忍者ブログ

"未選択"カテゴリーの記事一覧

  • タンブルrrrァ
    続いてダンゴムシころころちゃんも死にました。ケースのすみでひっくり返っていました。死因は不明。無力な気持ちで畑に埋めました。栄養満点の土に還って、一緒に野菜を作ってくれることでしょう。
    また新たに捕まえに行くつもりです。

    昔は非公開Tumblrを画像フォルダ代わりにしてました。久しぶりに確認すると、昔好きだった画像がたくさん残っていました。2014年から始めたとはおそろしい。時間は確実に過ぎている。
    忍者アクセス解析
    PR
  • マンゴーは赤と黄色


    沖縄マンゴーをゴロリともらったよ。きっとすごく高い。こんなにジューシーでおいしかったか!?てかじつはトップバリュの安い冷凍マンゴーもかなりおいしい…
    親がダイソーのキャンペーンシール貯めてフルーツナイフを200円で買ってました。切れ味いいです。





    虫ポケモン全部アイロンビーズで作りたいです。
    この棚もそろそろまたドア後ろに隠したほうがよさげ。気が散って仕方ないです。好きなものであふれかえるほど飾りたい時と、何もない部屋に住みたい時とがあります。



    唯一おすすめしたいmukbang ASMRチャンネルは「SAS-ASMR」(唾液の多い口の音が苦手な人にはおすすめできません)
    野菜と果物たっぷり、サーモン刺し身大好き。肉少なめ。どか食いなし。基本健康的な食事をおいしそうに魅せてくれます。サクサクの野菜を食べたくなります。vlogチャンネルのほうを観てもSASさんは食べることを本当に楽しんでいるのが伝わります。
    登録者数9.4Mですから豪華なサーモンもジューシーなマンゴーも毎日食べられそうです。





    漫画は読めませんが気になりはします。こどもが好むものが好きです。
  • とげきゅうり


    怖いくらい密集して咲いた謎の星型の花。
    奥の芽は適当にまいたカブだったか。




    このキュウリはわたしだけですべて作ったのではありません。虫や風が花粉を運び、雨が水やりをしてくれました。そう考えるとありがたいものです。




    子供の頃に使っていたクーピー。ずっととっておいてあるなー、思い出の品だからなー、また使うときが来るだろうと引き続きとっておいて数年経ってもまだ使っていません。握ると臭いんです。描き味も悪い。ハードオフに持っていってみます。折れてるけど。




    久々に読み物を借りました。はれときどきぶたの作者なんですね。
    とりあえず念仏を唱えておけばいいよっていう浄土宗的解説は心に響きませんでしたが、わかりやすい内容ではありました。
    坐禅は時間の無駄だとやわらかな口調で遠回しに書いてる感じです。

    長時間の坐禅はたしかに体に悪いと思うのです。
    自分にとっては10分がやりやすい。一週間毎日坐禅10分初めてます。終えるとそこにはスッキリした心が。
  • 「あれが叶えば幸せになれる」
    っていうへんな思い込みがあるんだよ。
    ネコがいるだけで幸せになれるわけじゃない。癒やされはするけど、ネコがいるからハイ幸せ、ではない。
    南国に住めば幸せになれるわけでもない。乳房がなくなれば幸せになれるわけでもない。
    叶った夢はいくつもある。声を出して話すこと、父やばあちゃんと少しだけでも話すこと。チャンスを待って、待ち続けて、ふっと気楽に叶う。夢が叶ったからって今幸せとは言い難い。
    お金を貯めてあるから、南国へ移住できるし、乳房をなくせる。そうすれば幸せになれるとどこか信じている。

    「幸せになる」と言うと、「幸せはなるものではなくその時感じるものだ」といつも頭にはあるのだけど、やはりどこかで幸せは「なる」ものだと思い込んでいる。









    ユーフォリア!
  • 母恋神社祭り
    甚平着てやってきたワタクシ。
    汗ばみ前髪濡らすこどもたち。
    31度。




    ホンモノっぽい狐のお面なんて初めて見た。へえすごい。800円から。なんとなく欲しい。

    神社のなんかも飾られてた。(知識がまるで無し)




    ただただ甘い、いちごチョコバナナを初賞味!
    チョコバナナは子供の頃好きで、数年前から久々に食べたかった。300円という価格にはケチに成長してから今まで納得できなかった。食べる経験にお金を払えるようになりました。


