忍者ブログ
  • キクコ×キクノ×オマツ


    生理来たら危険なこの服の色、愛してる







    キクコとキクノ結構萌えませんか…?
    PR
  • ミルモでPOW
    日本の漫画やアニメの心理描写の多くは非現実的で、作り物だからこその親しみやすさがある。
    なお、生々しい既視感から得られる親しみやすさも存在する。漫画っぽい漫画を描きたくないとはこういうことなのかも。

    みたいアニメをみてない。

    胆振の車窓見飽きたから車内で原稿してる。










  • ボボボーボボボボボボ
    散歩中ヘッドホンを手に持って歩いてるとケトルベル(※鈍器)に見えてそう
    通りすがりの人々を不安にさせないか心配。

    狭いものの室蘭ブックマーケット(駿河屋になってた)、まんが道などいくつかのレトロ漫画、漫画雑誌が豊富。そんで相変わらず安いし割引やってる。
    面白い漫画はたくさん埋もれてるはず。表紙重要だな。背表紙だけ見ても大抵魅力が伝わらず手に取る気がない。背表紙まで風景画が伸びてると興味が湧く。
    オタ系の粗末なタイトルが目に付く。

    ↓これは昔から好きな漫画





    家の中にカメムシが出ます。こんなに出るの初めて。
    網戸に付いてたところガムテープで捕獲。ガムテープ透けたのでくっついた様子がわかりました。必ず背中側からくっつけようね。
  • ケツだ コンニャロ!


    道端で立派なクリ(右)を拾いました。へらっとしたおいしくなさそうなクリはよく見かける…食用品種かこれ。左はトチノミ。その下でオモチリが尾を交差…特段意味はありませんわな。


    ♥ホオズキの魅力に迫る♥



    来年育てるかーーー触ると案外硬い。道に植えられてた。

    ヘルダボス?ヘブラドス?観るっつってまだ観てないよ。へズラボス?
    ハズビンで好きな子はエンジェルとハスクかな。あーーヘルヴァ・ボスか。


    おいしい

    「戦闘!ザシアン・ザマゼンタ」
    一之瀬さんの得意技のひとつは叙情的な曲作りですが、この曲は感情よりもザシアン・ザマゼンタの歴史を突出させたように受け取れる。悲しくもおそらく大衆には評価されてません。テンポと曲調が一変すると不安を感じる人もいますし。でも自分は大好きな一曲。


    プロフィールちゃんと確認されず動画配信スカウトされた時はお断りしました。アタクシのヘタクソ便所配信でお金もらうわけにゃいかんでしょ!!話すの好きで副業探してる人は乗ってみてもいいんでは。詐欺の可能性もあるんで各自調べてくださいね。イラスト描いてvtuberやってみませんかってスカウトも。

    最近は横浜にあるギャラリー展示のお誘いを頂いた。遠方で作品輸送費往復かかり肝心の自分自身が行かれない。一応詳細を教えてもらった。せめて輸送費かからなければ検討しました。所詮はギャラリーの宣伝ですから絵を褒められたわけじゃないです。
  • うんざりフェイス★うんざりフェイス


    アバターデザインが可愛い、部屋のカスタマイズ自由度高い。作業アプリ、ゴッホ。




    ルルの目が一番怖い

    刈り上げか丸刈りしか似合わないのヤバくない?
    髪伸ばしてミニポニテだった頃はオバチャンに見えてヤバかった。




    興奮してはしゃいでた時。しっぽがぽんぽこタヌキちゃんみたいにブワァと太くなってた。




    海岸付近でもないのに街路樹下にウンラン。画像検索する。外来種ホソバウンランだ。
  • オタルのおかげじゃないですか

    スンスンの横にいる白いのって下ネタ?

    札幌市から北西へ行くと、
    なぜか道南の函館市とところどころ似たまち… 小樽(オタル)市がある。
     

    晴れの午後、ここの世界は優しい青のカゲを落としておりました。
    小樽出抜小路 でぬきこうじ。この隣の小道入口も雰囲気よかった。一人だったら探索したのに。人といれば自由にできない。歩調を人に合わせなければ。

    小樽芸術村、嫌々行ってほんとよかった!新版画を知ることができた。展示物でなく購入したポストカードからなんですが。吉田博「温泉之春」。
    版画について詳しくないので最低限学んでおかねば。
    他に調べると新版画家巨匠・川瀬巴水もすばらしい。近場で展覧会やってたらぜひ行きたいな。



    左の絵は無料の観光案内本表紙。英語版のみあった。誰が描いたのかな?

