-
自作コバエとりは劇的に一匹も捕れません^^
昨日は寝たきりでもう終わりかと勝手に思ってたばあちゃんの腰痛状態は今朝だいぶ良くなった。痛みが少ないならまだ生き続けてほしい。簡易トイレは使いたくないようで施設に返した。
呼び鈴が鳴ったので駆けつけたら二千円くれた。数十分後また鳴ったので駆けつけたら次は100円玉を10枚くれた。私にお金をあげたくて仕方ない様子。そのための呼び鈴じゃない。ただでさえ寂しがりだから、ほとんど部屋のベッドにこもっているとよっぽど寂しく暇だろうな。大目に見よう…。
先月1日から翻訳機能のところどころの句読点が"."と","になる. 改悪しないでくれ. 最初はすごく不愉快. 読みづらいことよりも,何か視覚的に許せなかった. 幸いもう慣れた。
今月札幌のプライドイベント行くかもしれず、PLAのグッズが丁度発売されるような気がしていたら的中しました。来週発売ですってよ。ハハハ!!イベントその翌週じゃ!いやーこのために札幌行かせてもらおうかな。
主人公の杉森絵が大好きなんで正直ただその絵の缶バッジとかでもいいですね。
ぬいぐるみは人外しか買えないんですよ。主人公の水谷マスコットが出ても恥ずかしすぎて買えません。
ポケセンオキナワ旅行の抽選は外れました。
夕空が濃いピンクでした。実際の美しさは写せませんでした。PR -
80代のばあちゃんの状態は悪化して、黙っていてもひどく痛むらしい。脚か腰かは聞いてない。今日は起き上がっておらず。おむつを穿いて、朝から介護施設の人がポータブルトイレを持ってきた。
してほしいことがあれば呼び鈴を鳴らすようにさせた。朝、なにも食べてないからお腹が減った、冷凍庫からアイスを取ってと呼ばれた。これだから糖尿病になったのに。
薬は飲んでいるだろうか?タバコも吸ってないだろうな。
常に痛む…今後ずっと?これから寝たきりになるの?
昼過ぎに音がしないので見に行ったら、寝ているのか死んでいるのかわからなかった。
居間に戻ってしばらくすると呼び鈴が聞こえた。扇風機をつけてと寝起きの弱々しい声で頼まれた。ありがとうと言われた。
突然罪悪感に襲われた。自分は何かしてあげられたか?
迷惑がってばかりいた。鼻すすりが不快でたまらなかった。ばあちゃんの前では怒りを抑えていたけど。簡単な頼みはできるだけきいてあげている。それだけ。
「もう死ぬんでないか」と母がばあちゃんに予感することはこれまでに何度かあった。なんだかんだ生きるものだと思ってはそのとおり。そんな自分が今初めて予感している。
寝たきり、偏食していれば免疫力が弱る。
ばあちゃんは人生を楽しめただろうか。 -
ついに判明か。
執拗に手を洗う、鍵を確認する、神が語りかけてくるなどの例ばかり聞くので違うと思っていたが、もっと多様なものだと知った。OCDであればようやく本当に自分が何者かが分かることとなる。特性ではなく、障害のせいとしていいことになる。そのほうが自分にとって安心だ。
診断はまだされていないし、OCDについてまだよく知らないので違うかもしれないが、考えられる症状を挙げてみる。不安やうつ病や自閉症の症状かもしれない。
・(ミソフォニアも併せて)特定の言葉、とくに反復的な言葉やよく聞く言い回し/口癖を異常に嫌い、避ける
・この言語のこの言葉を聞いてはいけない、この嫌いなものを見てはいけない、こればかり書いてはいけない、人にこう思わせてはいけないなどの「してはいけない」の固執
・食べる音、飲む音、歯を磨く音、排泄音を(人一倍)家族に聞かれたくない
・車の助手席に乗るたびに事故や警察を気にして、信号機を確認したり、横から来る車にひやっとさせられたりする
・定期的に強迫的な断捨離、持ち物のリスト作り(趣味でもある)
・クモの糸が恐怖、埃やクモの糸を恐れて床に物を長期間置けない
・地球環境や屠畜に関して過剰反応、強い怒り
・過去の嫌な出来事を一日に何度も思い出しては苦しむ
・家が火事で全焼することを恐れて所有物を少なく保つ
【半信半疑の軽い思い込み】
・自分以外の世界中全員が幸せ、人は一切飲んだり食べたりしなくても生きていけるなど(ありえないとわかっていてもどこか思い込む)
・殺意を抱かれていると家族に思われているのでは、家族に殺意を抱かれているのでは
・犯罪者、万引き犯だと疑われているのでは
・自分の発言や作品が人を傷つけたのでは
