-
朝8時遅めに起き、シーツ換えて掃除機かけてとやることをやって9分散歩して気が晴れました。夜には週一度の風呂に入ります。
母がわしの耐熱ガラスマグカップを割ってしまった。ダイソーで200円だった。たくさん使って役目は十分果たしたマグカップ。
じつは以前からもう一つ別の形の耐熱ガラスマグが欲しかった。割れやすいのなら高いのは買いたくない…。買わずにいようか、またダイソーで別の形のを買おうか…
ベトナムの動画を見てると、中国語のパッケージとドラえもんやサンリオグッズがよく目に付く。タイではキャラクター文化が発展しているようだけど、ベトナムに国民的キャラクターはいないのかな。
輸入品やtemuだとかのせいで世界中の人が同じものを買えてしまう。他国の文化が入り混じってしまってるのは残念だ。
ロシア人がチェブラーシカを、中国人がパンダのおもちゃを持っていると、オオ!と思う。
それじゃ柴犬を飼ってトトロのぬいぐるみを飾る日本人を見て、おおっと思う人がいくらかいるってこと?世界を知るのは面白いなあ。PR -
トライアルで149円だった。ヨドバシより安いど!
強風ですが暖かく半袖にパンツ姿です。 -
考えてはだめだと思うほど考えてしまうので、考えを受け入れる。
部屋は完成。必要なものはすべてある。いらないものは一つもない。
手放すものはないからもう片付けなくていいんだよ。ほら部屋を見渡さなくていいから。
多少いらないものがあっても部屋が溢れかえったりしなければ問題ないんだよ。部屋が溢れかえって困ったこと一度もないよ。
ちなみにインテリアをカッコよく見せたいわけではない。生活感がありやや汚いほうが落ち着く。
去年からか、母の携帯にどこかのおばあさんから間違い電話が頻繁に来る。おばあちゃん違うよーと何度言っても数日後や数分後にまた来る。着信名「間違いばーさん」にした母。
昼食後に1時間半寝ていくらかすっきりした。リサイクルショップでばあちゃんにお金両替させられるハッキリした夢見て目醒めた。いつもこうすぐ眠れてすっきり起きられればいいんですが。毎日毎日寝ても寝ても眠くて参ります。 -
寒いし今日もゴミの気分ですのでまたチートスを半分食べたら気分がよくなりダンス運動して、汗ばみがめずらしくきもちわるかったのでシャワーを浴びました。寒いんじゃなかったか?
紙で作られた引き出しケースに小物やおもちゃを、紙で作られたペン立てに文房具を入れてる子を見てハッとさせられた。
理想的にはしっかりした箱で作ると使いやすかったが、適当な紙で作るのがその子にできることだった。だからそうした。そして機能している。
収納という目的のためには引き出しもペン立ても買う必要がない。適当な紙と、自分で作りたいという心が役目を果たせるのだ。
そういえば…アクリルケースは買いたくないので、自分も空き箱を文房具入れに、コピー用紙で作った小さな箱をテープ入れに、ジャム瓶をペン立てにしてる。その子となんら変わりない。
気取ったTikTokインフルエンサーばかり見てると、収納はプラケースを買って統一感を持たせるものだという思い込みが広まる。収納する物を減らすこと、必要以上に買わないことが広まってほしい。
マーケティング豆知識
人は物を無料で手に入れるよりも、安値で買うほうを選ぶ傾向にある。場合にもよるが安値で買えるお得感を人は求める。 -
片付け以外に何もしたくない。
なんとか軽い運動を20分間。
空気が冷たいので外に出たくない。
体が重い。気分が優れない。
自己嫌悪。
毎日同じ日。
夕食まで待てず、やけになって4時半に3度目のおやつ、チートスを食べたら気分が少しよくなった。「赤ちゃんの時からお腹が空くと機嫌悪くなる」と母によく言われる。
