-
印刷紙見本帳請求しておきました。
BOOTHね…クリックポスト予定でしたが購入者側も非匿名だったか。自分は名前住所教えても全然構わないんですが。補償付きネコポスにします。
チリのイメージカラーはじめんタイプの茶色。差し色がトウガラシの赤。
毛が黒い人のイメージカラーは黒じゃないから。いや夢のあるフィクション髪色でイメージ決めたっていいじゃんってわ、わかってるよ…
そのくせオモダカのイメージカラーはギャラクシーなブルー。アオキはプレーンな白。ポピーとハッサクはない。国語は赤。算数は青。1月はパステルブルー。2月はパステルピンク。10月は茶色。
うわああああPR -
ツイッター別アカ作って見せたら一部の人たちを不安にさせてしまいそう。鍵かけて完全自分用にしたらメモ帳と変わらず世間に伝えたいことは伝わらない。
読み返すのがつらいことや、ツイッターに書くと一部の人たちを誤解させそうなことなんかをここに畳んでおく。自動翻訳は考慮してません。特定のSNSフォロワーや絵関連で交流あった方の話はしてないのでご安心を → -
常に視覚刺激変化求めて落ち着きがない
ポケポケのアイコンもポケマスのプロフィールフォトも変えまくり
気持ちいいストロークにこだわりすぎて筆遅い。ザツに引けばすぐ出来上がる。味わいあるザツさでもいいんだが完璧主義になっちゃってる!時間とられるし体痛くなるよ。ちゃんと適度にと決めても手抜きできてない。ペン入れ法変えたりすべきかね。
口頭で「後でやっといて」と頼まれても最近覚えられない。以前はこんなことなかったのに。薬の作用じゃないかと言われる。米3合研ぐなら3合と書かれた付箋を炊飯器に毎回貼ってもらう。洗濯機の使い方は紙に書いて洗濯機横の壁に貼っておいた。 -
クラシック聴くときは聴く。ショパンはなかなか好きな曲多い。CMに使われると親しみやすいのでもある。夜想曲第2番は一之瀬さんっぽいやと密かに思ってた。単純な曲とされてて、…なんか大好き。
一之瀬さんが出演してた番組でショパン好きとおっしゃってたがなんて曲だったか覚えてない。うおーやっぱりショパンか!と嬉しくなったのだけは覚えてる!
ドン・キホーテだここ
TENGA EGG売ってるところや
普通に困る -
いもドくりドのポップなロゴ好き
なにこの透明人間とのデートみたいな記念写真 -
生理来たら危険なこの服の色、愛してる
キクコとキクノ結構萌えませんか…? -
日本の漫画やアニメの心理描写の多くは非現実的で、作り物だからこその親しみやすさがある。
なお、生々しい既視感から得られる親しみやすさも存在する。漫画っぽい漫画を描きたくないとはこういうことなのかも。
みたいアニメをみてない。
胆振の車窓見飽きたから車内で原稿してる。 -
散歩中ヘッドホンを手に持って歩いてるとケトルベル(※鈍器)に見えてそう
通りすがりの人々を不安にさせないか心配。
狭いものの室蘭ブックマーケット(駿河屋になってた)、まんが道などいくつかのレトロ漫画、漫画雑誌が豊富。そんで相変わらず安いし割引やってる。
面白い漫画はたくさん埋もれてるはず。表紙重要だな。背表紙だけ見ても大抵魅力が伝わらず手に取る気がない。背表紙まで風景画が伸びてると興味が湧く。
オタ系の粗末なタイトルが目に付く。
↓これは昔から好きな漫画
家の中にカメムシが出ます。こんなに出るの初めて。
網戸に付いてたところガムテープで捕獲。ガムテープ透けたのでくっついた様子がわかりました。必ず背中側からくっつけようね。 -
道端で立派なクリ(右)を拾いました。へらっとしたおいしくなさそうなクリはよく見かける…食用品種かこれ。左はトチノミ。その下でオモチリが尾を交差…♥特段意味はありませんわな。
♥ホオズキの魅力に迫る♥
来年育てるかーーー触ると案外硬い。道に植えられてた。
ヘルダボス?ヘブラドス?観るっつってまだ観てないよ。へズラボス?
