忍者ブログ

"未選択"カテゴリーの記事一覧

  • こだわりとミニチュアの世界
    子供の頃持っていたシルバニアの人形たちにつけた設定は多様で、養子や母子・父子家庭、貧困、身体障害や発達障害のある人形が多くいた。あの時からすでに人の多様性や現実感が安心を与えてくれた。
    シルバニアは決まって同じ種類の動物と動物が結婚して子を生む世界なのが後になって気になった。しかもすべてファミリーだった。

    ドールハウスが好きだった。夢いっぱいのものではなく、現実的で生活感のある間取りが。「ぶどうの森のお家」と「緑の丘のすてきなお家」は遊びこんだ。階段の位置と作り、ドア、部屋の広さと自由度。
    遊べるように基本手前側の壁がない。それぞれの部屋にドアがない。それが非現実的で気になった。(壁で覆われていたらどう遊べばいいのかとツッコめる)
    「赤い屋根の大きなお家」の広告を見た時には、これは違うと感じた。左右にガバっと開くと大きなお家になる、つまり家が変形するのだ。壁の割合も少ない。不自然である。

    ハウスは丸まったティッシュを表現した紙くずなどでいつも散らかっていた。主に片付けが苦手な人形が住んでおり、生活感満点だった。


    ずっとフツウにドールハウスやミニチュアが好きな子供時代だと思ってた。こうして振り返ってみると細部へのこだわりが強く、現実味を最大限に帯びさせて遊んでいた。現在はドールハウスではなく実際の建物と間取りが好き。ドールハウスは子供時代の欲求を叶えてくれたおもちゃだったのだ。


    下を向いて歩いて嫌々通学。そこには広大な森が広がっている。…自分の目から見れば街路樹の下の地味な低木並木だ。ところがフィギュアの目線から見れば美しく巨大な並木である、と妄想して歩くのは楽しかった。水たまりは湖。砂利道は険しい岩場。洗面台に湯をためて露天風呂。

    〜〜〜〜〜〜



    日糧製パン、デニッシュローフ。「ちぎれるカスタードブレッド」と少し違い、味だけでなく食感まですばらしい。マーガリン入りを長年避けていたのにおいしいパンの味を知ると甘やかしてしまう。
    食パンにマーガリンを塗って食べてきたばあちゃんは今80歳過ぎてまだ一度もがんになっていない。発がん性…本当だろうか、どれくらい妥協したらいいのかな。


    今年は初めて縦長バーチカルの手帳を使っている。
    先週は食事内容、先々週はしたことを書き留めた。何時にパンと豆腐とリンゴを食べた、何時に起きて掃除をしネットをした、ああこれをしたから書かねばと単調な毎日なのに半強迫行為になってしまいそう。そこまで書く必要はやっぱりないとわかった。他に書くことが見つかるか何を書こうかと実験する。



    夕方のダイソーにて、一人で謎の言葉喋りながらせわしく歩き回る人がいた。少し経ったら喋りながら床に寝そべり伏せていた。通りがかった人がそれを無言で見てた。そりゃ床に伏せてたら見るよね。
    一人で来たのか、あのまま一人で床に寝させてると保護者を呼び出されるだろう。この町にはこんな人もいる。心配になりながらも密かに微笑んだ。
    PR
  • 今しか見えない
    第一言語で難なく映画やアニメやテレビ番組を観て本を読めることこそが幸せだと信じていますが、今と比べて不幸だった昔はそれができました。それができつつ苦しんでいる人がいると理屈ではわかっています。


    好きなものは増えず、過去を思い返すことも減り、今日こんなことが起こりましたという内容しか思い浮かびません。
    どうでもいい日記を書くのが趣味なので構いませんが、一般的には今日のこの人の住む町の天気や気温だとか、この人が食べたものだとかを追跡することに興味はないものだと思う。このブログが単調な日の繰り返しに感じるでしょう。自分は他人のためにこの日記を書いてはいないのですが、それでも読んでくれている人を想います。このブログつまらないでしょう。今日こんなことが起こりましたという内容ばかりだから。
    低血糖で震えてきた。


    ですからなるべく様々な趣味について書きますか。
    音楽。ブリトニー・スピアーズを聴き始めました。作り声だろうか、高い声が好きです。Toxicのサムネイルの表情かっこよすぎ。睨みつけるような目がセクシーな人なんて初めて見た。

