"未選択"カテゴリーの記事一覧
-
今の子供はスマートフォンやタブレットを顔に押し付けられて育っているので様々な問題が生まれてる。インフルエンサーの影響で必要もないのにスキンケアやメイク製品を使ったりして子供時代を台無しにするとか。保護者の責任です。
世界中の人と自分を比べられるのは辛い。
ソーシャルメディアで自撮りやってる欧米のFtMやノンバイナリーはかなりの割合で胸オペしている。それらと比べてしまい「自分も早くしなければ取り残されてしまう」いわゆるFOMO。胸が張り裂けるので胸オペした人のSNSは一切見ないようにしてます。
一方で自分はこのままでもいいという考え方も頭にあります。Aカップくらいの胸は垂れてあまり目立たず、今のうちは自分にとってセクシーです。
Bカップで手術せず体を鍛えて胸を目立たなくしている人を知っている。でもその人は本気で鍛えて全身ムキムキだ。細めが好みの小柄な私には誰から見ても自然な胸筋胸は手に入れられないと思います。
まあ、親の休みが取れないだけですから胸オペは無理なわけじゃないです。今年こそはしたいんですが。
BOSEヘッドホン、音楽をかけなくてもノイズキャンセリングしてくれるのは知らなかった。いいね。でもミ〜〜と電波みたいな音が耳を刺激して気持ち悪い。別の世界にいるみたいだ。
そうそう、電波を感じ取れるため隣の部屋のテレビの音が聞こえなくても電源がついてるのがわかります。…ブラウン管ならね。PR -
食べてみたかったセロリに初挑戦。サクサク食感とメープルシロップのような風味がいい。やや独特のクセがあるがスープやサラダのトッピングにはよく合う。27年間セロリの味を知らずに損してた。
ちぎれるチョコブレッドはまずかった。臭いチョコ味。ちぎれるカスタードブレッド一択。
歯がしみなくなる歯磨き粉のシュミテクトを使い始めて3ヶ月になるが歯はしみる。夜一度の使用では効かないのか。 -
Bose(ボーズ) QuietComfort 45 の限定カラー。
苦痛を軽減したく奮発しました。ネットでクーポン使い中古22,000円くらいでした。去年買って数ヶ月使われたらしい。
丁度公式サイトからは45のページ自体が消えてるんですけど生産終了?
周囲の音を聞き取れるモードと、周囲の音を消すモードを切り替えられる。
ヘッドホンに慣れていないので耳に少し違和感。「着けているのを忘れるほどの着け心地」かどうかはまだ微妙。
使わない時に首に掛けるとちょっと首苦しい。
ワイヤレスなので今まで使ってたiPhoneイヤホンのストレスはなくなります。邪魔なコードが引っかかってiPhoneごと床に落としたりする。
よほど悪くなければいいくらいで音質にはこだわらないのがもったいない。昔は音質にこだわりつつ安いコード付き赤×黒のヘッドホンを気に入って使ってました。コード断線しちゃったんだよね。
上:初めてピザ屋へ。ドミノピザ。クランチーMサイズを二人一緒に食べました。薄くてパリパリしています
下:ドトールでチョコバナナの…なんだっけ…名前が出てこないんだな。食パンに卵と砂糖を染み込ませたようなおやつ。(追記 フレンチトースト)
薄いピザ4切れでは足りなかったから。そう…ピザは値段のわりに物足りなかった。
万年筆ライティブの限定新色。クール!
チョコの香りの香水テスターを上着にかけてみた。ココアを盛大にこぼした人のにおいになった。他にも勝手に母から香水テストされたし、手にも3種類のハンドクリーム塗ったし歩いていて絶対臭い人だった。
昨日は母が会社の飲み会で車を室蘭の居酒屋に置いてきたので、タクシーを呼んで中島まで乗せてもらいました。地元でタクシーは初めてです。運賃は社長が払ってくれるって。家から中島まで3,000円以上!たっかい! -
英語のgoogle機械翻訳ばかり読み、英語の動画ばかり観てる。元の文と読み比べたり、よく聞く単語をメモしたりして学んでる。完全に趣味。スポンジのごとく吸収してる。
中学英語はThis is a pen.とIs this a pen?しか勉強していない。
言語学習サイトDuolingo。名前は知っていたもののずっと完全有料だと思ってた。無料でも沢山学べそうだ!
