"未選択"カテゴリーの記事一覧
-
1, ものが多いほど災害で失った際に喪失感に苛まれるだろうと不安になる。
近所の川が氾濫しそうになり避難勧告が出たことがある。
海も比較的近くにある。火事も心配だ。執着を手放し、最低限のものだけを持って逃げたい。
2, 部屋の装飾や衣服で自身を着飾るのが気恥ずかしい。そんなことをする必要性もないと思っている。
3, ほこりが付くのが気になる。クモの糸が特に苦手で昔から悩まされてきた。
4, うつで以前は好きだったものの多くが魅力でなくなった。
多くの本が読めなくなった。沢山あった漫画本もすべて手放した。
5, 整理整頓がとても好き。PR -
汗をかくのでタオルケットとシーツのみ早め(2週ぶり)に替えた。
大きいジンベエザメはハードオフで100円で買ったもので、顔は変だがもちもちと感触がよくクッションにしている。
抹茶の茶筅を買いにダイソーへ。
なかった。
オニオオハシなどの絵が付いたトロピカルな香がいくつも。
お香は煙が体に悪いので使わないようにした。コーン型は使ったことがなく気になるが…
畑の食べられたトマトが腐って目の赤い小さなハエがたかっていたので切って草むらへ。ちょっとおもしろい。
ノートや手帳界隈にはバレットジャーナルというものを書く人が沢山いる。
手のこんだ手書きの手帳。書くことでストレス解消になるのだろうな。
自分は毎月習慣トラッカーを手書きするだけで手一杯。カレンダーは既製品を使っている。インデックスもワークアウト以外のウィークリーも必要としない。予定などないシンプルな生活()
【やりたいミニマリズム】
・紙類を減らす。今月5匹のチャタテムシを別々の場所(一匹だけクローゼットから出したTシャツに)で見かけた。減らしたところで虫も減るかは微妙。
−・分厚くなったバインダー手帳を薄くする。読み返さないワークアウトメモページをいくつか捨てる。
・服を減らす。思い入れはあっても着心地が気に入らない服がある。
・文房具を減らす。
・多肉植物を少ない数の鉢にまとめる。
・家具に貼られた変なシールを剥がす。
・ミニマリズムの目的を探る。何がしたいのか曖昧でいる。
【最近やった事】
・部屋のマットを洗濯して片付けた。きっと寒くなったらまた敷く。
・定規に貼ってあったシールを剥がした。 -
惚れぼれする。つやつやプルプルによわい。
母が会社でもらってきたデザートのうちのプリンパフェ。最高美味しい。240円くらいでどこで買ったんだろう。
3回に分けて食べた。
親戚から譲り受けたと思われるプラケースをクローゼット内で長く使っている。
上段に使用頻度の低い文房具やステッカー、キャンドル。
中段に手放せない玩具や本。
最も頻繁に開けない下段にゲーム機や充電器。入れ替えるかも。
異常に枝生えてるみたい。
赤い大玉一つは誰かにかじられていた。その前に尻腐れしていた。
おそらく人が寝ている間にエゾシカが来ている。
草刈りする前の畑には獣道ができ、冬は雪の上に足跡が見られる。 -
毎日漫画描いて写真集の模写をしまくっていたあの頃のメモ
「一日でやること 模写10枚 デッサン10枚 マンガ10枚 ……(長々と続く)」
実際に一日にそれくらい描けたことはさすがにないが、当時の情熱が見て取れる。
当時でもA4紙2枚(4ページ)だけで疲れていた。10枚はとんでもない。
紙の余白を埋めないと気が済まないので無駄なエネルギーを遣っていた。
これを模写最低1枚に変えてまた頑張ってみる。
やりますと言うと50%の確率でやらない。
2014年に資料用に撮った、鉛筆を持つ手です。
-
髪の毛が青やピンクや赤やカラフルな色のキャラクターを見るとわあ!フィクションだと思う。そのとおりなんですけど。
おそらくそれらの世界では生まれつき青や赤の毛の色で、あとから染めてるわけではない。
ムダ毛も赤や青なんだろうかと余計なことを考えてしまう。
アニメキャラにもムダ毛が生えるのか。
昔はそんなこと考えなかった。
擬人化された様々な動物が一緒に暮らすのに、ネコの父とネコの母のように両親が同じ種族の家族しかいない世界が昔からおかしいと思っている。
シルバニアなんかが分かりやすい。ウサギの父とネコの母からネコとウサギの子供が生まれる作品など滅多にない。
二足歩行の雑食で家を建てて住んで別の種の動物と仲良く暮らす世界なのに、恋愛や繁殖だけは不自然にリアル。そんなの嫌だ。 -
昨日買った土用のうなぎチョコパン100円。なにも知らず土用を土曜だと思ってた。
朝食としてまるまる一個食べたら不健康気分になった。
しかものちにクレープ屋のチョコチップたっぷりホイップクレープまでおやつに食べた。今日はいかん。燃料補給どころじゃない。
ドンキホーテでPIKOのTシャツ買った。STAY STOKED!
