忍者ブログ
  • 日々の楽しみがある
    ノート2冊目を書き終わり、3冊目はB6横型ノートです。すごく楽しんで書いてます。
    パーラービーズしたいな。
    咳が出るので加湿器出しました。冬にも使えばよかった。余ってるラベンダーのアロマオイルを使い切らないと。
    鼻に指突っ込んでくしゃみを誘発する遊びする。
    好きな色の画像フォルダを作った。好きな色に囲まれたい。
    ルルは時々隣の部屋のロフトベッドに上がってぬいぐるみに囲まれながら寝ます。
    PR
  • シナモン


    DuolingoウィジェットがDuoの変顔に変わってしまい超イヤだ






    初めて買ったらいきなりゆめかわシナモンが当たってうれしい。
    発掘恐竜チョコの青いブルーベリー味なんて案の定半額になってました…青くてまずそう…ブルーベリーチョコってのもあまり聞かないし。

    シナモン好きだった。丁度7才くらいのときにシナモロールが誕生し、学年誌の付録によく付いてきたものです。イオンでパジャマ2種類買ってもらった。薄すぎてパンツが透けた。
    近年のシナモンはデビュー当時より顔が良い。



    Cult of the Lamb
    聖戦ステージ種類増えればもっと楽しいですね。
    神のなんだかを集めて交換してるところ。
    最終的にアイムとバアルまでもを信者にできそうなのでそこまでいきましょう。方法知りません。
    好きな信者から罪を抜きまくったら襲われました。こういう意外性が面白い。
  • 黄色が今とくに好きになったので
    黄色の服を着たくてユニクロのキッズTシャツを中古で買った
    (撮影のためだけに黄色いバッグも掛けた)



    気分が明るくなる色だね!
    もう一着ついてきた黄色じゃないほうはパジャマにしようか。


    漫画の主人公って黄色い髪(金髪?)が多いのは、トーンもしくはベタ塗りの手間を省くためだなと子供ながらに考えてました。







    起きていると咳がすごい。お茶と白湯を飲んでのどを潤す。
    寝るときは出ない。
    朝起きたらDuolingoするとすぐに頭が冴える。いいねえ。
  • しんみり日記
    物置の引き出しから母方ばあちゃん(生きてる)の1997年一行日記が出てきた。団地に別居一人暮らししていた頃だ。
    私が熱を出した、私の誕生日、私にミッキーをプレゼント…
    しんみり。
    日記を書くような人ではないのに…。ページを最後の方までめくると、やっぱり途中で止まってた。
    私を一番に愛してくれています。
    どうして?



     








    カラーボックス、カゴ、風呂敷、巾着、キッチンクリーナーなど物置から見つけてきたものを家で使う。母とばあちゃんにとって思い入れはないかもしれないけど、受け継いで役立てているこの気持ち。
    いずれは手放す時がくる。それまで大事にしておこう。
  • 今日もケーキでシュガーハイ


    室蘭市知利別町団地
    3LDKサンルーム付き
    ゆるやかな坂道の高台
    午後1時半の日当たり具合




    団地付近のお菓子屋フェアリーテイルのお高いケーキ。
    モンブランはシナモンのような変な風味で口に合わなかった…。
    薬にも使われるシナモンは隠し味にならない独特な強い病院風味があるので、シナモンを効かせているとあらかじめ書いてほしい。
  • 明日のために棒アイス切る。


    お菓子をたくさんもらったら筋肉どうでもよくなって
    甘いもの一日200kcalまで食べまくってるよ。このシャトレーゼアイス250kcalもあるから切った。


    英語かインストゥルメンタルのボサノヴァが大好き。
    ジャズが好きなはずなのに、管楽器の甲高い音は苦手で、リズムに合ってない即興の演奏は聴いていて不安になる。本当にジャズ好き?


