- 
          
          コプト製本しました。素晴らしいのはたっぷりの枚数、ノドまで使えて、360度開ける点。もう全部これにしたい。
 
 
 
 
 wikiHowとユーチューブを参考に。難易度が高い。途中仕組みがわからなくなりイライラしてしまった。一旦理解できるとスムーズにいく。4時間かかった。
 表紙を画用紙にしないほうがいい。すぐ汚れるし穴から破れる。
 
 
 
 
 トップバリュの要冷蔵グリーンカレーが癖になる味だったので
 250円くらいのエスビーのをコープで。
 
 
 
 ややスパイスのクセがある。
 
 初めて食べたのはカップのグリーンカレーヌードルで、ココナッツミルクの味が好きになれなかった。もう平気。PR
- 
          
          あれからさらに2冊のノートとメモパッドを作りました。
 作り方はグーグル検索して研究。個人的にはどれも案外簡単でした。時間はかかります、幸せなひとときです。
 
 
 
 ・簡単な糸綴じピンクノート。
 ・和綴じ水色正方形ノート。
 ・正方形ノートの切れ端すべて使って、糊付けの剥がせる長いメモパッド。表紙付けも可能ですが気軽に一番上の紙から使いたいので付けなかった。
 
 中紙に手汗シワや凹みがあるから販売できるシロモノではないよ。ワタシの手汗が欲しい方いらっしゃいますか。
 
 
 
 
 体を洗うときは風呂イスに座るものだっていう固定観念があった。ニホンジンだから。
 人生初、風呂イスを使わず、立って体を洗ってみた。
 らくらくだった。湯から立って出て・イスに座り・また立つ一連の行為が結構疲れてた。
 
 
 洗面所で頭を洗う。風呂場シャワーだと目と鼻に水が入って苦しいから。
 洗うといつも服の後ろ首元が濡れて気持ち悪い。それは洗い終わって頭を上げたときに後頭部から水が垂れるせいだと偶然の発見した。
 頭を低く下げたまま、タオルで後頭部を拭く。すっきりと完了!ああ、早く知りたかったな。
 
 
 シッコみたいな分泌物。黄色好きだけどシッコはだめだ。
 じつは以前はおりものが出てもシート付けたくないから垂れ流して股間冷たいのを我慢してた。うそでしょ?
 
 
 
 
 
 ラム
 すべての教条と羊毛をアンロック。
 信者スキン全部集めたい。
- 
          
          
 
 道の駅ウトナイ湖でシーフードカレー。本格スパイシー。貝がどれも弾力ありすぎ、タコかなにかは噛めたものじゃない。1,500円!
 
 初めて一日カフェイン摂らずにいた。眠かった。
 お腹が空いていると余計に眠かった。
 
 
 
 
 ウトナイ湖の散策路。癒やされました。
 父が木の床にカナヘビを発見!チョロチョロっと素早く逃げてしまった。父はなぜか生き物を見つけるのがうまい。
 
 
 
 
 
 ダイソー購入品。糸と針で作品づくりが楽しすぎる。刺繍枠は竹製のがなかった。
 ルルコロリ霧吹きヘッド。前に買ったヘッドは自作クリーナーに使ってる。
 
 
 三夜連続でルルが非常にしつこく鳴いて玄関のドアを開けようとした。ニャーーオ、ニャーーオ、ニャーーオ、ガチャガチャン!ガチャガチャン!あの音を聞くと不安になる。怒って水を吹きかけても逃げてはまた戻る。これから毎晩これか?
 嫌な音を聞くと数分間抑えられない強烈な怒りと不安感、嫌悪感でどうしようもない。
 ハッピープライスパラダイスぅ〜
 ハッピープライスパラダイスぅ〜
 ハッピープライス パーラダーイースぅ〜〜〜
- 
          
          
 
 
 B6サイズ80ページ(40枚)。
 大量に余ってるB4コピー用紙20枚を使って、4等分にハサミで切りました。
 初めての糸綴じ。和綴じは見た目がいいですがうまく開きません。
 途中で糸が足りず結び目ができ、ヨレヨレで凹みがある。
 
 荒削りでもノートを自分の手で作れると満足いきます。
 応用して表紙に好きな紙を使ったり、色付きの中紙を自由に選んだり、真四角や横長に作ったりできる。手作りってすばらしい。
 
 
 作業風景
 
 
 
 
 