・突然死するのでは、死んだ後に自分の見られたくないものを親に見られるのでは→極力それらを見られないように捨てる、パスワードのメモを分かりにくくするなど実行
・薬や麻酔が効かない体質なのでは
・自分が乗り物に乗った時にだけ事故が起こるのでは
【子供の頃】
・風呂に入る音…風呂場のドアを閉める、水を流す音を聞かれたくなかった
・自分は人前では透明人間か、この世に存在しないものだと思い込んでいた。シャイな私を気遣って知り合いの人々は私をあえて無視するため。わかっていても苦痛だった
・数週間ほど一時的に部屋のクモの糸や、クモという言葉すら異常に恐れてその間常に強く不安だった
・手は汚いものだと思い、食べ物を手掴みできなかった
・人前で表情を出せなかった
・自分の顔を写真や鏡で見られなかった
ただ、診断基準に「強迫行為」が含まれるなら違うか。反復行為はない。断捨離にその可能性があるくらい。しかし目に見える行為だけでなく、思考も強迫行為扱いになるのかもしれない。 -
【午前10時】朝、うちにいる母方ばあちゃんが脚が痛くて動くのも辛いようで、母が病院へ連れていってる。入院するかもしれない。足腰が悪く、糖尿病、認知症のばあちゃんは自分が家にいると迷惑がかかると思っているようで、施設に入りたいと言っては母を困らせている。このご時世だからなかなか施設にも入れてくれないんだと何度教えても。
入院するとしたらなんとなく寂しい反面、一人で家で自由にできて気楽でもある。さっき掃除機をかけた。寂しがりのばあちゃんがいると玄関を開けるだけで「どっか行くのか」と聞かれたりお小遣いに呼ばれたりしてメンドくさい。もちろん悪いことではない。ばあちゃんなりの愛情だ。
米をとごうとしたら米びつにない。米袋があるか確認しに行ったついでにばあちゃんの部屋の台所を撮った。
【午後】結局入院できず帰ってきた。痛み止めを飲んで、夜にまた痛がる。どうしようもなく母がまいってる。
手術で脚が片方曲がらなくなったばあちゃんは以前から運動する努力をしなかった。足腰が痛くても薬漬けするだけで、運動不足解消によって食い止めようとはしなかった。どんどん弱っている。
いつだか近所を一周してみるかと外へ出て、一周半分も歩けなかった。それで終わり。諦めるのが早すぎる。それでもあの時半分くらいは歩けたのだ。 -
伊達市Boccaでスパゲッティとピザを親に分けてもらい、食後チョコソースとイチゴソースのソフトクリームを食べてきた。
ボッカの近くのリスがいる公園。
サルノコシカケ。
セカンドストリートにて、年季入ってそうな白鳥大橋の新品パズルが110円。
公園を少し歩いてトライアルを歩いて、帰って歩数計アプリを確認すると4,000歩以上。
めずらしく疲れて頭痛がして夕方2時間くらい寝た。 -
リサイクルショップで買ったプラレールを全部連結したり種類ごとに分けたりして遊びました。そういえば自閉的な分類行為が好きなのです。列車やミニカーをレールや床で走らせる遊びの楽しみ方がよくわからないです。走らせて遊ぶ子供を見て不思議に思っていました。
でも子供の頃は分類でなく、部屋中に広げた「村」に住まわせたフィギュアを車に乗せて物語を繰り広げるような遊びが好きだった。脳の配線が変わったように、徐々に好みが変わった。
畑で育てている黄色大玉トマトが黄色くなると即座にカラスに齧られ、残されるとアリがたかる(#^^)
ミニより大玉がやられるのですよ。
もらったサッポロクラシックビールのデザインが好き。
紛らわしいことにサッポロビールマグに入っているのはアイスコーヒーだ。 -
愛着のあるDSソフト。
手のひらサイズのロボになり汚い家を掃除しながら探検し、様々なキャラクターと出会いストーリーを進めてゆく。
現実のものにしたい掃除の快感。
穴を掘るとお宝や燃料となるゴミが出てくる。しっかり報酬のあるミニゲーム。ビビッドカラフルな家とキャラクター。口パクなしでうねうね動く不気味な人間たち。あとは…絶妙なジョーク。
報酬系を刺激される。
ミニサイズになって家中を探検したり、人がいない間におもちゃたちが動いて生活する世界は、まさに子供の頃の空想の世界。
朝、部屋のテーブルヤシの植木鉢にふと目をやると、
エーーーッ!!!(叫んだ)
唐突にキノコ3人。一番長いので4cm。一瞬置いた記憶なしオブジェかと思った。すごい笑えるわ!!!