    店歩いたり、下の階から音楽番組が聞こえると、20年近く前の曲が結構流れる。10歳くらいの頃の邦楽を一番知ってるはず。

    よくダイソーで流れてた、米津玄師の檸檬とパプリカの頃の一曲が気になる。ピアノで弾けるほどメロディだけ覚えていて歌詞も誰の曲かも知らない。ラブソングだったらガッカリするよね。洋楽ははっきり聴き取れないからラブソングでも大して気にならないのですが。
  • 2回目のアイススケートと中古バッグ


    室蘭のアイススケートリンクで遊んでまいりました。
    分厚い靴下履いて24cmのスケート靴ではきつくて足が痛かった。
    上手い人ばかりだったらちょっと恥ずかしいから上手くない人ばかりでよかった。
    おどおど滑る子供たちに混じって一人だけ余裕で周回し続けるじいさんが印象的でした。
    去年だったか前回の感覚は残っており、最初は怖かったもののだんだん慣れてうまく滑れるようになりました。楽しかった!



    550円だ!

    リンク近くのハードオフでチュッパチャプスのショルダーバッグを買いました。ビニールポーチも付いています。汚れがなく使い古した感じはありません。似たのをアベイルで安売りされてるのを見たことがあります。




    ポリエステル100%ですが中古なのでよしとします。
    チュッパチャプスの見た目とダリ作ロゴが好きです。バッグ自体のデザインが安っぽくてダサいと言われればダサい気もしますが別にいい。その日の気分によってカンケンと交換。
  • 不思議です。
    昨夜は夢の中で出産する準備してた。
    朝から近所を散歩した。ザクザクと歩きやすい雪になってた。知らない住宅街を歩いた。ごみ収集が来てた。幼稚園の隣を歩いていつもの通りに出た。
    帰ったら洗濯物を畳んで、拭き掃除して、野菜スープを作った。家事をいくつか楽しめるようになったのは幸いだ。こんなに野菜ばかり食べるようになったのになぜ便が毎日カチカチコロコロ。不思議です。
  • 一人料理楽しい!
    ホルモン自己注射なんてすごすぎると思うかもしれないけど、針への恐怖をクリアすれば案外大したものじゃない。
    今回も弱音吐きつつ30分以上頑張っても刺さらず。リラックスしようと音楽をかけて、筋肉を温めようとスクワットしてみてもだめ。しかしトイレ休憩後にあっさり刺せた。奥に刺さってしまえばなんてことないので怖がらなくていい。痛みのほとんどは表面で、チクチクと針先を肌に当ててみればそこが痛いかどうかわかる。




    昼の分を朝から料理した。
    厚揚げと野菜のカレーマリネ
    ヨーグルト(ヴィーガンには豆乳ヨーグルトなど)、ケチャップ、醤油、カレー粉を混ぜる。一口大に切って焼いた厚揚げや野菜とボウルであえる。味をなじませる。

    カスピ海ヨーグルトの酸味がある。この酸味が好きな人もいそうですが、少ないほうがよかった。それでも満足な出来栄えです。エスビーカレー粉がゴージャスな風味です。





    なんのために今売られてるのか?2月3日まで期限が持つわけじゃない。クリスマスケーキが11月にケーキ屋に並ぶのはまだわかる。これから来るクリスマスシーズンを味わえるからだ。恵方巻はなんか違いません?
  • ママママー
    タイマ吸う準備する夢を見たのに準備で終わって残念。
    馬券4枚ほど買って全部当てて潔く競馬から離れたから薬物依存症にもならない自信がある。薬物とギャンブルは違うか。負ける悔しさを味わうのが恐怖なんですよ。


    何度も同じことを繰り返しここに書いてる気がする、と言うのも何回目だ。
    腕を体に付けたままL時に曲げるのをT-rex armsといって、ASDの人がよくやるものだと知らなかった。わしもいつもやってると最近になって気付いたよ。腕をだらりと垂れ下げたままにするのは不自然な感じがするもん。ティラノサウルスになると自然で安心だ。
    って今度はまたASDのすべてに関心がある時期ですか。


    今は部屋片付いてるより少しごちゃついてるほうが落ち着く。どうして。




    はまってるパン、日糧製パンのちぎれるカスタードブレッド。
    しっとりやわらかいとありますがやや歯ごたえがあります。織り込まれたカスタード風ペーストがほんのりとにかく風味が良い。しっっっとりしていれば満点でした。