ハズビンで好きな子はエンジェルとハスクかな。あーーヘルヴァ・ボスか。
おいしい
「戦闘!ザシアン・ザマゼンタ」
一之瀬さんの得意技のひとつは叙情的な曲作りですが、この曲は感情よりもザシアン・ザマゼンタの歴史を突出させたように受け取れる。悲しくもおそらく大衆には評価されてません。テンポと曲調が一変すると不安を感じる人もいますし。でも自分は大好きな一曲。
プロフィールちゃんと確認されず動画配信スカウトされた時はお断りしました。アタクシのヘタクソ便所配信でお金もらうわけにゃいかんでしょ!!話すの好きで副業探してる人は乗ってみてもいいんでは。詐欺の可能性もあるんで各自調べてくださいね。イラスト描いてvtuberやってみませんかってスカウトも。
最近は横浜にあるギャラリー展示のお誘いを頂いた。遠方で作品輸送費往復かかり肝心の自分自身が行かれない。一応詳細を教えてもらった。せめて輸送費かからなければ検討しました。所詮はギャラリーの宣伝ですから絵を褒められたわけじゃないです。 -
アバターデザインが可愛い、部屋のカスタマイズ自由度高い。作業アプリ、ゴッホ。
ルルの目が一番怖い
刈り上げか丸刈りしか似合わないのヤバくない?
髪伸ばしてミニポニテだった頃はオバチャンに見えてヤバかった。
興奮してはしゃいでた時。しっぽがぽんぽこタヌキちゃんみたいにブワァと太くなってた。
海岸付近でもないのに街路樹下にウンラン。画像検索する。外来種ホソバウンランだ。 -
スンスンの横にいる白いのって下ネタ?
札幌市から北西へ行くと、
なぜか道南の函館市とところどころ似たまち… 小樽(オタル)市がある。
晴れの午後、ここの世界は優しい青のカゲを落としておりました。
小樽出抜小路 でぬきこうじ。この隣の小道入口も雰囲気よかった。一人だったら探索したのに。人といれば自由にできない。歩調を人に合わせなければ。
小樽芸術村、嫌々行ってほんとよかった!新版画を知ることができた。展示物でなく購入したポストカードからなんですが。吉田博「温泉之春」。
版画について詳しくないので最低限学んでおかねば。
他に調べると新版画家巨匠・川瀬巴水もすばらしい。近場で展覧会やってたらぜひ行きたいな。
左の絵は無料の観光案内本表紙。英語版のみあった。誰が描いたのかな?
・山下清展。水筒とリュックまで展示。
・籔内佐斗司の彫刻。愛らしい子どもたち!風神雷神、憎めぬ表情。せんとくんのデザイナーなんだね。
・ミュシャ美しすぎて場違い感あった。数点展示。レプリカか不明。
・春画展示室はのれんで隔たれてた。こちらとあちら、別世界へ移動する感覚と視線に緊張する。ラピスラズリでできた昭和レトロなビーズのれん等にしてほしかった。あと下階に両親がいたんでのれんから現れるワタシと鉢合わせてしまっては気まずい。
やはり鑑賞共有は向かない。貸切希望;-(
自分が3分見ていられる作品を他の人はたいして見ず通り過ぎるのが耐えられない。一緒に来た身内に急かされるのは不快。アートに興味のない人を「折角だから」なんて理由で連れてきてほしくない!