    ・山下清展。水筒とリュックまで展示。
    ・籔内佐斗司の彫刻。愛らしい子どもたち!風神雷神、憎めぬ表情。せんとくんのデザイナーなんだね。
    ・ミュシャ美しすぎて場違い感あった。数点展示。レプリカか不明。
    ・春画展示室はのれんで隔たれてた。こちらとあちら、別世界へ移動する感覚と視線に緊張する。ラピスラズリでできた昭和レトロなビーズのれん等にしてほしかった。あと下階に両親がいたんでのれんから現れるワタシと鉢合わせてしまっては気まずい。

    やはり鑑賞共有は向かない。貸切希望;-(
    自分が3分見ていられる作品を他の人はたいして見ず通り過ぎるのが耐えられない。一緒に来た身内に急かされるのは不快。アートに興味のない人を「折角だから」なんて理由で連れてきてほしくない!
    だから映画館もむりだ。いびきやあくびなんぞ聞きたかない。明らかに退屈そうな人を見たくない。
    一人で行きたい、一人で行けないなら行きたくないとは事前に伝えた。それだけじゃあ完全には伝わってなかったんだ。
    これも強いこだわりなのかなあ。




    小樽といえばこちら。
    運河沿いには路上アーティストたち。お金くれ植木鉢人間が歩行者にいきなり手を出して叫ぶほどビビらせて陽気に喜んでたのを目の当たりにしたあの時は笑った。けど歩行者可哀想すぎる。
    もし自分が若い頃ビビらされたら数ヶ月は植木恐怖症になり10年は屈辱を背負いそう(幾度となく似た経験してきた)

    人には事情がある。自他のおかしな失態を笑い飛ばすことのできない人もいるよ。あの植木鉢は人柄を見抜けるのでしょうか。









    ロシア語のような言語を数回耳にした。
    地図記憶おぼろげなまま、向こうはロシアかなと想像する車窓。

    札幌のスーパー、食生活♥♥(ラブラブ)ロピアで買い物。ドンキみたいなポップがうるさい。入り口からレジへの巧みな誘導、血の色に染まった肉コーナーを通らねばならない。惣菜はコストコのように1パックの量が多く値段が張る。
    内装はよくできてた!木の模型の天井らへんをおもちゃの機関車がぐるぐる走る!目立つピザのネオン、野菜コーナーには筆イラストポップ、柱にはスープを飲むキュートなリアルうさぎ絵。
  • パペットスンスンスン
    ポケポケ最高
    仲間いない、うまく喋れない、デッキ構築する余裕ない、収納場所ない、複雑なルール覚えられない、カードシャッフルできない人でもがっつり楽しめるから



    <カメムシ>
    流した後のトイレの窓辺でおはようさん。凍結スプレーかけたら落ちて!もがいて!羽広げました。失敗。へーーーこれがカメムシの香り。臭くないじゃんか。爽やかハーブ消臭。トイレでカメムシ飼うか。ウンチした後にイジワルするといい。

    しばらくしてもパクチー臭が取れない。服か体に付いたのか知らないがオカンの爽やかウンチそっくりの臭いが付きまとう。オカンの香水かけてごまかしてる。

    その後風呂場と台所のサッシでも発見。今年は家の中に随分侵入される。よく出入りするオヤジの服に付いてきたのかも。
    </カメムシ>
  • (´・o:;.:...
    ミント。
    優しさ、心の奥、遠くて近い場所…そんな創作漫画を描くと宣言して3年経ちそう。いつかきちんと手をつけてやらないと。主人公はツイッターのアイコンの子を少しブサイクにしたような愛嬌ある見た目。

    落書きレベルのエッセイ漫画を昔からよく描いてた。生き方奇妙だったから楽しんでくれる方いそう。自分は透明人間だと信じてたとか、家では常に毛布かぶって歩いてた思春期とか、人の反応を恐れて自分からトイレに行けなかったとか。重すぎず軽すぎない心地で本格始動する予定…。
  • 好きな人のパンツがトマト柄だったらどうする
    今日のGoogleの古いロゴ見ると不安になる。