    ナスのごま油蒸し焼きを作りました。
    乱切りナスに、片栗粉をまぶし、醤油とごま油をからめ、フライパンに蓋をして弱火で6分ほど蒸す。片栗粉がかりっと焼けた。他の野菜にも片栗粉まぶしてみようかな。
    野菜レシピ本さまさまですわ!
  • 刺激を求めグロアニメにたどり着く
    昔も今も、映画の暴力シーンなどから過度に刺激を受けて圧倒されてしまうようなよくあるHSPではなかった。HSS/刺激探求型のためか、むしろ暴力シーンなどに惹かれる。
    たとえば動物の赤ちゃんフィギュアをいじめる、動物の赤ちゃんの絵をハサミでギタギタに切る、グロアニメのハッピーツリーフレンズを観て楽しむ。そういったことで(性的にではなく)興奮し、欲求が満たされた。
    なおHSPの部分では、現実世界の動物を刺激探求のすえ知ってベジタリアンとして行動に移している。できるだけ道徳的に正しい行いをしたい。


    さて、ついこないだ見つけた動画「fluffy pony abuse」…嫌な予感がしたら検索しないで。実際幼い子にトラウマを植え付けている。グロくないファンアニメ見てておすすめに表示されたのがこれで驚いた。
    幼い自分がこのアニメを見たら激しく興奮したと思う。小さな可愛い動物を様々な方法で痛めつけて生々しい悲鳴を上げさせ……まさに当時の欲求を完全に再現している。
    誤解しないでください。現実の生き物には決してそういう虐待はしません。昔可愛いジャンガリアンハムスターを飼っていたけど敬意を払って接していましたから信じて。夢と現実の境界線引けてるから。
  • おもちゃ箱みたいだ


    グラデーションモンステラを描いて時計横に貼ったよ。(その他は既製品ステッカー)
    部屋を明るくしてくれるね。
    今日祝日か。朝ドカ雪積もってた。


    片付け欲求が落ち着きました。箱に隠していたおもちゃを取り出して飾り直しました。
    いつかまた再熱するでしょう。

    なかなか重度の回避型OCDでした。悪いことが起こるとされる状況や人を徹底的に避けます。



    ブランコに乗る動画を撮ってもらったら、撮られる照れからか首をグリグリ動かしてた。首はよく傾けてる感じがする。母と話す時に口に手を当てる、指を口に入れる。体を時々上下に振りたくなる。部屋を意味なくうろうろ奇怪な動きで歩く。片手だけ振って歩き、たまに手をグーパーして歩く。

    もし定型発達がそういった動きをしないのが普通なら、自分はなんなのか?自己刺激行動の一部が不安への対処なのは感覚的にわかる。そもそも自分の「不安」とはなに?人の声、会話内容。
    特定の音だけが気になるのだが、本当に聴覚過敏ではないのだろうか?あの店の耳をつんざくアナウンスにうんざりしないのが普通だから苦情なくあの音量を保っているの?
  • 七草がゆで無病息災


    ゴーストバスターズと夜露死苦がクールだと思ってラクガキしたのだろう。前は凝ったレタリングだった気が。

    なんて静かな日曜日だ。人がいない。だからいつもなら恐れる土手を一人で歩いた。誰ともすれ違わず。清々しい。








    がんばるカラフルな除雪車のいる駐輪場。しかし頼りなさげ。



     


    帰って一人雪かきした。雪の下の氷ですべりながら。
    解凍しておいた冷凍タピオカを温めてホットタピオカミルクティーを飲んでます。うまし!






    ベジスープに豆板醤を入れてアレンジ。
  • 今年は料理人で。


    庄司いずみさんの本「作りおきヴィーガン」に触発され、塩のみで味付けした野菜スープを作った。白菜、大根、ニンジン、玉ねぎ、しいたけ、もめん豆腐。ニンジンのおかげで彩りあざやかで食感が出る。多めに作って冷蔵5日持つ。醤油やカレー粉、ケチャップを足してアレンジができるので飽きが来ないだろう。
    納豆のたれには魚が、どうぶつポテトには卵が入っているのには注意。

