忍者ブログ

"未選択"カテゴリーの記事一覧

  • 多肉植物の世話に圧倒される






    下葉が枯れてぼろぼろと落ちて見栄えが悪くなるので切って埋め直さなければならない。簡単に増えるので鉢がいくつもある。
    癒やされるために買ったわけだけど、手に負えない剪定作業のことを考えると逆効果になる。どうにかする。










    世界中のmukbangerが食べているSAMYANGブルダック炒め麺。トライアルで3種見つけたうち最も辛くなさそうなクリームカルボ。ホチも幸せそう。
    適度にもちっとした食感がよく味がクリーミーで好みです。
    のどにピリピリくる辛味…絶え間なく顔面から様々な体液が出る。
    「ソースの量で辛さを調節してください」とあるのにもったいない精神で袋を絞って全部入れた。
    食べて余ったソースは流しに捨ててかえって環境に悪かった。
    胃薬を飲んでおきます。
    PR
  • 職がほしい カメラがほしい






    食べる、ネット、運動、寝る。
    これが365日続くかのよう。
    あまりに波立たない今の生活は心を蝕む。
    仕事がほしい。在宅ワークができたらいい。
    十分稼げたらデジタルノマドになりたい。
    英語ができれば世界中を旅しやすいのに。なぜ英語で育たなかったんだろう。
    幸い独学で基本的な英単語を知っている。その単語の組み合わせが難しい。
    日本以外に生まれていれば完璧な人生を送っていたと思い込んでいる。そんなわけがない。




    iPhoneでこんな適当な写真ばかり撮っているがじつはいいカメラが欲しくなることがある。
    人前でスマートフォンを見たり、持って構えるのが嫌だ。なるべく人に怪しまれないよう堂々と迅速に撮る。
    いいカメラでも同じどころか団地の前で本格的に構えるのはむしろつらいだろうな。

    知らない人の無防備な姿を無許可で被写体にする、そんな写真家が好きだ。いくしゅん、梅佳代など。実際に無許可かは知らないけど。
    日常風景系の写真家は怪しまれる存在だとつくづく思う。
  • 夕方のgood vibes






    この親の寝室は大きなワードローブが3つあるせいで壁ひとつ占領されているところが好きじゃない。
    父は今年からだったかアーシングを始めて、わざわざ工事してベッドの足元にまでアース(黒いシート)を置いている。

    父もオタクだと母が言った。オタクでなけりゃ電気工事や水道工事などで徹底して家を直せない。
    道具を揃えるのが好きみたい。若い頃は釣り道具が好きで仕方なくバカみたいに毎晩釣りの本を読んでいたという話を聞かせてくれた。









    本日捨てる物は、公園で拾った枝で作ったインテリアハンガー。ながらくミニタオルを飾っていた。万一また欲しくなればまた作れる。

    人の部屋の物を見るのは好きだけど「インテリア」って言葉には、沖縄やハワイに対する「観光地」「リゾート地」と同じくらい惹かれない。
  • 捨てる物






    木製の何か。子供の頃に父が作ってくれて自分が色を塗った。
    なんなのかよくわからないがフィギュアの家のベランダ代わりにした記憶がある。
    しばらく物入れに使っていた。

    プラスチック部分が割れて使えなくなった100円ミニ三脚。




    タケモトピアノのCMは完全脳内再生できる。1階のテレビからこのCMが流れると2階にいても丸聞こえだ。テレビを見なくなる前から知っている。
  • スポーツをまったくしていない…
    自尊心が低下する。
    以前は活発なほうで家族にボールを投げてもらうバッティングにはまり、サッカーに興味を持ち、スケボーやったりしていた。
    そういえばオリンピックは気になるが観ていない。


