-
朝方ふわふわ毛布が温かくて気持ちよかった(^o^o^)
平均10時間睡眠で、睡眠不足とは無縁だけど最近寝るまで時間がかかる。薬飲んで9時になっても眠くない。起きていても絵を描いたりはできてない。
昨日の散歩は穏やかだったな。
カレーやシチューも一人で作れるようになりそうだ。使う野菜の大体の量がわかるようになった。PR -
卵と大豆を入れてたんぱく質をプラス。久しぶりにやきっぺを。何気に自分でやきっぺ作ったのは初めて。すっかり麺類が好きになり、よく食べるようになりました。
北海道ご当地といえば「やきそば弁当」も。たらこ味バター風味などクリーミーなのが好きです。スープカレー味も美味しかった。エビやブロッコリーをお湯と一緒に茹でて麺と共に頂きます。
左側のもみあげが長いです。
白い右乳毛は20cmに目標達成しました。
気分が良くなった瞬間を見計らい、散歩です。
風は強いですが晴れて暖かいです。
近所の公園でたまに観察してる、クリ。イガのなか見事に3個ほど。取り出そうとしましたがイガが痛くてやめました。
小さくても茹でれば食べられるでしょう。
今年は誰かに頂いて満足するまで食べてしまったので採らないでおきます。
川がにごり湯バスクリンカラー。
他に見たもの。
紫色の実のついた低木のある庭。
人が歩いてるためか落ち葉の間にできた道。
ナナカマドの実と白い雲。
橋で川を眺めて一休みする人。 -
不安すぎて人と会いたくなく、年中ほぼ自室で安心を求めネットと画像フォルダ見て過ごす。刺激がないおかげでいいアイデアなど思いつかない。空想はしない。過去の悪いことばかりを思い出す。常に生産的でない。
快適な場所から抜け出すことでおそらく良くなるのだろう。しかし家に帰ればやっぱり部屋で一人が一番だと思うだろう。
立ってネット見てる間に左手がそわそわしてたまらない。したくない抜毛か爪むしりを無意識にするからもどかしい。スクイーズを買ったことがあるが断捨離してもうない。
昔は平気だったものがひどく苦手になってゆく。
つまり逆も有り得るのではないかと期待している。また平気になることを祈る。
言葉はわたしを直に殺す銃弾じゃない。言葉は言葉だ。昔は平気だったんだ。
気質じゃない。あくまで精神疾患の症状だ。いつかきっと治癒する。 -
秋にはホクホクの食べ物が実る。
もらったクリ、尻がカビてきた。中は問題ないので食べた。
穴が2箇所空いたクリを恐る恐る割ってみるとクリシギゾウムシはいなかった。
冷やしておいたクレープの生地が硬かったのでチンしたところクリームが液状になった。
カルディのイタリアンローストドリップコーヒー、くすぶる煙草の味がする。これならいつもの安いキーコーヒードリップで十分?
iOS16、ロック画面のカスタマイズが可能に。すぐに確認できる天気予報は便利。公式サイトのライブアクティビティの画像見たところNIKE RUN CLUBの情報もロック解除なしで確認できるようだ。マスク下げてロック解除するのが面倒だから、解除せず簡単にラン停止再開できるのなら嬉しいな。
レインボーフラッグカラーの壁紙もあります^^
前に沖縄マスキングテープサンプラーみたいなものを買い、中でもオリオンビールシーサー柄が気に入った。ので中古でもたっぷりなのを買った。
物買ってるじゃんって?本当に気に入れば買います。それでいいんです。 -
物欲や買い物中毒というものに恐れや不安や恥辱の感情がある。物欲のある自分が嫌だ。ヒトの生存本能的なものだったら仕方ないけど。
欲しいが買わなかったものと値段を2019年10月からノートに書き留めてる。当時は月に10個やそれ以上も欲しいものが見つかったようだ。物が好きなのでウィンドウショッピングが好き。書くことで衝動買いは確実に減った。
最近買わなかったものは月3、4個程度にとどまってる。「欲しいけどこの値段出すほど欲しくないもの」のリストだと書いてから気付く。そんなに色々欲しいと思わなくなった。
昨年に引き続き、物をあまり買わないようにしている。
ドーパミンの出るウィンドウショッピングをしたり、好きなものの最新情報を見なければ、無駄遣いすることも欲しくて気を取られることもないのですが。
必需品・実用品ではない欲しいものができたら、写真に撮って2週間待ってみるのがいい。大概どうでもよくなる。 -
口からピンクの汁を玉にして吸ったり出したりしていたハエ。
苫小牧市日新町の団地群を少し歩く。
団地団地、団地だらけ。このへんに住みたい。近くに大きな街路樹で木漏れ日のできる道路もある。でも団地が多いとはそれだけ人が多くてうるさいってことだ…
今度一人でゆったり歩いてみたい。叶うかなあ?