    作り置きできるから毎日料理する必要はないと知ると、毎日料理したくない人としては安心する。



    食べ物ばかりではつまらないので話題を変える。
    子供の頃、DSのおいでよどうぶつの森で、ピータンか誰だったか(ピータンしか思い出せない)好きな住民にくだらない内容…たしか当時活躍してたお笑い芸人のネタをまじえた手紙を書いて送った。実際の友達に送ったような気分になれた。そしたら「意味わかんなかったぞ」とお怒りの返事が届いた。手紙の内容、言葉の組み合わせにより「意味がわからない」と判断された場合にはそういう返事が来て、その住民からの信頼が下がるゲームシステムだ。顔面真っ赤にしてマジギレした手紙を書いて送った。



  • ヴィーガンはすばらしい


    ボソボソのいり豆腐 with 父のカレー。

    しいたけ、ニンジン、もめん豆腐をごま油で炒め、醤油と塩コショウで味付け。
    ごま油が苦手でした。使うと何でも独特の味に染まるから。でもこのいり豆腐ではごま油少量で炒めたら隠し味のようになり素材の邪魔をせず成功。

    ヴィーガンレシピ本を借りてきた。料理したくなりました。


    正月もそろそろ終わり。寒い。雨が降ってる。
    朝ゴミ出しに歩いたら氷道で手のひらで地面を突いて転んでしまい手首と肘を痛めた。でも気持ちいいほどのスッテンコロリっぷりだった。
  • モヤシネギワカメ
    奥歯の横にポツンと黒い虫歯がある。横にできるなんて知らなかった。
    逆の歯茎には口内炎みたいなポツンができて潰れて微妙に痛い。
    ベッドシーツもクッションカバーもまるごと取っ替えた。掃除機もかけた。




    どうしてもラーメン気分だった母と「蘭たん亭」で何分も並んだ。普通のしおラーメンばかりではワンパターンなので、ミニ白湯しおラーメン。脂っこいスープ。
    店のラーメンとそこらの即席麺って味が全然違うのなんでかな。
    トップバリュの安い即席塩ラーメンはラード使ってないしイケる。ワカメ入れてみたらどうかな。
  • オタク文化と消費文化に興味がある
    暖かすぎる。春かしら。
    20分も続けてHIITできて満足じゃ。

    また右太ももの毛が薄らハゲてた。何でたまにこうなるの?


    グッズを大量に集める推し活はつまり過剰消費です。集めれば集めるほど幸せ、自慢できる、とにかく何でもいいから買おうは過剰です。
    15年前ならオタクといえばもっとサブカルっぽかったけど、今やよりカジュアルな存在で、過剰消費がカジュアルな趣味になってる。企業はより多くのグッズを作って売ります。いつの日かほとんどの人が飽きたグッズはどうなる?
    みんな持ってるからという口実のもとAliexpressやTEMUの物を持ちたがる気持ちは理解できない。
    安っぽいプラスチックの生意気価格なペンが欲しかった気持ちが今はわからない。
  • 海と寺で浄化の正月






    案外寒くないイタンキ浜。鳴り砂は鳴らない。
    今年まだあまり寒くないし雪も少なくていいな。




    清滝不動尊で御神水を汲ませていただく。
    お地蔵さんはポケモンの子ども服を着せてもらってた。




    全身黒い服の人を見て「地味なスタイル好きだなあアンタ」とバカにするくせに鏡見なさいね。



     

    100円おみくじを久々に買う。吉だなんて普通すぎるぞ!裏面は真っ白で神の言葉も書いてないよ。真に受けて幸運授かっちゃうもんね!


    初めて行くカフェで甘いものでもと思ったら正月休み。
    朝甘いシリアル食べて、ローソンで明日朝用に甘いチョコパン買って、情報過多疲労店ドンキで甘いおやつたらふく食べてしまった…
    ドンキは混雑していて家電や玩具やらの福袋が売られてた。みんな集まって何が欲しかったんだ。
  • 今年こそは今年こそは
    あけまして。
    おめでとうございます。
    あー…
    新年の抱負…やると決めたらやる。今月こそは今年こそはと言ってばかりですから。経験に投資といいますがお金をかけなくてもできる楽しいことはあるのですね。無理はしないようにします。無理して失敗すると絶望しますから無理はしません。

    スケジュール帳も新しくなり心機一転。
    このブログを書く時間は常に特別です。自分と向き合えるような…


    まさか新年早々大地震に大津波が起こるはずがないとどこか思っているのです。クリスマスには戦争が一旦お休みになるかのように思います。自然も人間も残酷です。
    梅佳代の写真集をちょうど最近見て、大阪でなく能登の人なんだなと知ったところ。間違いなければ。