忍者ブログ
  • またジーパン失敗した
    去年の冬のズボンは2、3着を穿き回し、うち1着しか真に快適なものがなかったためきちんと合うズボンがもう1着ほしかった。
    一日6回以上トイレへ行き、ズボンを穿き替えずに運動したいため、ベルトやきついゴムは面倒だ。

    先月160サイズを試着して買ってもらった。
    ズボンを買ううえで重要なのは、ベルト不要のゴムの他に、イヤホン付きiphoneが入れられる余裕あるポケット。キッズのジーパンはどれも横ポケットが狭く、尻ポケットになら入った。使いづらいが妥協して買った。まあそこはいい。
    問題がウエスト。ほんの数日穿いたうちに緩んだ様子。少し緩んだだけで気になる。ポケットにiphoneを入れると重さで余計に下がる。

    仕方ない。ベルトつける。
    ほんとうはジーパンでなくて動きやすいズボンでいいんですが、母に部屋着だのパジャマだの言われるから。

    あと裏起毛なのに穿いた直後と風に当たった時にひんやりする。





    すっかり真冬の格好で散歩。2時前でも影が伸びますね。手袋をはめても手が冷たい。わが町の山、カムイヌプリはまだ雪を被っていません。





    この帽子もキッズなのですがもしかして小さいんでしょうか。



    寄ってきた二人組


    ボックスはタッチ操作できれば便利なのに、理由あってできないんですかね。
    シールドと違って表示に時間がかかります。



    ワナイダーが一番気に入ってる。
    ウミディグダはディグダとは別種というわりに進化後もダグトリオだろ…なんなんだよあんたら…
    ではクラゲはどうなんだ。

    ポケモンセンターで教えてもらえるおすすめのルートでほとんど進めてる。鳥のヌシとあくタイプの団を倒したところです。チャンピオンなんてまだまだです。
    話題になるほど不具合が多いそうです。他の人の感想などまったく見ていないので知らない。
    ヌシに負けた後しばらくレッツゴーができなかった。Lボタンが効きにくくなってるのでRボタンも壊れたのかと思った。今のところはその程度。
    PR
  • 在庫処分袋
    福袋販売の時期ですね。
    kahikoとチャイハネの福袋が毎年気になるんですが。
    当然好みに合わないものばかりが出てくる可能性があるのです。期待はずれで残念感味わう羽目になるでしょう。福袋は期待が醍醐味ですから。
    サーフ系木製アクセサリーセットとかなら買いたい。いやアクセサリーなんて身につけない。
    いいアロハシャツが入っていたとしてもサイズがきっと合わない。

    今年もミスタードーナツ福袋はポケモンです。中身全部同じです。うん、ピカチュウが前よりかわいくなってる。ホゲータたちがいないとは残念。
    オサムグッズのポニーテールの子お願いします。
  • はい、時間の無駄遣い!!
    例年よりおそい初雪です!!!
    整理整頓欲求は落ち着いたものの食事予定時間に執着した24時間×30日でした!!SHIT!!!!!!!


    冷たいシャワーを浴びると良い場合があるそうで試した。入浴し十分体を温め、アカこすりした後、冷たいシャワーで体に付いているアカを洗い流した。浴びている間は辛いけど、風呂場が温まっているためシャワーをとめると寒くない。
    苦痛から解放の報酬が脳に効く。


    米陸軍ACFTのハンドリリースプッシュアップ。APFTのプッシュアップから変更になった。
    45回できた。頑張ればまだいけた。最高の61回が楽勝だったら多分やり方が間違ってる。

    健康維持第一としても、何の為に筋力を付けるのかと虚しく自問する。勿論考えられる理由はいくらでもある。仕事やスポーツのために鍛える人々と比べてしまう。



    函館で買ったいかめし。

    油を使わず少量の水で野菜などを炒められると知る。
    フライパンに焦げ付きやすいためずっとかき混ぜなければいけないらしい。チンゲンサイはかき混ぜなくてもまったく焦げ付きませんでした。卵は少しひっついたけどいい感じです。
    オイルフリーの炒めもの、皆さんもいかがですか。
  • 庶民の休日
    トラックから石がはねたらしく、母の車のフロントガラスにひび割れができた。修理屋に見せに行ったら大丈夫だと言われた。
    割れた時に自分が乗っていなくてよかった。事故が起こらないか常に心配しているうえ、大きな音がしたというから、すごくびっくりすると思う。