だから映画館もむりだ。いびきやあくびなんぞ聞きたかない。明らかに退屈そうな人を見たくない。
一人で行きたい、一人で行けないなら行きたくないとは事前に伝えた。それだけじゃあ完全には伝わってなかったんだ。
これも強いこだわりなのかなあ。
小樽といえばこちら。
運河沿いには路上アーティストたち。お金くれ植木鉢人間が歩行者にいきなり手を出して叫ぶほどビビらせて陽気に喜んでたのを目の当たりにしたあの時は笑った。けど歩行者可哀想すぎる。
もし自分が若い頃ビビらされたら数ヶ月は植木恐怖症になり10年は屈辱を背負いそう(幾度となく似た経験してきた)
人には事情がある。自他のおかしな失態を笑い飛ばすことのできない人もいるよ。あの植木鉢は人柄を見抜けるのでしょうか。
ロシア語のような言語を数回耳にした。
地図記憶おぼろげなまま、向こうはロシアかなと想像する車窓。
札幌のスーパー、食生活♥♥(ラブラブ)ロピアで買い物。ドンキみたいなポップがうるさい。入り口からレジへの巧みな誘導、血の色に染まった肉コーナーを通らねばならない。惣菜はコストコのように1パックの量が多く値段が張る。
内装はよくできてた!木の模型の天井らへんをおもちゃの機関車がぐるぐる走る!目立つピザのネオン、野菜コーナーには筆イラストポップ、柱にはスープを飲むキュートなリアルうさぎ絵。 -
ポケポケ最高
仲間いない、うまく喋れない、デッキ構築する余裕ない、収納場所ない、複雑なルール覚えられない、カードシャッフルできない人でもがっつり楽しめるから
<カメムシ>
流した後のトイレの窓辺でおはようさん。凍結スプレーかけたら落ちて!もがいて!羽広げました。失敗。へーーーこれがカメムシの香り。臭くないじゃんか。爽やかハーブ消臭。トイレでカメムシ飼うか。ウンチした後にイジワルするといい。
しばらくしてもパクチー臭が取れない。服か体に付いたのか知らないがオカンの爽やかウンチそっくりの臭いが付きまとう。オカンの香水かけてごまかしてる。
その後風呂場と台所のサッシでも発見。今年は家の中に随分侵入される。よく出入りするオヤジの服に付いてきたのかも。
</カメムシ> -
ミント。
優しさ、心の奥、遠くて近い場所…そんな創作漫画を描くと宣言して3年経ちそう。いつかきちんと手をつけてやらないと。主人公はツイッターのアイコンの子を少しブサイクにしたような愛嬌ある見た目。
落書きレベルのエッセイ漫画を昔からよく描いてた。生き方奇妙だったから楽しんでくれる方いそう。自分は透明人間だと信じてたとか、家では常に毛布かぶって歩いてた思春期とか、人の反応を恐れて自分からトイレに行けなかったとか。重すぎず軽すぎない心地で本格始動する予定…。 -
今日のGoogleの古いロゴ見ると不安になる。
2頭身デフォルメして描くと照れる。頭から脚が生えた2頭身なら照れずにいくらでも描ける。
レベッカ・シュガーさんが関わったカートゥーンのさり気ないGLは愛情深くてリアルで胸が苦しくなる感じ。
化物語の神原駿河は当時のアニメにしてはリアルなブッチだった。初代しか観てない。
調べてみたら野郎ハーレム作品だからな、バイデミセクかな。ロングヘアになっちゃってる。まぁ髪型はともかく中身はどうだろう。
ボーイッシュなガールが時を経てガーリーに変えられてしまうありがちパターン、ボーイッシュ女が時折見せるガーリーな一面に萌える…という気持ちは本当にわからない。怖い。
==========
ボーイッシュ/ガーリーとは何か。雰囲気、流れ、普段の人柄、様々合わさってふと生まれる主観なのかなと思う。
たとえばイチゴ柄は可愛くて好き!とだけ聞いてもジブンはその人をガーリー認定しない。「イチゴ柄は可愛くて好きな人」と認定する。ところが皆がそうなわけじゃないんでしょ…。
イチゴ柄可愛いよ。サクランボ柄とトマト柄も可愛い。
カゴメトマトケチャップ柄のパンツ穿きたい。 -
デカいクリが落ちてるから拾ってみたらトチノミ。栗饅頭みたいでおいしそうだよね!
ドウダンツツジに留まったところで馬乗りからこの体勢になりました。
シナヒラタヤドリバエかと。幼虫はカメムシに寄生。
最近我が家の玄関外にカメムシがいる。かっこいい緑と青のや、茶色いの。越冬準備時期っすね。追払い失敗→羽広げてニオイを出すコンボを想像すると怖くて、カメムシが苦手です。話聞いただけ。ニオイはようわからん。