苫小牧は道路が広くて適度に都会で楽しめますが、坂が少なく道が平坦で寂しいのです。
チョコバナナクリームクレープ450円。
写真ではクレープロール一本だったのに2本付いててうれしい。生地がもっちりしてる。ヌテラっぽいヘーゼルナッツチョコクリームが入ってる。甘すぎず美味!半分で腹が膨れて胃もたれを予感した。口付けたけど冷やして明日にとっておく。
なんて店だかわからない。サツドラの前によくとまってる水色のキッチンカー。ハロウィン仕様で運転席におばけがいた。
いつも通りイオン歩き。カルディ。
トライアルで入浴剤も。 -
毎回言うけどせめてもう一年かけてクオリティを上げて作ってほしい。
ハラバリー新特性画像なんてとくにグラフィック製作途中か?大丈夫?
剣盾からほとんど移植したような要素がチラホラ見られる。遊んでいてデジャヴを感じなければそれでいいんだけど。ただ新ポケモンナデナデはしたいからポケリフレは実装してほしい。洗うシーンしかないからどうだか…
カスタマイズが面白い冷蔵庫ッス。
甘い物は滅多に飲みません。
贅沢にマシュマロやクリームや削りチョコの乗ったココアなんて作って自分へのご褒美とか言ってみたいけど、べつにご褒美やれるような善行はしてない。
お手伝い(家事)がんばってくれてるご褒美にでかけに連れて行ってあげると母親は言ってくれた。家事できるからするのは当然で、手伝ってるつもりもない。仕事だってない。
どうしたら自分自身へご褒美をやろうと思えるだろう。 -
足の爪を切った。
またボンヤリ過ごしてる。目標もなく、特別やりたいこともない。
しばらく調子がよかった。調子の悪い時期を思い出したら、悪くなった。
この精神状態で食料を買い溜めすぎるといけない。生きるために食べるのでなく、食べるために生きてる感じになる。 -
本気で白いシーツ被っておばけになって買い物したい。でも最近異常なほど目立ちたがらない人になっちゃったからな。
期限切れる半額惣菜むだに沢山買っちまった。食べ切れる量を計算しながら買い物しようよ。
リキキリンも被り物系です
雨が降りましたとかすんごいどうでもいいタイプの日記よね。日記マニアの自分でさえ。 -
どう思いますか。
テーブルヤシは耐陰性があり2週に一度の水やりで元気そう。
カゴに並べて入れたお菓子を目立つように置かずにクローゼットに隠してあるのに、気になって仕方ない。期限内に忘れず食べきらねばの強迫観念。多少期限が過ぎても美味しく食べられるのはわかっているのに。で、日に日に減ってゆくお菓子ストックをまじまじと見るのが喜び。紙にお菓子リストを書いてる。 -
コレクションするのも、人のコレクションを見るのも好きですが、ほとんどが大量生産や、小規模でも容易くコピーが可能な商品です。
たとえばカードやシールは幾千も同じものが世界中に出回ります。綺麗な絵が印刷された紙。それらをちまちま買い集めるとそれが「コレクション」です。
コレクションしていることで自己表現する人もいます。(見るのが好きなので)悪いとは思いません。
でも、コレクションなんて本当に簡単なものです。お金があれば大体何でもコレクションできます。買えばいいのです。買い集めれば「コレクター」になれます。
一方アイロンビーズでオリジナルグッズを作り溜めるのもコレクションと呼べます。そして理解しました。クリエイティブになれば、商品そのものにお金を払わなくてもコレクションができると。
印刷したオリジナルステッカーをファイルに収納しました。観賞するだけなら安価な大量生産品もいい素材も悪い素材も大差ありません。シールをほとんど買わなくなりました。気になるのはインク代。
コレクターは世界を廻します。
物を買ってもそれで満足して終わることはない。フィギュアを一つ買ってみたら、またもう一つ欲しくなるかもしれない。
枯れたトマトの奥に植えたネギはもう青いところが育ってる。
居間から畑が見える。
ながら踏み台昇降している。
空想したり、パソコンで動画観たり、iphoneでwikipediaなどの記事読んだりしながら。