    室蘭の美鈴珈琲でカフェラテを一杯。酸味がなくかなり美味しかった。アツアツじゃなく飲みやすかった。
    函館の老舗コーヒーショップ。
    飲んだ後しまむらで2回しっこした。




    母が手拭きを欲しがるのでオサムグッズにした。ばあちゃんの部屋用に赤い絨毯も買ってた。

    登別に半額専門店がオープン。全部が半額とは言えないけど、安くて品揃えがまあまあよかった。苫小牧のは微妙だった。
    オートミールが200円くらい、大玉チョコボールが80円くらい。
    母はお菓子ばかり買ってた。
    おもちゃコーナーにパンダのキャラクターが沢山おりいかにも中国の安いおもちゃだった。


    帰ってばあちゃんの部屋に絨毯を敷くためテーブルを動かすのを手伝い、シチュー作り。
  • ANTI HAUL
    寒い、気が乗らない。嫌なら無理に外へ出なくていいんだよ。
    今月はあられのようなのがちらっと降った気はするけど、本格的初雪はまだで、山も雪を被っていない。あまり降らなくていいよ。去年より気温が高い。いいね。自分のいる場所だけ温暖化するといい。松岡修造か。

    やっと太ももが回復しました。


    昨日のカエルはブラックフライデーのセール品ではありません。

    軽い買い物中毒は一般的です。一時高めたドーパミンはすぐに下がります。
    オンラインショッピングは開封時がピークで、喜々として手に取ったものをとりあえず床に置けばもういくらか冷めていませんか。
    本当に欲しいものではないのになんとなく買う場合もある。記念に、安いからなどという理由で。
    人を見ていて、買い物でストレスを紛らわせてるんだなと思うことがあります。ストレスを紛らわす方法は他に沢山あります。
  • カエルをハントしにトイザらスへ
    instagramでプレイトーキンのタグ見てたら、新しく小さめのカエルが最近(10月頃?)発売されたとのことで大興奮…このシリーズのカエル、レアなんですよ。新しいのなんてしばらく出てません。古いバージョンはプレミア付いてる。


    トイザらスにはSquishmallowsもありました。日本のkawaiiからインスパイアされたようなアメリカのぬいぐるみ。熱心なコレクターがついてます。丸っこくてシンプルなので量産しやすく手頃な価格だろうと思ったら、アメリカでも高価。今調べたら柔らかさを売りにしてるみたいだから触ってみればよかった…
    めずらしいおもちゃ天国で癒やされますね。




    小さくなっても笑えるわあ。くちパカーですよ。
    こいつは実物見て買わないと。口が開きすぎだったり、潰れてたりします。

    納得いかない出来だったら見送るつもりでしたが、なかなかいい出来のをえらんで家に連れて帰りました。




    持ってた大きいのと比較。肉眼だとほぼ同じ色なのに、写真に写すと違う色。
    小さくて持ち運びしやすいね〜。右のとは顔の作りが違います。プレミア付いてる昔のほう(持ってない)に似ている?
    脚が曲がらずおすわりが難しい。
    商品名「FRIENDS FOR LIFE プレイトーキングカエル」。ぎゅっとしてね!と書かれつつタグには「洗濯できません」。埃や皮脂の付着を人一倍気にするんですが。

    このご時世ですから2,999円と高いです。
    大きいほうは2018年に2,158円で買いました。見るたび笑えるので自分にとって価値のある、大切にできているモノです。


    以前母が家に帰るなり、居間で常に裸のカエルちゃんを見て「カエルちゃんなんで裸なの〜、服着せてやりたいね」と言ってた。裸が一番面白いと思うけどたまに服着てても面白いな。合うベビー服がわかればリサイクルショップで買うのもいいかな(笑)
  • ネモ完全に
    ネモ完全に上の者じゃん…ライバルとは呼べなさそうだ…豪邸持ちだし何者だ裏でもあるのか…
    ネモのニャオハ進化してた。四足歩行は進化後二足で立ち上がらないでほしいと言われるのをよく見る^^;
    戦闘!ネモ(あってよかった…)はネモのバトルへの愛が伝わるウキウキ楽しい曲ですねえ。