世界中で有名なチートスは初めて食べた。あらゆるチーズスナック菓子を試している。優勝はやはりエアリアルか。 -
興味を失ったり再熱したりする。
空いている左手であごひげを抜こうとするので、代わりにおもちゃを触るようにしてると、手汗をかいて気持ち悪い。
通りがかった近所の家から歌の練習が聞こえた。趣味があるっていいな。 -
強迫観念を払うには心のリセットが効く。リセットボタンはどこ。
伊達市の古民家そば屋「風土」でサーモン丼1,400円。大葉の上にわさびとだし巻き卵がひとつ乗ってます。十割そば。
伊達市の町は海と山に挟まれ、畑に囲まれ、まさに田舎です。
家では食後余計な満腹感とガスがすごい。冷水を飲みながら食べるようになった。腹八分目の適量を心がけます。
前回書いたときから脊柱前弯でまっすぐ立てている気がしません。前のめりか、反り返ってるかどちらかの感覚。もしかして健康のための立ちっぱなしがいけないのかな。知らぬうちに立ち疲れていて運動ができなくなっていたりしないかな。
時々夢の中でも足元の綺麗な石を探すようになった。道に沿って自然な黄色に染まった砂利に感動する夢。
くそまじめ日記だけじゃつまらないので面白い話題があればいいんですが。
キモオタ話でもするか。
カルト・オブ・ザ・ラムの子羊カワユス。
ショウのfigmaがあったら多分買ってしまう。figmaはハードル高いか。
トレーナーの可動フィギュアって意外と出ない。スカートあったら脚大きく開けないのかな。いや開いてどうするつもり?あぐらかかせるんだよ。ショウは結構モテてると思うから期待しとく。
神経質だから好きなキャラpixivで検索なんて基本しません。 -
そのうちJRの運賃値上がりする。まだチャレンジできていないから残念だなー。ただでさえ高いのに。
メルカリ普及してることだし郵便料金も上がる。
野菜果物や生活必需品が高いと困る。
持続可能でないおもちゃとかオタグッズは高くていい。どうしても欲しければ買える。
本当に困るのは値段そのままで質を下げられる場合だよ。
いつか値下げされる日が来るのかしら…疑問だ。世界はどうなるんだろ。
イオンの床に小さなトートバッグが落ちていた。それを見た人がすぐに拾って近くのパンコーナーの店員に渡した。
日本には見知らぬ人を思いやる気持ちを持つ人がたくさんいる。病気が流行れば自分が感染しないようにだけでなく、他人に感染さないようにマスクする。皆がやってるから自分もやらねばっていう共同意識でもあるけどね。
落ちているトートバッグを無視する人もいる。誰かが拾うだろう。落とし主が拾いに戻るかもしれないから、と考えて無視する場合もある。
すごくマジメな日記ですが、じつは意外とふざけた人間です。 -
この間からベトナムのすべてに興味がある。
前もっての知識は少なかった。枯葉剤問題と、ベトナム系アーティストを数人知っていた。それと棚田や湖や観光地の綺麗な部分の写真ばかり。ハノイはアジア唯一の平和都市。
好きなベトナムカートゥーン「Monta trong dải ngân hà kỳ cục」(コピペしました)でベトナム語は親しみやすい印象を受けた。Montaはよくできたアニメーションで、言葉がわからなくても楽しめる。絵がとても好きだ!
アニメーションから興味が広がったとも限らない。なにか自分の心に突き刺さるものがあったのだろうけど、なんだかわからない。
ベトナムに限らず世界中様々な国に興味がある。とくにアジアの暑い地域。日本に住んでいながら日本に興味があるくらい!