足裏が最近とくに、たいして歩いてもいないうちから痛い。(怒) -
地元のそば屋で月見そばを一人分完食。
蕎麦粉100%のそばはいい栄養があり麺類のなかではかなりたんぱく質が多いのです。
温かいそば派です。
両方の歯を使うようになっても食べるのが遅い。
見つけた母が喜んで結局おそうじシート買った。あのダイソーにはほのおタイプがなかった。
掃除するの?と聞くと「ん〜〜〜〜〜」
パッケージがポケモンなだけで、なんてことない掃除シートが売れます。
掃除前にこの絵を目にするとモチベーションアップにつながるでしょう。
でもぞうきんを使うのがエコですよ。 -
全部違うフルーツの美しく贅沢なケーキもらった。
かき氷を食べると水や氷はなんて偉大なんだろうと思う。
雨のち曇りで涼しくて助かる。
こないだは暑くてばてていた。
暑いのが好きだが室内32℃もあると活動が鈍る。ハエかなんかもそうだな。
もはや秋冬の雰囲気が恋しい。ないものねだりなんですかね。 -
最近になって感じる。
甘いお菓子を食べるのを適度な糖分とエネルギーの補給と捉えることにする。
いくら食事制限中でも罪悪感を感じながらお菓子を買って食べるべきじゃない。
糖分とエネルギーがあるから体がよく動く。
今日も運動をする。
いつか飲みたかった甘くない抹茶。安売りの伊藤園。急須でいれる緑茶とは違う美味しさ。茶筅がないのでスプーンで混ぜたら溶け切らないものの柔らかくて食べられる。水筒で振って溶かすこともできる。
抹茶はとくに体にいい。
50〜60円くらいの和生菓子、天の川。白あん入りで上にぷるぷるの寒天が乗っている。寒天は綺麗だ。 -
ダイソーにて発見、全6種?草タイプがなかった。
以前母がワイパーに付ける20枚入りのポケモンパッケージでないシートを2つも買ってしまい、その後ハンディ掃除機まで買ったので余ってしまう(´Д⊂
でも使うたびにシートが減っていくのが快感で、なるべく週一度はワイパー掃除してますね(自分が)。掃除機やモップと違って使ったあとはゴミになってしまうのが気になりますが。 -
公園近くの散策路
下手な写真でよく伝わりませんが手前から奥まで風力発電機が立ち並び圧巻。
値段や量にとらわれず食を楽しむため、購入した嗜好品メモ書きを中止したところ、普段ひとつも買わないことも多いおやつを二日間でこんなに買ってしまった。二日連続スーパーへ行ったし。
アイスや飲み物は暑くてさらに水分補給が必要になってきたのでok。
カフェモカ好き。スーパーカップカフェオレ&チョコチップ、チョコがパリパリだ!三分の一だけ食べて100kcalまでに抑える。
体重が39kg以上に増えないので脂肪をつけてもいいやとなるとお菓子が美味しい。
運動が効いてるね。
BMIは正常みたいですよ。
ところで腹と尻が3Dになる反り腰、脊柱前弯症(Lordosis)というのかもしれない。
立つと前のめりになって疲れる。 -
このワンワンはブサイクに写ったな…
甘味と酸味のバランスがよい。
一粒でも嬉しいね。
夕方に水やりにいく。
昨日すねを虫に刺されて微妙にかゆい。さっき買い物帰りに車の窓を見ると外側に同じ種類の小さな蚊が4匹付いてた。きっとあなたです。なんで窓に? -
少し前に母が社長からもらった医療機器ネックレス。
背中が痛くなることはあるが首肩がこらないほうなので効果不明。
この横でいつも食事をとる。
TIKI BAR風にしようとした時もあった。
午前10時半まで寝てる母。
トマトは不安になり大玉のみ、茂った茎を切った。
一株に4本も余計に生えていた。切り口を土に埋めてみたら萎れた。花が咲いていたのにもったいない。
茂みのなかのオレンジパルチェがひとつ色づいている!見えますか。
炭酸レモンジュース。このグラスは全体に星がプリントされてよくできている。ピンクバージョンと共にお気に入りですよ。今ダイソー見てもない。買っておいてよかったです。
昨日の公園のポケふたの前のベンチに、「座っててね〜」と小型犬を2匹きちんと座らせて写真を撮ってる人がいた。癒やされる! -
やってまいりました。今年から地元や札幌、東京、沖縄やカリフォルニアなど興味のある地域の天気や気温をアプリで確認するようになりました。
我が胆振地方の町も短い夏にはうだる暑さが襲いますがエアコンを持つ家は少ないでしょう。保冷剤と扇風機が必須。
川に入って一人で釣りする人、屋根に上がってシートを広げて布団を干す人。バーベキューにジョギングにサイクリング…冬にそんな光景は見られません。長すぎる冬は面白みに欠けます。それでも夏には冬の寒さが恋しくなります。
苫小牧市の出光カルチャーパークへ初めて行った。
国道の変な薬屋の近くにこんな広い公園があったとは。
室内植物園がある。
クロチクが気に入った。
しゃがんで下から撮ったので実際より大きく見えるように写っている。
カフェでオムライスセット、サラダとドリンク。100%パインジュースを選ぶ。
オムライスは普通です。
母は「パスタがすごいおいしかった」と言ってる。
サービスのレモン水も。
2階の温室にはヤシやモンステラなど熱帯植物が。
冬には場違いになってしまう。
ポケふたと記念撮影。
大きな図書館もあった。
園内にいる多くの人が下を向いて携帯をいじっていた。ある人は立ち止まりながら、ある人は座りながら、またある人は歩きながら。
周りに植物があるのに何をしに来てるんだろう。
食べたかった桃をコープで買う。 -
収納スペースを眺めるのが大好き。
クリオネちゃんのたべっ子水族館の箱はテープ類が入っている。
その横の水色ボックスはいつか使うはずの折り紙入れ。
チャタテムシちゃんを見かけるので文房具入れに使っていた紙箱を2つ捨てた。
茂りすぎトマトいつ色付くんだ。雨がやんで2日後、液肥をあげた。土の色が濃いので夜中に降ってたのかも^^;
屋内多肉も徒長したり枯れたり葉が落ちたりで剪定しなけりゃないのに気が進まない^O^
変な体勢になるので腰が痛くなる。2週に一度水やるだけで放ったらかし。
鉢がありすぎるから一つの鉢にまとめてしまおうか。