    増田な戦闘!トレーナーが印象薄すぎる…アツさが足りない。野生戦みたいだ。剣盾とPLAのが強烈だったせいで尚更なのは仕方ない。
  • 今月も駆け抜けましたね(大嘘)

    時間を無駄にし続けるのはコリゴリです。
    バス挑戦は寒いと辛いから来年にしますか。
    もっと料理、もっと一人で買い物できたら自信がつきます。
    非現実的ですが本当に一人で住みたい。頭がイカれてるせいで家族を嫌ってしまうのが問題です。

    ばあちゃんが自身の葬式について母に語ってなんか母に叱られていました。真下の部屋から丸聞こえです。「早く死ねばいいってことだな」…いつ死んでもいいとよく言うばあちゃん。「誰も早く死ねなんて言ってない」と母。満たされないからいつ死んでもいいなんて辛い老後だ。






    部屋でダラダラ突っ立ってたら、別居してるほうのばあちゃんから「(イルカの絵文字)を貰ったので母帰りに立ち寄ってと連絡お願いします」とLINE来たので、イルカのキーホルダーでもくれるのかと思ったら、母は魚をもらって帰ってきた。

    若い頃から沢山の手術を経験しながらも、
    100歳まで生きるつもりだよ!と別居ばあちゃんは大変プラス思考。




    キャンドルに火を灯すため、今日生まれて初めてマッチをすりました。昔は店でもらえたのが普通だったマッチが引き出しの中にいくつもありました。マッチに期限はない。むだに大きなチャッカマンは持続可能ではありません。

    マッチが恐怖でした。とくに火がついた時の音が。「こうするとこれが起こる」の法則が怖い。膨らませ続ければやがて割れる風船のように。
    耳元に当ててもらったiphoneから雨音を鳴らしながら、なんてことなく、ついに火を灯しました。
    昨夜の夢の中でもマッチをすっていました。全然火がつかない。
  • 断続的断食


    ステッカーを貼っただけで気に入ってるUSBハブ。

    ナミイルカ可愛いな。一見ただのノスタルジックなイルカに見えるけど。
    カラミンゴもひねりを効かせないただの濃いフラミンゴに見える。





    最近、生きるために食べているのではなく、食べるために生きている感覚。何時何分になったら/何時何分までには食べなければというこだわりができ、時間が迫れば食べることばかりを考えてしまう。いっそ食事回数を減らして、時間通りに食べるこだわりを捨てたほうがいいのではないか。

    ミニマリズムサブレディットで知った断続的断食(IF)。お金と時間の節約にもなる。
    最初のうちは空腹など感じるもので、数週間で慣れるらしい。体は順応する。多くの人が一日三食に体が慣れてしまっている。
    まずは毎日少量のお菓子を断食してみたい。




    水タイプを育ててなんとか最初のダンバッジを手に入れました。イルカちゃん…弱…?

    モンスターはともかく登場人物多すぎで覚えられんわと思ってた。でも結局剣盾もPLAも人物きちんと覚えてますから…今回も覚えられるでしょう。多すぎでもないのか。みんな個性的で、ウマ娘みたいに全員同じに見えるわけじゃないし。

    ポケモン界には関西弁がよく出てくる。方言はジョウト弁しかなさそう。マリィがなぜ九州弁話すのかが気になって仕方なかった。ホウエンで九州弁は聞けない。単純にマリィの個性ですかね。

    レイドバトル3回目で主人公が眩さに目を細めてない。目が慣れたということだろう、惚れる。
  • 集合住宅への憧れ
    (記憶上)住んだことがないけど大好きな集合住宅で一人暮らしが憧れです。
    好きな団地の前を歩いた時に、中から新生児の泣き声が聞こえたことがある。集合住宅ってそういうものだ。構わず大声で叫び足音を立てる。トイレの音なんか聞こえてくるのかな。耳が遠いとテレビの音量を上げるだろうな。ボイラーの音もあるのかな。楽しい笑い声も聞きたくない。上下階、両隣から音の嵐なら、音に敏感な人々はどうしているの?