一日中カフェインを摂る。カフェインが必要だと脳から警告されてるようだ。
朝薄いコーヒーを一杯飲んだきりなので、レッドブルのトロピカルフレーバーを買って車で飲んだ。
くねくね動くおもちゃを見せたらルルはミーアキャットのように立ち上がった。 -
まず、ミニマリストと自称しますが、ミニマリズムが特別な興味です。ミニマリズムオタクです。
普遍的なミニマリストよりも特殊なワタシははるかにミニマリストな生活をしているだろう。でも単に面倒でやらないことだからミニマリズムと呼ばないほうがいい。
リンスなし。髪があるならリンスは必要だという人もいる。必要性までは感じないしなにより面倒。
保湿剤以外の化粧品なし。保湿すら面倒でめったにつけない。(必要ではある)
仕事なし。友達なし。予定なし。
だからリンスや保湿剤を塗る意義を見い出せない。最小限清潔でありたい、フケやにおいさえ出なければいい。
メイク道具やスキンケア製品を山程持っていたり、履きもしないナイキのシューズをいくつも集めたりする人々を見て、かれらと自分はまるで違うと痛感する。自分は見た目の良さにこだわらないし、モノの多さで自己表現したくない。
「あれさえ持っていれば最高の自分/家/人生になれる」と感じるときは、残念ながらほとんどの場合手に入れても最高にはなれません。手に入れて最高になれたはずの車は乗り続ければ慣れてまた別の車が欲しくなるかもしれません。
車より些細なこと、自分の部屋に大きめのクッションがひとつあると良い部屋になる気がしています。なんとなく以前から欲しかったものを中古で買いました。気に入ったはずが数ヶ月飾って飽きました。
強迫観念のせいでもあるけど、数年手放したくないほど心から気に入る買い物が難しい。
もうモノを買いたくないんですよ。強迫のせいで。部屋を飾って気分転換になるし、飽きても捨てるわけではないから必ずしも悪くはないんですが。
ミニマリズムは行き過ぎると強迫観念になり得ます。 -
・人は常に考えを変える。好みが変わる。ものの見方が変わる。
だから一生今の自分のままであるとは言えない。
・初めての一歩を進む自分と、1000回目の一歩を進む他人を比べてはいけない。
誰もが初めからうまくいくわけではない。とっくに知っていることだと思いがちだけど、つい経験豊富で成功している他人と比較する。
・死んだふりをする。
もう一度あの景色を見たい、あの人に会いたい、あれを食べたい、と願う。
すると、生きている奇跡。
日本=アニメの固定観念。
「ジブリみたいな風景」と言いながら日本的な風景の絵や写真を出す人をソーシャルメディアでよく見かける。日本の風景をまずジブリと結びつけてる。とくに夏の風景。
ジブリ映画はジブリ映画。日本の風景は日本という地のものであり、まず第一がジブリのものではない。
ポケモンスカーレット
ハァ!!??
どこへ行ってもピクニックのテーブルが表示されなくて困った!!
カルト・オブ・ザ・ラム
裸で夜通し踊りましょう。乳首もあるよ。
この作品ぼくの脳にとってはストーリーと言葉遣いが難解すぎてどういう物語なのか把握できていません。
飽きっぽいのかもう模様替えした部屋がつまらない。
引っ越しても半年で飽きてまた引っ越したくなる予感。
夢の沖縄は狭くて雪が降らないので、一年住んだら本州に移住したくなりそう。それでもいつかは住もう。考えが変わらないうちは夢でいよう。 -
一人でゆったりと歩こう。
真っ先に春を告げるのは福寿草とフキノトウ。
ゴミ捨て場から散らばったようなゴミがあちこちに落ちています。
中身の入ったお茶のペットボトル。踏み潰されたちくわみたいな汚れ。
近所のゴミステーションを見ると、ご自由にお使いくださいと書かれた袋の中に、市のゴミ袋が4種類。市外へ引っ越すのかな。ありがたく一枚もらって帰りました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・ミニマリズムの難しい部分は、これ以上むだに買わないこと。自分の場合は強迫観念が現れたり消えたりを繰り返すからより複雑。
コレクターのインスタグラムなど趣味で見てますが、無駄に多くのものを買わせないことは本当に難しいものだと思います。
