忍者ブログ
  • このおしっこみたいな人生への対処法
    やりたいけどできていないこと

    ・希死念慮&寝すぎ&ファンタジックな妄想ができないので薬をカエル
    薬でなくただのうつの症状かもしれないけど。
    しかし間違えて大量にもらってしまって余る薬をどうするのか。

    ・母の会社のカニ工場で一日働く
    前から誘われている。人いっぱいいる。
    PR
  • 世界一残念
    似た境遇の人を知っても、自分とはまるで違う生き方をしていることを思い知らされる。
    世界中にたった1人自分だけが落ちこぼれている気がしている。




    独立記念日パレードで銃乱射事件、また多くの人が亡くなりました。アメリカにはもう安全な場所がないかのように思う人もいるでしょう。多くの人が不安を感じて過ごすでしょう。一刻も早く規制を。
  • 団地フォルダを潤します。



    マリオカート8デラックス見にゲオとハードオフへ行ったら高かったのでネットで狙います。

    モルエ中島のしまむらは雑貨屋とアベイルと3店舗繋がってるので全部歩きます。

    母が免許の更新に警察署へ、一緒についていって待ってた。証明写真を撮ってもらってると笑ってるのが見えた。写真を持ち帰って「すっごい顔しててびっくりしたわ」と自分で言ってる。
    化粧をしなければ良い顔にならないらしい。母は写真写りを気にする。自信なさげ。
  • tsuyudaku


    未使用ノートコレクション







    刈り上げからおよそ一ヶ月が経った。鏡に映る自分がまた魅力的でない人になった。
    どこがそこまで違うんだろう。
    また刈り上げしてもらうつもり。
  • 夏が来た、生理が来た


    何年も放置していた汚い敷布団2枚を叩いて干しました。
    畑のトマトに支柱を立てました。外では陽が肌に照りつけます。





    アイスコーヒーブレイク!
    部屋は28℃くらいで暖かいです。
    また下がるみたいなので毛布を出す。

    生理が来るので次から嫌々早めにTをショットします。


  • 新千歳空港






    そばが貼り付いている。
    フードコートの「吟しゃり北海道」のアボカドおかかおにぎり。アボカドが熟れすぎて悪くなった味。おかか好きになれるかもしれんと思っての注文だけどやっぱりいつものおかかの味だった。





    ポケモンストアではPLAの曲が流れていた。そのサントラがほしかった。
    pokemon fitあんなちっちゃいのか。手のひらサイズ。
    一日に買いすぎると過負荷になるから今度サッポロで…





    くちでっかいクマちゃんに一目惚れ。
    500円くらいのロイズポップチョコセット!





    ノートの安さと豊富さ…行きたかった無印良品で植林木ペーパー裏うつりしにくいノートを買ってみた。母はキャンディと靴下買ってた。


    苫小牧にできた万代、中古のガチャなんてない。クレーンゲームセンターだった。これからなのかな。店内各所にある文字を書き集めるポケモンのイベントやっててビスコなどのお菓子をもらえた。答えは「アーマーガア」。
  • 先月のほぼ日手帳は、ほぼつまらない










    一言ずつ自由な書き方をすると楽しめた。きちんと一日の終わりにまとめて書こうとすると正直負担になる。





    フロッグスタイル300円て強気な値段だよなあ。

    ガチャも食玩も全然買ってないな。いいなと思うものはあるんだけど。物にお金遣うの怖いんだよ。
    明日こそはどっか連れていってもらいたいです。
    こないだ、近所でテロ発生アナウンスが流れる悪夢見て心臓バクバクさせて起きた。
  • 漠然とすごしている
    いやだ。
    散歩やジョギングに出るのに気合いがいる。過保護のばあちゃんがいるし。
    母の仕事が異常に忙しく買い物もあまり行かない。休みの日は車で近場へ出かけに連れていってもらっている。





    セルフご機嫌取りにガリガリ君ウルトラチョコミントを。チョコたっぷりウマー!ほのかに苦味があるが…シャリシャリ爽やかだ!もっと小さいのがあれば食べやすいな。
    BW時代のポケモンチョコガリガリ君も美味しかった。
    ウルトラマン一度も観たことなく内容を知らないけどウルトラ怪獣ソフビ2体持ってた。
  • 初マリオカートは



    スマホゲームのマリオカートツアー。気になってはいたのに感想を読んでずっとヤル気が出ずにいた。(悪評価に容易く左右される)
    スーパーファミコンの「アストロゴーゴー」は好きだったがマリオカートは遊んだことがなかった。
    操作性悪いんだろうけど楽しめる。レースゲーム好きだ。
    ガチャとかあるから評価下がるんだね。

    世界中の人と通信対戦できてるのかと思ったが違うのかしら。150ccで1位になる確率が高すぎる。もしや上手い?
    無料で遊んで楽しめるのがわかったら次はswitch版を…。
  • ほったらかしエケベリア。