    人が人一倍苦手なのに集合住宅が大好きです。
    とくに南側、張り出したベランダ、生活感満点の洗濯物、狭い空間。同じ形が沢山並んでいるところ?病院や一部のホテルも好きです。見入ります。
  • 食欲はあります


    もらいもの。チーズ味のホワイトチョコ入りラングドシャロールのようなお菓子は母の知人が札幌で1時間以上並んでやっと買ったものだそうです。生地に焼印があります。


    朝はほとんど白い食パン。マーガリン入りでないとしても体によくないのでどうにかして米かオートミールに替えたいです。なんで朝は米を食べたくないんだろう。





    ついに使わないテレビがなくなった我が部屋、侘び寂びを醸し出すテーブルヤシが乗ったDIYサーフボード型テーブル。脚を伸ばした愉快な虫にも見える。
  • おかげでクモ克服希望
    毎回手持ちは新ポケモンのみにしてます。
    家に現るクモの巣と脚の長いクモが怖いのですが、ワナイダーはリアルで嫌われそうなKIMOさが好きですね。意外と。
    きもちわるいと感じる虫やクモは家に出られるのがイヤなんであって、傍から見るのは苦ではないし外にいるのは触れる。本当に見たくないものは「びっしり」…一箇所にまとめて産み付けられた卵やコモリガエルの背中。


    レイドバトルは演出に力が入っているわりに捕まえた瞬間はあっさりしすぎでおかしい。笑ってしまうから表示秒数を改善してほしい。通常の野生ポケモン捕獲のほうがやったー!表示がなくなるまでに時間がかかる。ボールの揺れは速くなってるのに!?
    通常の戦闘はテンポがのろく感じる。ガケガニの特性表示はとくにきつい。ボタンを押してもスキップができない。
    犬っぽい新ポケモン何匹いるんだ。



    スカーレットが終わったらCult of the Lambを遊んでみるつもりです。主人公子羊ちゃんかわいいから!!!動物が服着る世界でも羊は着なくていいですよね。シルバニアのヒツジは仏みたいなアタマして体に毛が生えてないから服着なきゃ。
  • ヒット・エンド・ラン
    昨日は鬱なうえ太ももが痛くて動く気しなかった。
    さっき母とハクチョウを見に脚をやや引きずりながら走った。スケボーも少し。
    運動しますか…






    きもちわるかったら申し訳ないけどネモの胸ピチッとしすぎで目が行くんです…布のしわと質感がリアルだし…





    ホゲータの進化後はホゲータの良さが残されていながらも風変わりで、よかった。

    水ポケモンが川で泳いでました。PLAから進化してます。すばらしい。
    PLAから受け継がれてる部分もありそうです。

    どこから手をつけようか迷う大自然、ゆっくり歩き回っていると延々続く同じBGMに飽きてしまう。

    野生ポケモン戦はエリアによって曲が変わる?今の所ノリノリなのは聴けてないですね。序盤なのに随分シリアスな野生戦だな…
  • お菓子に喜ぶ孫


    腰が悪くて毎週土曜日に施設へ入浴に行くようになったばあちゃんが、記念のお菓子袋をもらってきました。気前いいもんですねえ。ビスコなんてちゃんと5枚入りです。赤ばっかりだな。9周年ってことは毎年もらえるんでしょうか。来年はさらに豪華に?
    かわいそうにばあちゃんは歯がないそうで硬いものが食べられません。


    こないだ注射した太もも、注射中初めて筋肉がビキビキ痙攣してキモチワルかったんですが、一日置いてから若干痛くなって階段歩きづらいです。

    気分の調子がよくないです。ただのホルモンバランスのせいであることを願います。この気分が一生続くはずがありません。
  • スカーレットのショットでも


    アオイ主人公にする予定だったのですが変更。なかなか可愛いじゃない?
    目、唇、ほくろやそばかすまで設定できます。アオイのみつあみにもできるから驚きました。目や髪型同じの選べるならアオイでもよかった。どうなんだろう。
    建物はシームレスに出入りはできなかった。





    四足歩行コライドン最高。
    アギャアス(感謝の一言)





    二足歩行背中広い。


    汗のフキダシアイコン表現なくてもセリフや表情で十分伝わると思うんですが。





    自撮りができます。フィルタを変えられます。わお…この子爪がある。
    ホゲータいつも口パカーとしててキュート。


    大きい街にいると実際にその場にいるかのようで、テキストの波に酔ってどっと疲れてしまった。今回もメインシナリオ以外読まないようにしようかと…


    ネモ、イイですね。ホップの香りがしますね。ライバルと呼べるのかな。ネモにも弱みがあるのかな。欠点が人を輝かせますからね。楽しみにしてます。