・持ち物リストを見直して、失うことを恐れるほど執着しているものは数少ないとわかりました。
-入学前に買ってもらった勉強机はすでに十分役目を果たしている。
-好きで使っているリュックは中古で安く購入したもの。
-ゲームソフトやフィギュアは、失ったらまた買い直せる。でもきっと買ってまでまた手に入れたいものはほとんどない。
・非常時にはイヤホン/ヘッドホン、iphone、macbook、switch、充電器、その他財布や薬などを詰めたリュックをしょって、ネコ入りキャリーケースとカエルちゃんジュニアを抱えて逃げればいい。相当の事態であれば重たいmacbookやswitchは家に置いていきそう。
人生初おしるこ。まったく期待してなかった驚きのウマさ。臭みがない。おもちはとろっとしてる。井村屋だからできる味なんだろうか。
小豆臭い小豆だったらいやだなと食わず嫌いせず、なんでも食べてみたい。
本当に食べたくないのは酒粕など日本酒の味がするものだけかな。
ペンキ屋が家の外壁を見てまわってる間、ルルは声と物音に警戒して伏せるような低い姿勢で歩いていた。去年の今頃も私に対してそんな感じで、父の部屋の窓にいる緊張したルルをなだめていたら、低い姿勢で静かに逃げていったもんです。
今ルルは家族みんなに愛されて落ち着ける家にいられて幸せでしょう。 -
20円ほど値上がりしたポケモンキッズ。220円が240円になっただけですごく高く感じる。
自分しか気にしてない細部へのこだわりかもですけど、四足歩行の脚と脚の間などに極めて不自然な空間ができてるじゃないですか。あれが気に入らなくて見ていられません。何回も言ってたらすみません。
アドバンスやDP時代、今よりデフォルメが強くて太い脚と脚がくっついて間をうまく隠したりと自然に見えた。すべてではないですが。
今はデフォルメを最小限に抑えて、指人形として元のポケモンをできる限りそのまま表現したいからああなるんでしょうかね。四足歩行以外のポケモンも一部ああなってますね。
いやーどうでもいい。そんなことより
今月ダメダメです。
いつでもやりたいことリストを確認できるよう、My 100ページをほぼ日手帳から切り取りました。
===============
【できるけどやってないことリスト】
・春夏朝型になる
・バスの乗り方を覚える(最重要)
・ミジンコとり
・羊毛フェルトキットでマスコット作り
・クライミング
・卓球
・ビリヤード
・小樽へ行く
・しんかんせんにのる
・minto2話
・マタタビを育てる
・ハムスター飼育
・魚飼育
===============
土曜からずいぶん眠い。眠くても頭が冴えて昼寝できない。夜はすぐに眠れる。10時間は寝てる。
そういえば眠れない夜ほど面白いアイデアが次々湧く。じゃあ早寝は損、夜ふかしが得では?
食後の薬が効いて夜8時になったら頭がぼーっとして寝るしかなくなる。
せめて朝は7時前に起きて活動できればいいのに。何をするにも朝は気分が乗らない。 -
部屋のカーテンを開けていたら偶然エゾシカ2頭やってきた。午後3時。柵を飛び越えて車道のほうへ。危ないよ。いつも雪に足跡がついているので朝方に来てるのだろうと思ってた。昼間からやってきた。1頭は1頭のあとをついていくよ。 -
登別は海沿いの町。よくカモメが電灯に止まっている。時折さびしげに鳴く。
窓を開けるとゴウゴウと風のような音が聞こえるけど、あれはもしかしたら波の音なのかもしれない。潮の香りがするときもある。
持ち物をすべて数える行為はミニマリズム的には不健康だ。数える必要などない。ミニマリズムは物の少なさで競うゲームじゃない。
ただ妙ちきりんな趣味として数えてみたい欲求がある!
さてすでに持ち物リストは作ってある。さすがにクリップや色鉛筆一本一本は記録したくないが…
食器やタオルなどの家族共用品と衣類を省き、ペンなどの細かいものは1個としてまとめて計算すると、150個以上はあった。まてよ、見積もりより少ない。ではあらゆる充電器をまとめずにひとつひとつ数えてみようか?……時間のムダ。こんなムダなことして喜ぶ!!