで話していたら、わざわざ探してくれたようで、結局せんべいはなかったのだけどお菓子を買ってきてくれた…。^お^
なんてありがたい。遠慮なく体重を増やそうと思います。
キャラメルポップコーンの袋が30cmもある。チェリースコーンやフランボワーズクッキーはなかなか自分で選べないので嬉しい機会ですよ。
ワクチンが終わったら無印行ってみたい。8月にやっとワクチンと先月聞いたのに。 -
所有物を減らしたことで、趣味などの重要なことに集中できていますか?いいえ。
いくら物を減らしても、気力がなくやりたいことが手に付かない。
家族との時間を大切に過ごせていますか?いいえ。家族に対しても苦手なことが増えゆく。居間での居心地が悪い。
何か間違っている。
私は普通の人ではない。
働けないから家で年中のんびりしている。忙しさ、複雑さとは無縁。
親戚の前でイヤホンが耳から離せないスペシャルな人。
いくら持ち物をシンプルにしたところで、心はシンプルになっていない。家族の前で楽にいられるわけではない。きっといつまでも。
ライフスタイルとしてのミニマリズムは「幸せになれる方法」ではない。
単に物を手放すことでも、物が少ないことでもない。
物が少なければ少ないほど誰もが幸せになれるわけではない。
自分は単純に、物を整理整頓…移動したり手放したり、質素に暮らすのが好きなのだと思う。
その喜びにミニマリズムとの一致点を見つけて、ミニマリズムで成功している人を見て、それに従ってみているのだ。
でも今の所だめな感じです。 -
断捨離
チープなプラミニカー。
かに屋で働く母がお盆で毛ガニをもらった。
ばあちゃんが脳神経外科にいる間に一人で室蘭の店を歩いてきた。ニトリ見て帰ってシステムベッドの画像収集する。システムデスクもいいですね、気分に合わせてカスタマイズできそうなものが好きだ。 -
雨上がりに畑の支柱がトマトの重さで倒れている。
真っ赤になったホーム桃太郎が小さなカタツムリ6匹くらいとそのフンが付いている。手に取ってみると実が割れて中まで荒らされている。
これで赤くなった大玉トマトは2つ目、また駄目だった。今回は倒れて土に面してしまったからか。
比べてミニトマトのほうはずいぶん丈夫で、倒れても虫くいの気配なしに次々実がなる。 -
絵の練習に力を入れていた。ただのアニメファンではなかった。モーションに魅せられた。アニメ学校へ通ったり、アニメーターとしてアニメ会社で働くことを夢見た。対人関係の問題から夢は夢で終わった。あるアニメーターの古いサイトに「人とコミュニケーションが取れなくてもアニメーターには関係ありません」とあったが、きっと私のような人間は眼中にないのだ。どう考えても都会へ一人で移って一般就労などできるはずがなかった。勿論、個人でアニメを作って公開して稼いだり、それで仕事に繋がることもある。個人製作に年齢など関係ない。今からでも遅くないし、今のほうがチャンスは多いのかもしれない。しかしもう情熱を失ってしまった。当時好きだったアニメーターを思い出しても冷めた感情しかない。あの作画のなにがよかったのか。漫画も同じようなもの。
-
2倍の時間かけて頭洗いたくないからリンスは使わないのですが、棚にずっと残ってあったので使います。
リンス?コンディショナー?
これでザクザクたわし頭がサラサラになりますように。
腹は変わりありませんよ。
「おうち時間」と言って家にいていい時なんだし、劣等感なんて感じなくていいんですよ。
図書館で借りたナショナルジオグラフィックの「ビジュアル銀河大図鑑」は帯がウソついてる。「誰にでもわかりやすい」「大人も子供も楽しめる」と書いてある。宇宙のことをほんのちょっとは知ってる私にもはじめのほうのページからチンプンカンプンでありました。
どしゃぶりで一気に気温が下がる。
長袖を羽織りたくなる。
朝方はタオルケット一枚では足りなかった。 -
長い冬以外は過ごしやすい気候みたいです。
涼しい日が有り難く感じます。 -
食品や玩具のパッケージなどを貼るコレクションノート。幼い頃から持っている。
ほぼ日手帳2022の情報公開時期。
購入を検討したくなりますが毎ページ下部の「日々の言葉」が読みたくない。英語版は高い。
大きい手帳を持ち歩くようなことはしないし今の100円ノートで十分ですよ。手帳やノートが好きなだけなんですよね。シンプルすぎる生き方してるのに、20倍の値段を出してこれ買う必要はあるのか。ないでしょう。インクより鉛筆シャーペン派だし…。
一時枯れて、復活したポリシャス
熊童子。
一番好きな多肉。ぷっくりふわふわお手々。
ただしベタベタしてすごく臭い。この横で寝ていられない。 -
スガイディノス
映画館の前へ久々に来た。目新しいものがあります。
プレッツェルなんて滅多に売ってない。映画を観なくても買えるだろうから今度食べてみたい。
↑打ててない。
22球なのに10球分しかやってないようにあっというまに感じる。
腕が悪いのだと思うが、打ててもすぐ側のネットにボールが当たってしまい飛んでいかないので気持ちよさがない。5回に一度くらいは打てたかな。
でも遊べてよかった。
人少なかったし。
母も少し。300円を2回プレイ。
バットを構える母の真後ろに突っ立ったままでいたらバットで左腕を打たれて痛い。バカ!