    もうどうしたらいいのコレ?そんな日当たり悪い?多肉はクローンができまくる点で強いです。

    レゴ組み換えで25分遊べた。ヴェロキラプトル作った。

    胸が一気に垂れた気がする。
    痩せたのかとばあちゃんに言われたけど太った気がする。腹と尻の肉が気になる。
    胃下垂腹が妊娠5ヶ月並。

    今年一度も高速道路乗ってなかったっけ?9月には札幌行きたい。
  • インナーチャイルド
    「私達が若い時、いつも物事を初めて経験する。
     私達が成長した時、同じ物事を繰り返す傾向がある。」

    だからインナーチャイルドを目覚めさせて新しいことに積極的に挑戦するといい、というredditでの誰かのアドバイス。非常にシンプル。

    絶対においしいとわかっている物を繰り返し食べる。絶対に楽しめるとわかっている遊びをする。これにより人生がマンネリ化している。
    すでに薄々勘付いてはいたので、食べたことのないものを買うようにしていた。ところてんは生まれて初めて食べるものだった。次は水ようかんを狙っている。
    趣味の幅を広げたい。お金がかかる、面倒くさいからとやりたいことを諦めている。石鹸作り、Tシャツ染めなどに興味はある。買うためにキットを検索して選ぶのが面倒くさい。





    ジュースみたいだと聞くからと酒を飲まない母が買ってきたチャミスル。よく見るとカエルがいる^///^すごく甘い。酒の味はする。フワフワしながらこれを書いています。
  • ただの日常
    気温が上がりました。ジョギング後汗ばんだ体が急速に冷えています。
    汗ばみを気にしない。べたついて気持ち悪い感覚があまりない。

    居間にアリが沢山出た。今年も自室に出るのか不安でいます。

    何ヶ月も後回しにした屋内植物の片付けに着手。まずは花の咲かないカランコエを畑に投げて大きな鉢を空け、成長したテーブルヤシをその鉢に移す。多肉もそのうちやるか…
    畑にも大量の小アリが。トマトは実が一つできていた。

    昨日の主なニュースは銃安全法、ロー対ウェイド事件。
    バイデン氏は善人です。





    ドリンク味キャンディーにはまってる。
  • 南国気分


    初ところてん。
    黒酢たれ。
    ゼリーのような食感がいい。醤油で食べたい。
    栄養価はほとんどないが食物繊維はある。





    室蘭中島の飲み屋街みたいな通りにあるカフェ、ビーチパラダイス。
    フラミンゴがいっぱい。レジにシーサーが置かれている。




    初ガパオライス。
    韓国料理が多い。タコライスもある。でも食事メニュー少ない。
    昼1時前に来て帰るまで他に客が誰もいない…。貴重な南国風カフェなのにもったいない。


    ドンキはジグソーパズルが安い。色柄が好みのラッセンがどれもウェディング絵だったので購入意欲が湧かなかった。
    パズルコーナー横のキッズスペースで子供らがとびきりの声量で叫びながら追いかけっこしていた。保護者注意してくれってほど許容範囲外のやかましさだった。
  • 年齢退行
    今日知った世界。
    Age Regression(agere)…年齢退行。
    ABDLなどと違い非性的な退行。
    tumblrで優しくポジティブなagere画像の数々を見て知る。


    不登校になってから数年間、ひどい幼児退行をした。その話は辛いのでまだしたくない。
    現在は自分を幼児のようには感じないが、7〜14歳くらいに退行していると思う。
    子供の頃にできなかったことがしたい、失われた時代を取り戻したい、欲求不満の心理だろう。
    元々子供っぽいものを好むし体が子供サイズだが、退行として子供服が着たいなどの欲求に無意識に駆られているのか。そうすることで不安を対処している。まだ自分自身について知らないこともあったんだ。

    ワクチン会場で「おねつ測ろっか〜」「お母さんと一緒にいたほうが安心だもんね」と言われても嫌じゃない。でもなぜ多くの人が幼児には見えない自分を幼児扱いするんだろう?無口だから?
  • 特別学級の子たち
    世界を知れば知るほど、思っているほど世界は理解ある良心的な人ばかりではないのがわかります。苦しみの議論が絶えず飛び交います。人への差別で溢れかえっているように見えます。

    すべての人が根っからの悪者とは限らない。正しく教えると改心する場合がある。
    自分も例外ではない。小1、2の頃、同学年に特別学級の子が2人。大声で泣き叫ぶのを聞いたことがあった。幼い自分からしたら「ただのわがままで幼稚な子」だった。かれらがなぜ泣き叫んだのか、どんな障害があるのかは一切教わらなかった。親からは「かわいそうな子」とだけ教わってしまった。
    当時は自分の場面緘黙症も両親から理解されていなかった。
    ようやく理解を得て不登校になり、数年後に自分も時々特別学級へ通うことになった。その時には差別意識は一切なかった。かわいそうな子だとも思わなかった。
    みんな朗らかでゆったりとして、いい学級だったと思う。


    小1か2の頃に一度その学級の子と下校したことがあった。遊んだこともないのに一緒に帰ろう!と手をつないでくれた。信号までの道を2人で歩いた。手をつないで。
    小学校卒業後しばらくして車ででかけた時、すっかり変声したその子と駐車場で会い、車窓の外で自分の名前を呼んでくれた。優しい子だな。いつまでも心に残っている。