    指を動かす自己刺激を最近多くしてる。いまさらの学習か、ただのクセなのかわからない。ASDなら幼少期からするのが一般的だと思う。


    数日前、オーロラが見られると母から聞いた。いやいやいくら北国でもと笑ったがなんとニュースになるほどだった。初めて見る細長いピンクの雲を窓から見た。もしやあれがオーロラ?その後母と近所の橋まで歩いて北の空を見に行ったら、夕焼けのように明るいだけだった。
  • リユース
    コープにて買い物カゴを持ってゆっくり歩くおばあさんが。前掛け姿。うちのばあちゃんの家での格好と同じ。立ち止まってカゴを床に置き、腰をさする。
    腰にくるんだなあ…。

    車からセブンイレブンへ歩きながらゲップした人いた。人のこと言えませんが。どうにかならんのかこの胃。



    日本語が書かれたTシャツがクールだと思って着る外国人がたまにいるじゃないですか。
    日本人は基本的に、洋服や食器や文具や家具インテリア雑貨なんでもアルファベットを書くとクールだと思ってます。そう考えればすごくダサい。

    「プチプラで高見え(笑)おしゃれなインテリア」とかいうのも、とりあえず英語が書かれてある雑貨で統一して(100均で揃う!)、ダイソーのリメイクシートを壁に貼ってヴィンテージ風にしたり(じつは木じゃない、壁にシール)
    悪くはないよ。でも考えたらダサい。

    インテリアなんてカッコつけたものではなく、ありのまま生活感のある部屋が好きでたまらない。まあ、中途半端にカッコつけようとしたけど結局生活感丸出しな部屋なら好きです。
    他人の部屋の画像フォルダをながめるのが日課です。





    子どもの頃遊んだ思い出、森永のジグソーパズル発見。ピースが欠けており残念な気持ちになるのでおもいきって捨てました。写真として残します。
  • 先週から風邪ひいてる
    咳が出る。マスク付けずに歩いたからだな。

    室蘭にトライアルがいきなり2店もできる^^;

    昨日今日と紙にイラスト描けた。

    Duolingo、アップデートしたせいか知らないが、スヌーピーのパズルゲーム広告が表示されると消せなくて先に進めない。バツマークがない。まさかダウンロードしないと消せない仕様じゃないよね。
    Duolingoの映像広告はまだ許容範囲。
    ほぼ広告かってくらいのサイトもある。
    Pinterestは訪れた人に不用品を買わせようとする。画像に写ってる物を自動認識して商品ページへのリンクが表示されるんです。
  • 重罪


    母の置き手紙。昨日の目刺しをテーブルに置いたままにしていたら、母が現場を目撃。油断禁物。
    罪をご褒美のように返すのは避けたいが、捨てるのは悔やまれる。かじられた部分だけ残してあとは食べよう。




    伊達市曹洞宗大雄寺。心洗われる。
    池と繋がってるのか排水溝にもでかいコイとメダカと金魚がいて笑えます。




    だて歴史の杜森林浴して竹とイエイ

    物置から出てきたものを車に積んで、ビッグバンで買い取ってもらった。できるものは無料引き取りしてもらい、あとは持ち帰り。思ったよりは売れた。
    儲かった830円で親とコーヒーを飲んできた。






    ぽかぽかアイルー村Gが55円だったので買ってみた。カワイくてもちゃんとモンハンだと評判聞いた。癒やしが必要だ!

    S字フック作りに謎ハマりした。
    ダイソーのワイヤー。こないだセリアで買ったステンレス針金より柔らかいのに、太いからかよりしっかりフックとして機能してくれてる気が。ニッパーで簡単に切れる。見た目もマシ。黒ワイヤー好きみたい。
    針金はセリアよりダイソーが品揃えいい。


    左が黒ワイヤー
  • チヲハウハネ愛
    ポケセンのチヲハウハネのぬいぐるみとフィギュア、画像見て良さげなら買おうと思う。

    ウルガモスとにっこりお目々のテツノドクガもいいけど、手足がむっちりと地面に付いたチヲハウハネが一番スキ。





    ばあちゃんが台所の窓から赤い花が見えると教えてくれたので、半ズボンのまま草むらをかきわけてでっかいチューリップをとった!ついでにムスカリも。





    DHA&カルシウム
  • 桜見てセリアで買い物


    鷲別川沿いの桜の木の下に、桜の枝などが入った大量のゴミ袋。ひどいもんだ。袋に入れずトラックで運んで野焼きでもできないのかね?