    スポーツが好きなはずなのに、家にこもって怠惰にネットするほうを選択してしまう。一日の半分くらいネット見て過ごす。
    TikTokで流行るようなくだらない動画はストレスに変わるのであまり見ない。
    最近よく見るのは健康や栄養や生活についての情報サイト、レシピ(殆ど見るだけ)、部屋画像、フィットネス、文房具画像、インスタグラム、reddit。すべて英語。

    redditが役立つと気付く。興味のある分野のサブレディットを見つけてチェックする。2chの板やスレッドみたいなもので、redditのほうがよほど平和。
    chrome拡張機能のGoogle翻訳を使うと2クリックでページを自動翻訳できる。大体読める。











    iphoneホーム画面と先週のスクリーンタイム。

    自動翻訳機能の使い勝手が優れているのでiphoneよりパソコンをよく使う。
  • ふわふわころころ、マルハナバチ






    ショッピングセンター近くのシロツメクサとアカツメクサの草むらを飛んでいたマルハナバチ。5匹くらい見た。なんて愛らしい!うちの畑にも少しばかり来てほしい。
    パン屋のバナナクロワッサン。味のセンスのいいパン屋だ。

    畑のミニトマトは沢山実がついていて気分がいい。
    一時期は飛ぶアブラムシみたいな虫が葉や茎に、ワラジムシが支柱に群がっていたのに今はまったくいない。


    言い忘れていた部屋に出るアリは、巣に帰っているうちに父が巣穴を塞いでくれた。以来一度も見たことがない。また来年だろうか。
  • 今年あまり暑くない。




















    Goodbye,いくつかの筋トレメモ。




    夜中は肌寒くタオルケットを被った。夏もあと一ヶ月。セミの声がやっと聞こえるようになった。

    今月の嗜好品購入品。


    【画材】
    ・ダイソー マーキングペン/110円

    【忌まわしきファストファッション】
    ・安売りTシャツ/550円

    【おやつ】
    ・サーティワンアイス(外食)/280円
    ・クレープ(外食)/390円
    ・スーパーの菓子類いろいろ。食べる楽しみに集中するため未記入。余分に食べてしまいそうなので来月は多分書く。






    ワクチンいつだよ\(^o^)/
    父は終わってあとは母と自分だけだ。
    待ってるうちにどんどん感染者増える。どうなってる。












    全部で20足あった靴下。
    この中からサイズが合わないもの(かえるのピクルス)と履き飽きたものを5足減らした。誰かに譲る。
    本当は夏用冬用合わせて7足くらいあれば十分だと思う。
    100均の恐竜柄とオオハシ柄が意外と履きやすくて好きだ。

    家一階と二階にそれぞれ収納している。一階にいて突然外出する際、二階まで上がって靴下を取りに行くのは面倒だから。しかし玄関のない二階にしまっておく必要は?
  • 切手(*^^*)





    買ってきてくれた水谷恵さん画のポケモン切手、メッソンたちのシール付き。
    ジンベエザメ切手は角度を工夫して見ると絵や字が隠れてる。
  • ミニマリズムを実践した理由
    1, ものが多いほど災害で失った際に喪失感に苛まれるだろうと不安になる。
     近所の川が氾濫しそうになり避難勧告が出たことがある。
     海も比較的近くにある。火事も心配だ。執着を手放し、最低限のものだけを持って逃げたい。

    2, 部屋の装飾や衣服で自身を着飾るのが気恥ずかしい。そんなことをする必要性もないと思っている。

    3, ほこりが付くのが気になる。クモの糸が特に苦手で昔から悩まされてきた。

    4, うつで以前は好きだったものの多くが魅力でなくなった。
     多くの本が読めなくなった。沢山あった漫画本もすべて手放した。

    5, 整理整頓がとても好き。
  • ミニマルじゃないベッド






    汗をかくのでタオルケットとシーツのみ早め(2週ぶり)に替えた。
    大きいジンベエザメはハードオフで100円で買ったもので、顔は変だがもちもちと感触がよくクッションにしている。



    抹茶の茶筅を買いにダイソーへ。
    なかった。









    オニオオハシなどの絵が付いたトロピカルな香がいくつも。
    お香は煙が体に悪いので使わないようにした。コーン型は使ったことがなく気になるが…



    畑の食べられたトマトが腐って目の赤い小さなハエがたかっていたので切って草むらへ。ちょっとおもしろい。




    ノートや手帳界隈にはバレットジャーナルというものを書く人が沢山いる。
    手のこんだ手書きの手帳。書くことでストレス解消になるのだろうな。
    自分は毎月習慣トラッカーを手書きするだけで手一杯。カレンダーは既製品を使っている。インデックスもワークアウト以外のウィークリーも必要としない。予定などないシンプルな生活()