    人混みのなか急ぐあまり低レベル写真。


    ポケモンくじ!?縁日のくじなんて良い物はただ飾ってるだけの詐欺だと勝手に思ってる(暴言!)
    でも今日はいい経験だと思って400円で一回引いた。ハズレ相当のポケモンカードをくれた。どんなショボさかと家帰って開けてみると、悪い意味で期待を裏切らないノーマル5枚だった。
    その前の親子3人は1000円3回、ピカチュウバッグしょったお母さんが「お母さんも引くから!」と興奮気味に引いてカードもらってた(*^^*)

    景品のピカ耳カチューシャを付けて歩く人が4人くらいいたからカード以外なにかしらは当たるはず。
    あと原宿くじってのもあった。むしろハズレがなんだか気になる。


    落ち着く雰囲気のフリーマーケットも出店されており、かえるのピクルス一匹と偶然目が合って家に迎えた。ピクルスは腹巻きを付けてもらっていて、袋にメリークリスマスのテープが貼られて、病院のにおいがしました。
  • 湖見て、絵の具買う






    廃盤水彩絵の具、パジコのルルカラーパール。聞いたことのない名前、汚れて古いものですが触るとやわらかいし使えそうで、パールカラーに好奇心くすぐられ買ってみました。優しい色合いのカラフルなチューブ、見ているだけでワクワクします。この機会に水彩画再開。
    何気にお宝だったりしそう?なんでもリサイクルビッグバンにて購入。





    今日は空腹感がなかった。揚げ物ばかり食べた。
    ウトナイでバブルワッフルってものを食べてみたかったのに空腹感がなかった。




    ウトナイ湖には鳥一匹見当たりませんでした。泥ごと飲み込む白鳥って獣みたいなフンするんですね。



    先日オカダンゴムシのちびころちゃんがめずらしくケース内を壁に沿って歩き回っては転がって起き上がろうともがいていた。今朝死んでました。目を離したすきにルルあのやろうが虫かごを横倒ししたせいかは不明です。とっさのことで動揺して窓から捨ててしまいましたが、自分のために悪い気がしました。埋めてやれば気分がよかったと思います。子供を産むのではと楽しみにしていました。
  • たまには奮発して。


    ぺろんとうすい横たわり方。
    毛が付くからジャンパー着て抱いて爪切ってやった。


    家の写真を撮ればヤツが巧みに紛れ込みます。


    ブルボンアソート。量いらないからいろいろな種類が食べたくてこういうアソートがあればいいのにとずっと思ってた。生協オリジナル。300円以上して高かったかな?
    食べたことがないのはホワイトロリータだけ。好きなのはルマンドとチョコリエール!避けたいマーガリン入りだ!




    見よ!!収納術。
    また遊びたいゲームしかとっておきません。


    探しものがありライト持って屋根裏部屋へ。不気味な洞窟探検気分。お片付けマンの自分のおかげで屋根裏もだいぶスッキリしたなー。
    見覚えないしとっておいてどうするんだって感じのレジ計算おもちゃを発見した。ハードオフに持っていこう。
  • 腹立つ朝
    7時早起きしてルルを仕方なく部屋に入れてやって本を読んでいたら、机に上がり虫かごにちょっかいを出して水筒を倒すしもう腹立つスタートだった。
    パンのない朝食後に昨日のZONeをコップ一杯飲んだらカフェインのないただの血糖値を上げるジュースで、疲労感と眠気でどうしようもなく椅子でうたた寝した。
    昨日からmacが重くてたまらん。再起動する。

    ジョギングも辛いばかりで億劫ですし体がたるんできた。腕の筋肉がゴールしたのでもういいか完成ってなりかけています。健康と腹筋4パックと腕の維持のために、運動と適切な食事を心がけねばならないのに。
    ちょっとムキムキ(ちょっと程度がポイント)の軍人の画像をうらやましくいやらしい目で見ているとがんばる意欲湧きます。
    でも入隊なんてできないし意味ないとも思います。なんと健康維持は意味ないと思うことがあるのです。まだ運動不足が祟ってガタが来る年齢でもないしな。胃下垂以外。胃下垂は治りません。今日は心が荒んでるかもしれません。




    石の近くでちびころちゃん発見しましたが寝てばかり。かたいマンは見当たらず。
    ルルにムシャムシャ食べられるので外に避難したパキラは寒さで全滅かと思いきや新しい子が!!