このように単語リストから拾って文章を作るのは得意みたいだけど、全部自分で打つとなると厳しい。
でもまた少し自信がついた。
日本語のカジュアルな砕けた口調が大嫌いなので、こういう堅苦しい機械的な文が頼もしい。つまらない、古臭いと言われるだろうがこれでないと自分は学べない。だから希望に合う英語学習サイトを探すのも億劫。Duolingoは今のところ使いやすそう。
例:
「じゃあ明日お前に電話していい?」→親しいとされる人に向かってなにが「お前」だクソッタレと頭にくる
「じゃあ明日電話するわね、いいかしら?」→あんたはマツコかクソッタレと頭にくる
自閉の傾向があると感じ始めてから自分に優しくできている気がする。
たとえばロッキングだとか、紙に細かな予定を書き込むといったことを抑えたり避けていた。それを「時間の無駄、普通はこんなことはしないのだから」と我慢せずに行ってみる。細部を気にするのも仕方ないから許してあげる。ものを集めて並べるのはただの悪いことだと思わなくていい。
あれほど執着していたのに、もう家の片付けをまったく気にしてない。部屋が散らかっているとむしろ落ち着く。とある心動かされることがあってからモノの見方があっさり切り替わった。怖い。 -
どこにでも広告が現れる嫌な時代。愛用していたinstagramもredditもpinterestもいまや広告だらけ。google検索すればtemuの著作権侵害製品がおすすめに。
必要なものを買う。Boseのノイズキャンセリングヘッドホンです。
お下がりの暖かいジャンパーが2着出てきた。
イオンの蕎麦屋「正直家」で、かき揚げ卵とじ丼。大量玉ねぎ・少量エビ・少量しめじ。ザクザクかき揚げを想像していたらフヤフヤかき揚げ。油を吸って全体ジュワジュワ。味は良い。ボリュームある。 -
借りてきた本「起源図鑑」のイラストレーターを調べたらなんとUnicodeの絵文字デザイナーだった。Jennifer Danielさん。
Emoji Kitchenなる遊びを発見。絵文字2種を組み合わせると新たな絵文字ができるという…何通りあるの!?google検索で遊べます。うーん洗練されたアートだ。
iphone(iOS?)の絵文字、顔と人間が好きじゃない。そのうち上のUnicodeのようなフラットデザインに一新されそうだ。
毎日呆然と生きているので予定が必要ですよ。今日何時に掃除する、明日あれをするとか。そうでもしないとやる気出ない。
人と会うなどの重要な予定を手帳に書き込むとその日まで緊張してしまうので避けています。手帳本来の使い方ができてません。
赤いカラビナがなくなった。どこへやったか覚えてない。
イオン室蘭店移転のため今年大型イオンモール着工予定が、建築資材高騰などにより3年後の2027年に延長。うわあ。かなり楽しみだったのにいやだなあ。せっかく広い土地できたのにもったいないね。それまでの予定に合わせてかニトリも近くに移転するらしいのに。
でもなんでイオンモールなんかがそんな楽しみだったんだ?モノは買いたくない。
3年待つ間に道外へ引っ越したりしてね。
北海道は広いけど、我が家は出かけるといったら胆振地方内ですよ。また函館へ行きたい。小樽にも行ってみたい。 -
家の中では必ずスリッパを履いて歩く。足の裏が床にペタペタと張り付く感触と、ゴミが付くのが気持ち悪くてたまらないから。
寒いのでラグを出して敷いた。裸足だと足の裏にラグのゴミが付いて汚れます。気持ち悪いです。
ネコの毛が一本でも服に付いていたら気持ち悪いのですぐに取り除きます。ネコ本体を撫でるのは平気なのに。
日本地図を壁に貼った。学研付録の古いものなので北斗市がなく北海道新幹線が通ってなかったりするから新版を印刷したい。これで部屋には北海道、沖縄、日本、世界の4枚貼ってある。北海道は簡単なイラスト、バター飴についてた布。
世界中に興味がある。ほとんどの国名を覚えた。 -
シャープペンやホッチキスの仕組みも紹介されていて想像してたよりずっといい図鑑でした。
しばらく鉛筆ではなくシャープペンのスマッシュを使って絵を描いていたのですが芯の減りが早く、持ち方を変えノックする必要があり集中力が途切れます。
鉛筆の場合芯が削れてくると大きな鉛筆削り器を出して削る必要があり、たしかに面倒ではありその削り器不要な点がシャープペンの利点ではありますが、芯が削れたり埋もれたりして筆記できなくなるストレスを頻繁に感じながらノックする必要がある点では…