異国を歩く動画を観ながらするとその場を歩いてる気分になれる。「(町や国の名称) walk」で検索。最近は南アフリカ、ウガンダ、ケニアの町を観てる。アフリカのイメージがすっかり変わった。そのうち中東やアジアも歩こう。世界の町はどこでも興味がある。 -
日本に生まれ住みながら一部の日本的な文化に馴染めない人はたまにいる。昔2chで見た。自分だけじゃない。
文化の違いなんて言ったけど、我が国のテレビ文化でさえ心に馴染まない。笑いどころを強調するテロップ、面白映像に余計な効果音やセリフを後付け、観客の「え〜〜〜」と笑い声の繰り返し。台無しになる。それが面白い、安心するという人がいるから続けるのでしょう。日本のyoutubeもそういうバラエティ番組に似せてクドい編集された動画が沢山あった。いや勿論すべての動画がそれなわけではないし、それであっても面白い動画はあった。
現在の日本のテレビ番組やyoutubeが大体どんなのかは観てないからまったく知らない。
余計なテロップも効果音もないトリビアの泉はよくできていて面白かった。
深く考えずに何でも楽しめたらいいのに。
初めてのGBAといっしょに買ってもらったのが、ローンチの微妙ソフト「ピノビィーの大冒険」。誰がこれを欲しがったのか不明。自分ではない。結構遊んだはずだけど難しくてエンディングまで行けなかった。主人公の顔面が度々拡大される意味不明アクションゲーム。
当時のイオン…ポスフール(もしくはサティ?)の売り場の様子を覚えている。GBAソフトの横長方形パッケージがずらりと並べられていた。あずまんが大王の「あ!」が目立っていた。
この田舎のポスフールにたしか小さなサンリオショップが入ってた。そこでよくキティちゃんのペットボトル入りのリンゴゼリーを欲しがった。そういえばリンゴゼリーが好きだった。
プラコップ、鉛筆や消しゴム、貯金箱、お菓子…よくサンリオグッズをもらったり学年誌の付録に付いてきたので、サンリオグッズをコレクションしている気分になってた。 -
ぜひ食べたかったポケモンシュガーレス板ガムをやっと発見。メッソンには歯がありません…
板ガムなんて久しぶりだ。最初の舌触り、数噛みが美味しい。ビリビリはしない。 -
同じテーブルばかり出てきますね。
上:ポケモンコーンクリームスープ。ロゴがアニメ版じゃないんだ。
肝心の絵付きクラッカーが不味い。すぐフニャフニャになるし!
下:
別居ばあちゃんちで採れたネギをもらい、庭で洗ってしなびたところを取り除く。納豆にかけて彩り食す。ネギ臭さが少ない。納豆はいつもは茶碗にあけずにパックに入れたまま食べてる。茶碗がぬめって洗う際に気持ち悪いから。
言われたとおり下のほうを切って畑に埋めた。春にまたネギが生えてくる。土を掘ったら収穫し忘れたジャガイモが出てきた。
夕散歩。冬の冷え込み。
秋、この紫色の花が腰丈に咲きだす。なかなか風流。
コンビニの近くに室蘭やきとりのキッチンカー。 -
寒くて早起きできなかった甘ったれ無職でs…あっ過激な自虐…ごめん…。これから拭き掃除しますから…。
ホゲータがカバだったかワニだったか戸惑う。
SVではピクニックとしてふれあい要素採用!!PLAではふれあえなかったので喜ばしいですねー。画面タッチ使えるならポケパルレみたいに撫でたりはできないのかな。
撮影機能、ソーシャルメディア時代ですね。魅力的なキャプチャ投稿を見るとこのゲーム面白そうだなと興味が湧きますからね。
コレクション要素に惹かれます。スプラトゥーン3ってカードを集められるんですかね。カラフルな絵の付いた四角いものが並べられてるのを見ると気分いい。
64〜GC時代あたりにゲーム離れってのがあったらしいけど今どうなんでしょう、一昔前よりも大衆的な遊びになったのでは。
畑のトマト。大玉のほうは緑色のが2個なってるけど全体に葉が枯れ落ちてる。あまり収穫できなかった。ミニは緑色のが鈴なりですが赤くならず。寒くなるとトマトも終わりかあ。