    畑に小さなヒシバッタちゃんがたくさん跳んでた。(左の葉の横カモフラ柄)
    あまりに可愛いから飼いたいけど虫かごの高さ軽々跳びこえるだろうから無理だ…。

    キュウリ初収穫!おいしいといいな!ミニトマトは鈴なりです。





    けっきょく気分がよくなりやる気になってジョギング行ってきました(^走^)
    自分にとってジョギングの最大の利点は、良いことした気分になれるところです。
  • 朝ZONeでギンギンに


    綺麗な色だな。
    ギンギンとはいかずカフェイン耐性のせいであまり効かない。

    寝ながらよだれを吹き出した。

    今月の目標。
    残り7ページの模写ノートを使い終える。
    漫画1話完成させる。


    macbookのストレージ、iMovieライブラリが大きかった。動画が残ってるなんて知らなかった。頭ボサボサの自分の動画が出てきた。怖い怖い。

    めずらしくルルの皿にエサの残りがない。量が足りなかったみたいだ。お腹が空いたと伝えられなくてかわいそう。もう少しあげようとエサを取り出すとニャンニャン!と興奮してた。
  • おなかころころ


    それなりに植物食できた日。お菓子を食べたくならなかった。




    採集場所の葉っぱを食べないのでキュウリをあげたらころころちゃんが食べてくれてます。トビムシみたいなのもキュウリ食べてたけどトビムシは増えたら困る。ちびころちゃんを見かけないから葉の下で死んでるかも…。エビに見える。

    ルルネコにも水分補給にキュウリをあげたらおいしそうに食べました。レタスも食べます。赤ちゃんかってくらいすごく小さくちぎってあげないと食べられない。歯が草を食べるようにできていないから?
  • 手ぬぐい
    アーニスのダイソー新しい商品棚増えてた。


    私が母に作ってあげたBT21のアイロンビーズを飾りたがってオタ活ディスプレイケースを買ってました。

    手ぬぐいってタオルと比べて乾きやすく場所を取らず良い物らしいですよ。
    時々日本のミニマリストが手ぬぐいを愛用します。一度手ぬぐいで体を拭いてみたい。

    ティッシュボックスを100均の手ぬぐいで包んで紐を通してベッドに掛けて使ってます。ティッシュを机に置くと邪魔なうえカッコ悪いから手ぬぐいティッシュカバーは便利です。
    というかカバーなしで箱に紐通せた…

    チャイハネの隣のカヤの手ぬぐいはカラフルでバリエーション豊富ですが千円以上する。体のあちこちのニキビから血が出るから高いものを汚したくない。




    葉っぱを食べてないようだから野菜などあげなきゃ。
    ゾウムシみたいなチビ甲虫の名前は、かたいマンです。
  • 変化を求める
    もうポリエステルのシャツは基本着ない。大好きなふわふわの暖かい服がほとんどポリエステルなのは残念ですが、ふわふわが大好きだから着続けるでしょう。

    引っ越したい。かれこれ何年も引っ越しを願っている。今の家は広すぎず狭すぎず、素敵な自然に囲まれた場所にあるし、田舎すぎず都会でもなく、道路から離れていてやかましくなくて理想的なのに。変化がほしい。別の部屋別の町に住みたい。


    <汚い話>
    ルルの汚いトイレ掃除したら身の危険を感じた。普通のアンモニア臭とは別にスゥーッ!と臭う。シッコのひどいにおいともまた違う、目までしみる刺激臭。毒ですか?
    においが手に染み付くのに敏感なため、ポリ袋ごしにティッシュでから拭きし、除菌ウェットティッシュ。ペット用消臭スプレーをまいておいた。
    うちに来てから一度も粗相しておらずえらい子だ。
    </汚い話>




    香典返しのゴージャスなアサクサノリ。絶滅危惧種を食用にして本当にいいのか?