ボーリングもしてみたい。記憶があいまいな頃に一度やった気がする。
室蘭の「カフェハウスDEN」
アーモンドバタートースト400円。優しい甘さ、厚切りトースト。
アーモンドバターが使われてるのか、クラッシュアーモンドが乗ってるだけか不明。
店内はビンテージ雑貨やレーシングカー模型が沢山飾られている。
客でいっぱい。常連客が多そう。
室蘭はじゅうぶん都会ですよ。
室蘭の神社2件へ寄る。
清滝不動尊で水を汲んで帰った。 -
下葉が枯れてぼろぼろと落ちて見栄えが悪くなるので切って埋め直さなければならない。簡単に増えるので鉢がいくつもある。
癒やされるために買ったわけだけど、手に負えない剪定作業のことを考えると逆効果になる。どうにかする。
世界中のmukbangerが食べているSAMYANGブルダック炒め麺。トライアルで3種見つけたうち最も辛くなさそうなクリームカルボ。ホチも幸せそう。
適度にもちっとした食感がよく味がクリーミーで好みです。
のどにピリピリくる辛味…絶え間なく顔面から様々な体液が出る。
「ソースの量で辛さを調節してください」とあるのにもったいない精神で袋を絞って全部入れた。
食べて余ったソースは流しに捨ててかえって環境に悪かった。
胃薬を飲んでおきます。 -
食べる、ネット、運動、寝る。
これが365日続くかのよう。
あまりに波立たない今の生活は心を蝕む。
仕事がほしい。在宅ワークができたらいい。
十分稼げたらデジタルノマドになりたい。
英語ができれば世界中を旅しやすいのに。なぜ英語で育たなかったんだろう。
幸い独学で基本的な英単語を知っている。その単語の組み合わせが難しい。
日本以外に生まれていれば完璧な人生を送っていたと思い込んでいる。そんなわけがない。
iPhoneでこんな適当な写真ばかり撮っているがじつはいいカメラが欲しくなることがある。
人前でスマートフォンを見たり、持って構えるのが嫌だ。なるべく人に怪しまれないよう堂々と迅速に撮る。
いいカメラでも同じどころか団地の前で本格的に構えるのはむしろつらいだろうな。
知らない人の無防備な姿を無許可で被写体にする、そんな写真家が好きだ。いくしゅん、梅佳代など。実際に無許可かは知らないけど。
日常風景系の写真家は怪しまれる存在だとつくづく思う。 -
この親の寝室は大きなワードローブが3つあるせいで壁ひとつ占領されているところが好きじゃない。
父は今年からだったかアーシングを始めて、わざわざ工事してベッドの足元にまでアース(黒いシート)を置いている。
父もオタクだと母が言った。オタクでなけりゃ電気工事や水道工事などで徹底して家を直せない。
道具を揃えるのが好きみたい。若い頃は釣り道具が好きで仕方なくバカみたいに毎晩釣りの本を読んでいたという話を聞かせてくれた。
本日捨てる物は、公園で拾った枝で作ったインテリアハンガー。ながらくミニタオルを飾っていた。万一また欲しくなればまた作れる。
人の部屋の物を見るのは好きだけど「インテリア」って言葉には、沖縄やハワイに対する「観光地」「リゾート地」と同じくらい惹かれない。 -
木製の何か。子供の頃に父が作ってくれて自分が色を塗った。
なんなのかよくわからないがフィギュアの家のベランダ代わりにした記憶がある。
しばらく物入れに使っていた。
プラスチック部分が割れて使えなくなった100円ミニ三脚。
タケモトピアノのCMは完全脳内再生できる。1階のテレビからこのCMが流れると2階にいても丸聞こえだ。テレビを見なくなる前から知っている。 -
自尊心が低下する。
以前は活発なほうで家族にボールを投げてもらうバッティングにはまり、サッカーに興味を持ち、スケボーやったりしていた。
そういえばオリンピックは気になるが観ていない。
スポーツが好きなはずなのに、家にこもって怠惰にネットするほうを選択してしまう。一日の半分くらいネット見て過ごす。
TikTokで流行るようなくだらない動画はストレスに変わるのであまり見ない。
最近よく見るのは健康や栄養や生活についての情報サイト、レシピ(殆ど見るだけ)、部屋画像、フィットネス、文房具画像、インスタグラム、reddit。すべて英語。
redditが役立つと気付く。興味のある分野のサブレディットを見つけてチェックする。2chの板やスレッドみたいなもので、redditのほうがよほど平和。
chrome拡張機能のGoogle翻訳を使うと2クリックでページを自動翻訳できる。大体読める。
iphoneホーム画面と先週のスクリーンタイム。
自動翻訳機能の使い勝手が優れているのでiphoneよりパソコンをよく使う。