 うつの時であれば、興味があって作り方だけ調べて手間がかかるから面倒だとか、作ったところで意味がないと考えたでしょう。
 そもそも立派に見えるものなど自分に作れるはずがないと思ってた。
- 
          
          
 
 夜ふかしして刺繍の勉強と練習してた。早く知りたかったこの楽しさ。手先の器用さが取り柄です。
 
 虫作りたい。刺繍用の糸や枠を買おう。そう、ダイソーで。
 
 
 
 
 たっぷりもらった茹でタケノコとフキで煮物を。わしは切っただけです。
 
 
 
 ポケセン初期不良返品
 
 
 
 
 もし埋立地行きであれば80%割引でくださいと言いたかったけど応じてもらえるはずがないよね。針と糸があります。
 ゆうパック着払いで送ります。
 
 
 
 待ち受けし者がケンカで死んだ。蘇生させた。
 アイムとバアルを信者にする方法をFandomで調べて実行。
- 
          
          
 
 黒いマスクは怖い人に見えるので、酔っ払いながら星の刺繍をした。
 家でもマスク付けてると少し咳がよくなる。
 卓上加湿器も。
 咳のみで発熱なし、具合悪くなくてよかった。
 
 
 
 
 地元のトライアル駐車場ではたまにウシが駐車してます。
- 
          
          コピペロスがさらに5人増える夢見た。でんきタイプの「サンドロス」ってボルトロスと被ってるじゃんっつって。
 
 テストステロンが切れ、朝起きれば濃厚なおりものが出ます。絶対生理来る。服やクッションを汚すのがなにより不安で屈辱。こんなストレスになるものだとは忘れてた。
 
 額のじじいみたいなシワが気に食わない。坊主頭にしてキャップ被らなくなったせいかなあ。
 もう30さい近いなんて信じたくない。
 シワを伸ばすには十分な水分補給をし、抗酸化物質を摂る、日光を避ける、糖分とアルコールを避ける。つまり良いものを食べて健康でありましょう。
 
 
 今度は待ちに待ったむしタイプたちのグッズがポケセンに登場。ヤダ…連続供給…
 とくに好きなむしはハッサム、テッカニン、ペンドラー、コフーライ、アブリボン、グソクムシャ、ワナイダー、チヲハウハネ。
 
 ほしいものないとは言っていられない。◯◯のために買わねばっていう使命感じゃないが…虫グッズはほしい。
 
 
 
 
 
 メルカリで買ったマスキングテープの切り売りタグセット。
 商品写真にあるテープ4種ほどがなにか理由あって欠品したのでと、代わりに別のテープを付けてくれて、お詫びとして追加でタグ2本、さらにおまけとして1本追加してくれた。
 「お返事は不要です、お気遣いなく」あたたかい心遣い、感動のお取引。ノートや封筒に活用しますよ!
 
 
 
 
 ネギ、切った白いところを畑に植えとくと勝手に育ってくれる。葱坊主ができてしまいましたが収穫。置き去りにした葱坊主も本当は食せる…。
- 
          
          
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ポケモンセンターオンラインで注文したチヲハウハネぬいぐるみ。頭に穴が!
 サポートデスクに連絡したら画像を添付してと言われ、添付したところ検討中みたいです。
- 
          
          ノート2冊目を書き終わり、3冊目はB6横型ノートです。すごく楽しんで書いてます。
 パーラービーズしたいな。
 咳が出るので加湿器出しました。冬にも使えばよかった。余ってるラベンダーのアロマオイルを使い切らないと。
 鼻に指突っ込んでくしゃみを誘発する遊びする。
 好きな色の画像フォルダを作った。好きな色に囲まれたい。
 ルルは時々隣の部屋のロフトベッドに上がってぬいぐるみに囲まれながら寝ます。
- 
          
          
 
 DuolingoウィジェットがDuoの変顔に変わってしまい超イヤだ
 
 
 
 
 
 
 初めて買ったらいきなりゆめかわシナモンが当たってうれしい。
 発掘恐竜チョコの青いブルーベリー味なんて案の定半額になってました…青くてまずそう…ブルーベリーチョコってのもあまり聞かないし。
 
 シナモン好きだった。丁度7才くらいのときにシナモロールが誕生し、学年誌の付録によく付いてきたものです。イオンでパジャマ2種類買ってもらった。薄すぎてパンツが透けた。
 近年のシナモンはデビュー当時より顔が良い。
 
 
 