    (母が撮影)右下にワタシがいる





    ミスドの濃い抹茶ポン・デ・リング。ウマかったあ!!





    セリアで購入。
    ライクラゴム紐はズボンに使う。




    100均のステンレスS字フックは入ってる量が少なすぎる。大きめなんて4個くらいしか。
    好きな大きさに沢山作れて汎用性の高い針金で作ることに。もっと太く頑丈のがよかったな。重すぎると形が崩れる。工夫をこらして成形。

    今までゼムクリップを曲げてS字フックの代わりにしてた。ストラップなど小さいものを飾るのに便利。
  • うつ病からの回復
    ないものをねだってばかりじゃ幸せは逃げていく。
    あるものに感謝すれば幸せになる。
    今ないものへの夢に向かって生きながら、今あるものに感謝する。

    うつ病からの回復は目覚ましいもので、自殺願望はなくなった。
    大きな夢があり、日々の楽しみがある。





    昭和54年10才くらいの母がもらったレターラックが出てきた。ウフフ!
    ばあちゃんが若い頃と母が赤ん坊の頃のモノクロ写真も出てきた。笑みこぼれる!


    【DIY消臭スプレー】水、消毒用アルコール、柔軟剤。

    消臭拭きした物置の扉付き5段棚を部屋へ。



    本来は上下逆さまに使うのだとばあちゃんが教えてくれた。
    オレンジ色が昭和ですね。多分全体がオレンジだったのが剥がれてるんです。
    背丈があっても白っぽいから5帖の部屋が狭く見えない。
    残念、ルルネコはてっぺんまでジャンプできず不満げでした。


    物が少ないのでこんな棚は必要ないのですが、どうせ物置ではもう使わない。なにより気に入ったから。隣の部屋の使ってないものをわざわざこの棚へ移動した。
    これまでの3段ボックスはドア裏へ。


    一日中掃除したり片付けたりして幸せでした!!!仕事にしたいよまったく。
  • みて!コアラ
     





    駿河屋(ブックマーケット)。レア物は基本高い。




    弥生のDCM跡をトライアル建替え中。
    ニトリで家具を見る。ニトリも移転する。




    たくさん一人で歩いてシャトレーゼのアイス。


    去年からよく頭痛に悩まされてきたばあちゃん、頭が割れるように痛いと言い急遽母を仕事から帰らせて脳神経外科へ。診てもらって問題なし。ちょうど自分がばあちゃんの物片付け始めたからそろそろ頭爆発して逝ってしまうんでないかと予感してしまった。
    ヘビースモーカーなのに病気しないってところは健康なんだよ。





    ルルが植木鉢の豆かなにかの芽をムシャムシャ食べていた(怒)
    小松菜の芽は食べない。
    ネコは案外、草を食べる。
  • 片付けて稼ぎたい


    態度の悪い郵便局横のきれいなピンクチューリップ(^ー^)


    引き続きばあちゃんの物置小屋の片付け。ばあちゃん見にやってきた。
    サティ(現イオン登別店)の開店ノベルティ掛け時計出てきた。それ見たばあちゃん、部屋に持っていった。前に数えたとき電池入った時計9個部屋に飾られてたぞ!さらにカレンダーもいくつも掛けてあるし時間にこだわりがあるようだ。

    物置の棚を減らして自分の自転車の駐車スペースを作りたい。
    昭和レトロな汚い棚を拭いて部屋で使いたい。最上階はルルのおねんね場所にできそうだ。
    袋からミイラ化したクモや蛾やハサミムシが出てくる。

    遺品整理の仕事に向いてる。
    ばあちゃんも脚が不自由でなければ進んで片付けたと思う。
  • ばあちゃんのガラクタ小屋


    物置小屋のばあちゃん側を片付け。
    絶対使わない空き瓶に箱、ビールのおまけのプラカゴやら、自分のおもちゃもなぜか出てきた。
    このラタンの棚好きなんですが家の中で使う場所ない。




    物を減らして自分のスペースを作ろうか。
    もう年で使わないからなんでも処分していいと言われています。別居ばあちゃんもそんなこと言ってました。わかります。