腐葉土に発生するコガネキヌカラカサタケ。コガネと呼ぶからには黄色いはずだから違うかもしれないが、画像検索には同じものが出てくる。
ダイソーで買った土に菌が入っていたようだ。3日ほどでしぼむらしい。まだ赤ちゃんのようなのが近くに生えてきている。
室蘭みたらの海沿いを散歩。
土日は車で出かけに連れていってくれます。
足腰悪く歩きたくないばあちゃんが部屋から「虹が縦に出ている」とわざわざ母へ電話。
ばあちゃんは満月がきれいな時も教えてくれる。 -
念願の四角、花あわ雪!お取り寄せしたのに今は在庫ある。
ずっと買いたかったポスカ。この3本だけ注文するのはためらってた。
パーラービーズは最近遊んでない。そのうち遊ぶでしょう、きみどりがもうすぐ切れる。9月に値上がりすることだし新色のマスカットも。
昼食料理、マイタケとタマネギのバター塩こしょう炒め。100点の味。今回はマイタケに臭みなし。
ホクトや雪国まいたけは水洗いせずそのまま使える。袋に書いてくれればいいのに。 -
貧しい、幸福度が低いからといって、日々の一切に幸せを感じられないわけではないのです。
先進国ではよく見られる社交不安がほとんどない国の人々の、祭り、仲間とのダンス、スポーツ、会話。確かに良い部分を切り取っただけですが、自分よりよほど楽な気持ちで生きているように見えます。わかっています。飢餓や労働に苦しむ人、病気で若いうちに死んでしまう人がいます。
世界一貧しい国とされるブルンジの動画を観ました。貧困にあえぎながらも笑顔を見せる人はいます。
自分とかれらは違います。他の文化、他の言語で暮らす人々の気持ちを私はまったく知りません。
自分はなんて不幸な生き方をしているんだろう。自ら進んで不幸の道を歩んでいる。くだらない脳味噌のせいで。 -
買わない2023ニューほぼ日手帳カバーは、マリンボーダーと、ナイトフラミンゴの配色が気に入りました。値上がりした。バカ高い。
たまにミロ飲もうと袋開けたらカラカラに固まってた。最後の一杯分でよかった!
トイレが一日中臭いのでドメストをかけた。 -
やりとげたことを書いとく使い方ね。
今頃が来年の手帳発売時期なんですね。明日ほぼ日手帳全ラインナップ公開。
土曜日にばあちゃん4回目のコロナ予防接種だったっけ。待つ間ダイソーに手帳もう出てるかな。
変わったことしたいから自分も4回目予防接種あるなら打ちます。
外で必ずマスクするようになってからは高熱出るような風邪も引いてない。 -
パネルでポンCPUハードモードクリア。よしっ!とおもわず口に出た。
子供の頃ならイージーもクリアしてなかったかも。母が遊ぶのを見て楽しんでいた。音楽とボイスがとくに記憶に残っている。まおうとめがみは記憶になかった。
続編とか一切出てないんですかね。
ゼルダの伝説神々のトライフォース。うん、ゼルダだ。遊びこむほどに面白そう。ゲームオーバーでかなりやり戻させられるのは面倒。switchオンラインなら巻き戻し機能があるけど。
スーパーマリオワールド。操作性はわるくない。ドット絵が優しい。きょうりゅうランド。
マリオの敵キャラが好きなんです。
昔ハマった、マリオのスーパーピクロス。厄介なバツの付き方は変えられないのかしら。
任天堂の有名ソフトばかり遊んでる。
ポケモンカード新シリーズ発表。exってすごく聞き覚えが…なんだ昔のに戻るのね。レアのイラストもすべてあのサイズに戻るんでしょうか。表現が狭まりませんか。横正方形の枠からイラストが飛び出すのはかっこよく回帰の良さがあるけど、迫力あるのは全面のほうが。
コライドン・ミライドンのぬいぐるみやフィギュアが残念な出来じゃなかったら買ってしまうだろう。
ある人によると走る形態のコライドンは「トゥースレスみたいで可愛い」。ありがとう。さらに魅力になった。あの映画のキャラクター、トゥースだけは良かった。 -
おしり丸出しで座ってるように見える。
赤ちゃんはおしり丸出しどころか全裸なのに何で他はズボンやスカートをおろしてないの?