 Cult of the Lamb
 聖戦ステージ種類増えればもっと楽しいですね。
 神のなんだかを集めて交換してるところ。
 最終的にアイムとバアルまでもを信者にできそうなのでそこまでいきましょう。方法知りません。
 好きな信者から罪を抜きまくったら襲われました。こういう意外性が面白い。
- 
          
          黄色の服を着たくてユニクロのキッズTシャツを中古で買った
 (撮影のためだけに黄色いバッグも掛けた)
 
 
 
 気分が明るくなる色だね!
 もう一着ついてきた黄色じゃないほうはパジャマにしようか。
 
 
 漫画の主人公って黄色い髪(金髪?)が多いのは、トーンもしくはベタ塗りの手間を省くためだなと子供ながらに考えてました。
 
 
 
 
 
 
 
 起きていると咳がすごい。お茶と白湯を飲んでのどを潤す。
 寝るときは出ない。
 朝起きたらDuolingoするとすぐに頭が冴える。いいねえ。
- 
          
          物置の引き出しから母方ばあちゃん(生きてる)の1997年一行日記が出てきた。団地に別居一人暮らししていた頃だ。
 私が熱を出した、私の誕生日、私にミッキーをプレゼント…
 しんみり。
 日記を書くような人ではないのに…。ページを最後の方までめくると、やっぱり途中で止まってた。
 私を一番に愛してくれています。
 どうして?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 カラーボックス、カゴ、風呂敷、巾着、キッチンクリーナーなど物置から見つけてきたものを家で使う。母とばあちゃんにとって思い入れはないかもしれないけど、受け継いで役立てているこの気持ち。
 いずれは手放す時がくる。それまで大事にしておこう。
- 
          
          
 
 室蘭市知利別町団地
 3LDKサンルーム付き
 ゆるやかな坂道の高台
 午後1時半の日当たり具合
 
 
 
 
 団地付近のお菓子屋フェアリーテイルのお高いケーキ。
 モンブランはシナモンのような変な風味で口に合わなかった…。
 薬にも使われるシナモンは隠し味にならない独特な強い病院風味があるので、シナモンを効かせているとあらかじめ書いてほしい。
- 
          
          
 
 お菓子をたくさんもらったら筋肉どうでもよくなって
 甘いもの一日200kcalまで食べまくってるよ。このシャトレーゼアイス250kcalもあるから切った。
 
 
 英語かインストゥルメンタルのボサノヴァが大好き。
 ジャズが好きなはずなのに、管楽器の甲高い音は苦手で、リズムに合ってない即興の演奏は聴いていて不安になる。本当にジャズ好き?
 
 
 指を動かす自己刺激を最近多くしてる。いまさらの学習か、ただのクセなのかわからない。ASDなら幼少期からするのが一般的だと思う。
 
 
 数日前、オーロラが見られると母から聞いた。いやいやいくら北国でもと笑ったがなんとニュースになるほどだった。初めて見る細長いピンクの雲を窓から見た。もしやあれがオーロラ?その後母と近所の橋まで歩いて北の空を見に行ったら、夕焼けのように明るいだけだった。
- 
          
          コープにて買い物カゴを持ってゆっくり歩くおばあさんが。前掛け姿。うちのばあちゃんの家での格好と同じ。立ち止まってカゴを床に置き、腰をさする。
 腰にくるんだなあ…。
 
 車からセブンイレブンへ歩きながらゲップした人いた。人のこと言えませんが。どうにかならんのかこの胃。
 
 
 
 日本語が書かれたTシャツがクールだと思って着る外国人がたまにいるじゃないですか。
 日本人は基本的に、洋服や食器や文具や家具インテリア雑貨なんでもアルファベットを書くとクールだと思ってます。そう考えればすごくダサい。
 
 「プチプラで高見え(笑)おしゃれなインテリア」とかいうのも、とりあえず英語が書かれてある雑貨で統一して(100均で揃う!)、ダイソーのリメイクシートを壁に貼ってヴィンテージ風にしたり(じつは木じゃない、壁にシール)
 悪くはないよ。でも考えたらダサい。
 
 インテリアなんてカッコつけたものではなく、ありのまま生活感のある部屋が好きでたまらない。まあ、中途半端にカッコつけようとしたけど結局生活感丸出しな部屋なら好きです。
 他人の部屋の画像フォルダをながめるのが日課です。
 
 
 
 
 
 子どもの頃遊んだ思い出、森永のジグソーパズル発見。ピースが欠けており残念な気持ちになるのでおもいきって捨てました。写真として残します。