    ほっぺとお腹もちもちしたい。
    舌もプリッとしてるね。




    リオレウスのアクション、PSP版とは違う。カッコいい。
    攻撃避けるのが我ながらうまい。

    武器の練習ができる修練場なんてのがあるのを知らなかったorz
    コンボとかものすごいわかりやすく表示してくれるじゃん…早く行くべきだった。
  • 生き物に生かされる



    とても小さなゾウムシに似た甲虫がダンゴムシを採集した土に紛れていました。
    畑に出るとヘリコプターのように飛ぶ小さなアブがいて癒やされました。




    目立たないキジトラ。ほこりまみれのタンスに上がろうとしている。



    しぶとく耐えて椅子をどいてくれないんですわ!!!




    キュウリができてきました。摘芯は完了。
    虫好きになったので畑が苦ではない。クモの糸に引っかかるのが怖いのみ。
  • だんごむしころころ公園


    初めての樹脂粘土。透明水彩で色付けした荒削りなカエルちゃんチャーム。やっぱり自分でウケてる。
    ほっぺがこけたり腹が凹んだりするから粘土を付け足してボコボコ。メイキング動画を見るとだれもそんな付け足さない。形を作ってくっつけて終わり。すごく難しいです。水は必要ないのが便利。




    輪西のワニまつり。
    めずらしいチョコバナナクロッフル600円。
    ワニレースと聞いて本物の子ワニかと少々期待した。人間がカートに乗って風船を割らないように加減して押してもらうシュールなレースだった…。
    本物トイプードルが顔出したペットリュックを背負って歩いてる人がいて笑えた。





    イオンで買い物。
    サーティワンのロッキーロードを初めて食べた。素晴らしい食感。クロッフル食べてロッキーロードのレギュラー食べて…と。

    ガソリンスタンドかどこか(覚えておらん)を車で通ったら、チラシで見たでっかいカエル(この蒸し暑い日に)が手を振ってくれたので満面の笑みを返した。今日笑えることばかり起こるな。


    亀田記念公園でダンゴムシを捕まえてきました(^O^)道の脇の枯れ葉だまりをあさって簡単に発見。




    手を歩かせたのは初めて!




    黒くて大きいころころちゃんと、模様のある若い個体ちびころちゃんの2匹。
    ダンゴムシは体のバランスがころんと厚くて可愛いです。丸まった状態で転がって移動したら面白いのに。
  • やっすい財布が届きました


    札入れと小銭入れはそれぞれ一箇所。ミニマルでいいねー。
    どうせポリエステルだと予想していたけど外側は綿か麻かも。何の柄かはわかりません。留め具がタカラガイと紐でかっこいいです。サイズは丁度良い。
    札入れの後ろの広い小銭入れが購入の決め手です。小銭入れチャックはつまみやすいようにゾウのクリップを付けた。
    見た目より使い心地が重要。店で立ったまま小銭入れを開けて取り出し、チャックを閉める。小銭を片側に寄せないと折って留められない。買い物してみなければなんとも言えないね。




    ダイソーで樹脂粘土とヒートンを購入。
    工作コーナーには紙粘土などばかりで、手芸コーナーが別にあった。
    テッカニンを作ろうと図を書いてこれは難しいと思いまずはカエルちゃんを作った。甘く見ていたら結局難易度が高かった。
    時間をかけてちまちま作ってると固くなってくるので急がねばならない。

    新しい財布を早速使う。小銭がポーチの隅に行って見づらいけど、揺らせば手前に出てくる。レジで手間取るのを恐れていつもレジ近くで予め財布からお金を取り出し準備する。なるべくお釣りが少しになる計算がすぐにはできず、500円を出す。



    毎日調子がいい。悲しみの感情がない。絶望していない。自身のことに関しては前向きに考えられています。
    ルルが来た変化にも慣れてきて今後10年ほど共に生きる決心がつきました。
    最近のルルは前よりは落ち着いた様子。夜中元気なときにトイレのドアを開けようとして親に怒られる。机の椅子で寝るのが好きになってしまい邪魔。
    毎朝、ドアを閉めている自分の部屋の前で、自分が起きてドアを開けてくれるのを座ってじっと待っています。開けてやるとニャ〜ンと必ず挨拶してくれます。いちばん一緒にいる自分のことが大好きなんです。




    夕食はマックスバリュ名古屋フェアだかで買った寿がきやのころきしめん。3分茹でて氷水で冷やしてつゆをかけて頂きます。もちもち平麺ンマイ!味もいい。もう一食分付いてる喜び!
    きしめんとはなにか知らずに、好奇心で。食べたことのないものを積極的に食べています。セロリが気になってます。