自動芯出し機構のあるシャープペンも多数売られていますが評価がマチマチじゃないですか。
電動鉛筆削りに投資したほうが楽かなあ。
つい数年前まで、居間にいる母の近くに行けばもう生きたくない、楽しくない、働きたいなどとよく泣いていた。伝えだすと憂鬱のスイッチが入り数十分数時間止まらなかった。
ある時母が、泣かれるとこっちまで苦しくなるんだよと言った。本当に知らなかった。母の気持ちなどまったく考えていなかった。
人の気持ちを過度に気にするようになった。
なさけなくてブログには書かなかった。
母がそう思っていたなんてとショックを受けて行動を変えたことは他にもいくつかある。 -
はま寿司のサーモンを5巻食べました。
スターバックスのでっかい焼きチョコが入ったクッキーみたいなケーキ。名前が出てこない。食べごたえがある。
イオンには福袋の売れ残りが。こういうもんだよなとしみじみ。日本の消費文化。
千歳アウトレットモール・レラ、営業終了。なんか残念だな。空港近くても客入らないのね。去年雰囲気がさびしくてカミングスーンばっかりだったもん。GAPでズボン買ったけどね。
めずらしくおやつを3つも買う。 -
子供の頃持っていたシルバニアの人形たちにつけた設定は多様で、養子や母子・父子家庭、貧困、身体障害や発達障害のある人形が多くいた。あの時からすでに人の多様性や現実感が安心を与えてくれた。
シルバニアは決まって同じ種類の動物と動物が結婚して子を生む世界なのが後になって気になった。しかもすべてファミリーだった。
ドールハウスが好きだった。夢いっぱいのものではなく、現実的で生活感のある間取りが。「ぶどうの森のお家」と「緑の丘のすてきなお家」は遊びこんだ。階段の位置と作り、ドア、部屋の広さと自由度。
遊べるように基本手前側の壁がない。それぞれの部屋にドアがない。それが非現実的で気になった。(壁で覆われていたらどう遊べばいいのかとツッコめる)
「赤い屋根の大きなお家」の広告を見た時には、これは違うと感じた。左右にガバっと開くと大きなお家になる、つまり家が変形するのだ。壁の割合も少ない。不自然である。
ハウスは丸まったティッシュを表現した紙くずなどでいつも散らかっていた。主に片付けが苦手な人形が住んでおり、生活感満点だった。
ずっとフツウにドールハウスやミニチュアが好きな子供時代だと思ってた。こうして振り返ってみると細部へのこだわりが強く、現実味を最大限に帯びさせて遊んでいた。現在はドールハウスではなく実際の建物と間取りが好き。ドールハウスは子供時代の欲求を叶えてくれたおもちゃだったのだ。
下を向いて歩いて嫌々通学。そこには広大な森が広がっている。…自分の目から見れば街路樹の下の地味な低木並木だ。ところがフィギュアの目線から見れば美しく巨大な並木である、と妄想して歩くのは楽しかった。水たまりは湖。砂利道は険しい岩場。洗面台に湯をためて露天風呂。
〜〜〜〜〜〜
日糧製パン、デニッシュローフ。「ちぎれるカスタードブレッド」と少し違い、味だけでなく食感まですばらしい。マーガリン入りを長年避けていたのにおいしいパンの味を知ると甘やかしてしまう。
食パンにマーガリンを塗って食べてきたばあちゃんは今80歳過ぎてまだ一度もがんになっていない。発がん性…本当だろうか、どれくらい妥協したらいいのかな。
今年は初めて縦長バーチカルの手帳を使っている。
先週は食事内容、先々週はしたことを書き留めた。何時にパンと豆腐とリンゴを食べた、何時に起きて掃除をしネットをした、ああこれをしたから書かねばと単調な毎日なのに半強迫行為になってしまいそう。そこまで書く必要はやっぱりないとわかった。他に書くことが見つかるか何を書こうかと実験する。
夕方のダイソーにて、一人で謎の言葉喋りながらせわしく歩き回る人がいた。少し経ったら喋りながら床に寝そべり伏せていた。通りがかった人がそれを無言で見てた。そりゃ床に伏せてたら見るよね。
一人で来たのか、あのまま一人で床に寝させてると保護者を呼び出されるだろう。この町にはこんな人もいる。心配になりながらも密かに微笑んだ。 -
第一言語で難なく映画やアニメやテレビ番組を観て本を読めることこそが幸せだと信じていますが、今と比べて不幸だった昔はそれができました。それができつつ苦しんでいる人がいると理屈ではわかっています。
好きなものは増えず、過去を思い返すことも減り、今日こんなことが起こりましたという内容しか思い浮かびません。