    【やりたいミニマリズム】

    ・紙類を減らす。今月5匹のチャタテムシを別々の場所(一匹だけクローゼットから出したTシャツに)で見かけた。減らしたところで虫も減るかは微妙。
     −・分厚くなったバインダー手帳を薄くする。読み返さないワークアウトメモページをいくつか捨てる。

    ・服を減らす。思い入れはあっても着心地が気に入らない服がある。
    ・文房具を減らす。
    ・多肉植物を少ない数の鉢にまとめる。
    ・家具に貼られた変なシールを剥がす。
    ・ミニマリズムの目的を探る。何がしたいのか曖昧でいる。




    【最近やった事】

    ・部屋のマットを洗濯して片付けた。きっと寒くなったらまた敷く。
    ・定規に貼ってあったシールを剥がした。
  • プリン






    惚れぼれする。つやつやプルプルによわい。
    母が会社でもらってきたデザートのうちのプリンパフェ。最高美味しい。240円くらいでどこで買ったんだろう。
    3回に分けて食べた。











    親戚から譲り受けたと思われるプラケースをクローゼット内で長く使っている。

    上段に使用頻度の低い文房具やステッカー、キャンドル。
    中段に手放せない玩具や本。
    最も頻繁に開けない下段にゲーム機や充電器。入れ替えるかも。











    異常に枝生えてるみたい。
    赤い大玉一つは誰かにかじられていた。その前に尻腐れしていた。

    おそらく人が寝ている間にエゾシカが来ている。
    草刈りする前の畑には獣道ができ、冬は雪の上に足跡が見られる。
  • 模写コレクション、やります
    毎日漫画描いて写真集の模写をしまくっていたあの頃のメモ
    「一日でやること 模写10枚 デッサン10枚 マンガ10枚 ……(長々と続く)」
    実際に一日にそれくらい描けたことはさすがにないが、当時の情熱が見て取れる。

    当時でもA4紙2枚(4ページ)だけで疲れていた。10枚はとんでもない。
    紙の余白を埋めないと気が済まないので無駄なエネルギーを遣っていた。

    これを模写最低1枚に変えてまた頑張ってみる。
    やりますと言うと50%の確率でやらない。








    2014年に資料用に撮った、鉛筆を持つ手です。











  • わあ、目と髪がピンク
    髪の毛が青やピンクや赤やカラフルな色のキャラクターを見るとわあ!フィクションだと思う。そのとおりなんですけど。
    おそらくそれらの世界では生まれつき青や赤の毛の色で、あとから染めてるわけではない。
    ムダ毛も赤や青なんだろうかと余計なことを考えてしまう。
    アニメキャラにもムダ毛が生えるのか。
    昔はそんなこと考えなかった。



    擬人化された様々な動物が一緒に暮らすのに、ネコの父とネコの母のように両親が同じ種族の家族しかいない世界が昔からおかしいと思っている。
    シルバニアなんかが分かりやすい。ウサギの父とネコの母からネコとウサギの子供が生まれる作品など滅多にない。
    二足歩行の雑食で家を建てて住んで別の種の動物と仲良く暮らす世界なのに、恋愛や繁殖だけは不自然にリアル。そんなの嫌だ。
  • 糖分摂りすぎ





    昨日買った土用のうなぎチョコパン100円。なにも知らず土用を土曜だと思ってた。
    朝食としてまるまる一個食べたら不健康気分になった。

    しかものちにクレープ屋のチョコチップたっぷりホイップクレープまでおやつに食べた。今日はいかん。燃料補給どころじゃない。










    ドンキホーテでPIKOのTシャツ買った。STAY STOKED!


    足裏が最近とくに、たいして歩いてもいないうちから痛い。(怒)
  • そばポケモン





    地元のそば屋で月見そばを一人分完食。
    蕎麦粉100%のそばはいい栄養があり麺類のなかではかなりたんぱく質が多いのです。
    温かいそば派です。
    両方の歯を使うようになっても食べるのが遅い。











    見つけた母が喜んで結局おそうじシート買った。あのダイソーにはほのおタイプがなかった。
    掃除するの?と聞くと「ん〜〜〜〜〜」
    パッケージがポケモンなだけで、なんてことない掃除シートが売れます。
    掃除前にこの絵を目にするとモチベーションアップにつながるでしょう。
    でもぞうきんを使うのがエコですよ。