先週はコープなどで半額のおやつを沢山買ってしまった。ワッフル、ザッハトルテ、牛乳プリン、つぶあんおはぎ…母が食べたいと買うから自分も半分もらいたい。
少食が気持ちいいのに、半額だと食べたくなる。
ちなみに賞味期限なんて多少切れても大丈夫だ。
毎日200kcalぶんくらいの甘いおやつを食べている。
朝食代わりに値下げのモチドーナツを。いかん。
ジョギング怖い。
土手を通れば新たなショートカットルートが開けるが、あの狭い場所一対一ですれ違ったらどこへ目をやればいいのよ。
文句言いつつ午前中ジョギング…
少し遠く、初めて走る場所。足が軽くめずらしくどこまでも走れそうな感じがした。
18分/2.42km/101kcal
廃墟酒屋、ルーキーズ。潰れたのは10年以上前だったか、物が置かれたままの店内が窓から見える。ビール缶入りの箱が窓辺に置いてあった。まさか本物じゃないよな。
まだはやっていた頃の店内の明るい様子を覚えている。 -
ハワイファンは大勢います。具体的には美しい海とホテルの雰囲気と伝統的イメージが良いのでしょうか。
個人的には(ハワイに限らず)「リゾート地」と呼んでしまうと白けてしまう。リゾートでの経験がいいのはわかるけど。
ハワイ在住ハワイアンユーチューバーvlogをみていた。撮影目的か混んでいない穴場のビーチへよく行くくらいで、本土と大差ない暮らしを見せている。
いつかは行かねば。英語を読むのはいくらか自信ある。
室蘭中島の古い飲み屋街を歩く。
ハエがいる狭い通路。
夜歩いてみたいものだ。 -
母はSNSやるような人ではなかったのに、BTSにハマってからはツイッターに投稿して多くの人と交流している。バズったら面白いと言う。昔からメールの誤字脱字多すぎるからツイッターなんてほんとに大丈夫か?
更新が途絶えた大手の人に心配のメッセージを送ったり、仲良くなった人とお菓子を送りあったりしてる。(わしが梱包させられる)
六花亭の袋ないかと母に聞かれた。ちょうど紙袋入れに収納してあった。テヒョンが六花亭の植物柄に似た服を着ていたことでツイートしたかして話題になったらしい。で、袋が欲しいという人がいたので、CD送ってくれたお返しに送ってあげるんだとか。詳細は不明だがCDのお返しに紙袋って…?
ファミコンの初代ゼルダの伝説ちょっと楽しいです。カービィとマリオも遊んでみたけど横スクロールの苦手意識は拭えなかった。昔遊んでたのに!
遊びたいソフトがあれば追加パックで64もできる。
GCやGBAの配信も不可能じゃなければいいな。ゲーム機本体の埃をはらって線繋いだり充電するのが億劫だからな…一番ひどいのがwiiのリモコンセンサー。リモコン使うゲームでなくてもホーム画面で使わされて電池いるし。
64本体は持ってなかったのでwiiでマリオストーリーDLしてた。
旗を中心に撮影されたような近所のクリの木。青いイガグリがついていて可愛らしいですよ。来月か再来月には茶色くなって落っこちることでしょう。観察しに行こうか。
木の根もとに集めたイガグリの殻は回収されていたように見えます。