どうでもいい日記を書くのが趣味なので構いませんが、一般的には今日のこの人の住む町の天気や気温だとか、この人が食べたものだとかを追跡することに興味はないものだと思う。このブログが単調な日の繰り返しに感じるでしょう。自分は他人のためにこの日記を書いてはいないのですが、それでも読んでくれている人を想います。このブログつまらないでしょう。今日こんなことが起こりましたという内容ばかりだから。
低血糖で震えてきた。
ですからなるべく様々な趣味について書きますか。
音楽。ブリトニー・スピアーズを聴き始めました。作り声だろうか、高い声が好きです。Toxicのサムネイルの表情かっこよすぎ。睨みつけるような目がセクシーな人なんて初めて見た。
店歩いたり、下の階から音楽番組が聞こえると、20年近く前の曲が結構流れる。10歳くらいの頃の邦楽を一番知ってるはず。
よくダイソーで流れてた、米津玄師の檸檬とパプリカの頃の一曲が気になる。ピアノで弾けるほどメロディだけ覚えていて歌詞も誰の曲かも知らない。ラブソングだったらガッカリするよね。洋楽ははっきり聴き取れないからラブソングでも大して気にならないのですが。 -
室蘭のアイススケートリンクで遊んでまいりました。
分厚い靴下履いて24cmのスケート靴ではきつくて足が痛かった。
上手い人ばかりだったらちょっと恥ずかしいから上手くない人ばかりでよかった。
おどおど滑る子供たちに混じって一人だけ余裕で周回し続けるじいさんが印象的でした。
去年だったか前回の感覚は残っており、最初は怖かったもののだんだん慣れてうまく滑れるようになりました。楽しかった! -
昨夜は夢の中で出産する準備してた。
朝から近所を散歩した。ザクザクと歩きやすい雪になってた。知らない住宅街を歩いた。ごみ収集が来てた。幼稚園の隣を歩いていつもの通りに出た。
帰ったら洗濯物を畳んで、拭き掃除して、野菜スープを作った。家事をいくつか楽しめるようになったのは幸いだ。こんなに野菜ばかり食べるようになったのになぜ便が毎日カチカチコロコロ。不思議です。 -
ホルモン自己注射なんてすごすぎると思うかもしれないけど、針への恐怖をクリアすれば案外大したものじゃない。
今回も弱音吐きつつ30分以上頑張っても刺さらず。リラックスしようと音楽をかけて、筋肉を温めようとスクワットしてみてもだめ。しかしトイレ休憩後にあっさり刺せた。奥に刺さってしまえばなんてことないので怖がらなくていい。痛みのほとんどは表面で、チクチクと針先を肌に当ててみればそこが痛いかどうかわかる。
昼の分を朝から料理した。
厚揚げと野菜のカレーマリネ
ヨーグルト(ヴィーガンには豆乳ヨーグルトなど)、ケチャップ、醤油、カレー粉を混ぜる。一口大に切って焼いた厚揚げや野菜とボウルであえる。味をなじませる。
カスピ海ヨーグルトの酸味がある。この酸味が好きな人もいそうですが、少ないほうがよかった。それでも満足な出来栄えです。エスビーカレー粉がゴージャスな風味です。
なんのために今売られてるのか?2月3日まで期限が持つわけじゃない。クリスマスケーキが11月にケーキ屋に並ぶのはまだわかる。これから来るクリスマスシーズンを味わえるからだ。恵方巻はなんか違いません? -
タイマ吸う準備する夢を見たのに準備で終わって残念。
馬券4枚ほど買って全部当てて潔く競馬から離れたから薬物依存症にもならない自信がある。薬物とギャンブルは違うか。負ける悔しさを味わうのが恐怖なんですよ。
何度も同じことを繰り返しここに書いてる気がする、と言うのも何回目だ。
腕を体に付けたままL時に曲げるのをT-rex armsといって、ASDの人がよくやるものだと知らなかった。わしもいつもやってると最近になって気付いたよ。腕をだらりと垂れ下げたままにするのは不自然な感じがするもん。ティラノサウルスになると自然で安心だ。
って今度はまたASDのすべてに関心がある時期ですか。
今は部屋片付いてるより少しごちゃついてるほうが落ち着く。どうして。
はまってるパン、日糧製パンのちぎれるカスタードブレッド。
しっとりやわらかいとありますがやや歯ごたえがあります。織り込まれたカスタード風ペーストがほんのりとにかく風味が良い。しっっっとりしていれば満点でした。
ナスのごま油蒸し焼きを作りました。
乱切りナスに、片栗粉をまぶし、醤油とごま油をからめ、フライパンに蓋をして弱火で6分ほど蒸す。片栗粉がかりっと焼けた。他の野菜にも片栗粉まぶしてみようかな。
野菜レシピ本さまさまですわ!