    2頭身デフォルメして描くと照れる。頭から脚が生えた2頭身なら照れずにいくらでも描ける。

    レベッカ・シュガーさんが関わったカートゥーンのさり気ないGLは愛情深くてリアルで胸が苦しくなる感じ。

    化物語の神原駿河は当時のアニメにしてはリアルなブッチだった。初代しか観てない。
    調べてみたら野郎ハーレム作品だからな、バイデミセクかな。ロングヘアになっちゃってる。まぁ髪型はともかく中身はどうだろう。
    ボーイッシュなガールが時を経てガーリーに変えられてしまうありがちパターン、ボーイッシュ女が時折見せるガーリーな一面に萌える…という気持ちは本当にわからない。怖い。

    ==========



    ボーイッシュ/ガーリーとは何か。雰囲気、流れ、普段の人柄、様々合わさってふと生まれる主観なのかなと思う。
    たとえばイチゴ柄は可愛くて好き!とだけ聞いてもジブンはその人をガーリー認定しない。「イチゴ柄は可愛くて好きな人」と認定する。ところが皆がそうなわけじゃないんでしょ…。
    イチゴ柄可愛いよ。サクランボ柄とトマト柄も可愛い。
    カゴメトマトケチャップ柄のパンツ穿きたい。
  • バンギラス不在の地


    デカいクリが落ちてるから拾ってみたらトチノミ。栗饅頭みたいでおいしそうだよね!




    ドウダンツツジに留まったところで馬乗りからこの体勢になりました。
    シナヒラタヤドリバエかと。幼虫はカメムシに寄生。
    最近我が家の玄関外にカメムシがいる。かっこいい緑と青のや、茶色いの。越冬準備時期っすね。追払い失敗→羽広げてニオイを出すコンボを想像すると怖くて、カメムシが苦手です。話聞いただけ。ニオイはようわからん。
  • 埃へ 溜まるな。


    カタカナで「レタス」のロゴデザインに感動。




    埃をはらってくれる。しっぽでキーボードの隙間を掃除。
    机に溜まる粉っぽい埃は皮膚かしら。



    クビナガリュウ発見か。


    回転寿司屋で寿司ではなくレーンの下のゴミ溜まりと席の横の出っ張りを撮影した理由… 寿司は以前撮ったことがあり、他の人も撮るものだから。謎の出っ張りとゴミを撮って考察したほうが面白い。以上。帰って写真確認して、自分変なヤツだなーとは思いました。変なことだけしたいんだよ。


    youtubeはリプレイ回数が最も多い部分がわかる。スカートを穿いた子どもが脚を上げた瞬間。ルームツアーで下着の入った引き出しを一瞬開けた瞬間。その他性的に捉えられるものが意図されず映る一瞬のシーンにリプレイ回数の山がそびえ立つ。視覚化されると他人事ながら恐怖すら感じる。
  • 久米田ってやっぱすごいよ
    sss.jpg

    漫画3作目のイメージらくがき…ちょい違う…チリはポロシャツで。
    グレスケ×トーンでうまく表現できるかな?明日から続き進めよう。4段ぶち抜きやっちゃる。

    本業だったら一週間以内に1作たったの8ページ完成させられるだろう。
    健康考えれば休憩と自由時間が必要で、長時間座っているのがきつい。締め切りの短い仕事は無理かもしれない…


    今日は布団叩いて設置して、ばあちゃんの施設面会行った以外何したべ。運動する気もなかった。暑くなっては寒くなり体調崩しやすい時期。寝ても眠い。
  • 心理学が好きで
    上っ面舐めるくらいはします。

    長くなるし続きから
    福祉手帳割引、一週間旅行中に使ったお金、食べたものなどの記録→→


  • 一週間の一人暮らしのおわり
    c_20250921193614279.jpg

    ↑右はデジタル塗り

    9月19日(金) なぜかゴミステーションの鍵がかかってて燃やせるゴミ出せず。




    動物そのまま描くのも楽しいな…!もっと撮影してくればよかった。オランウータンとか。
    バランス誤魔化しフレーム付けたら自分の絵に見えん。




    中島公園は広くて綺麗でとてもよかった。二人組に宗教勧誘されるまでは。
    リュックに付けてたヘルプマークを見て「どこか病気なんですか?」と聞かれる。「あー……ちょっと……心の障がいがあって」と答えた。その方はきっと洗脳されつつも本当に人の幸せを願いたいのだろう。でも興味本位でついていけば弱みにつけ込まれて帰されなくなるかもしれない。結局はお金が目当てであると帰ってから学んだ。「勧誘する神なんていない、金を取る神なんていない」。

    宗教やオカルトは信じない。私が初期仏教と禅の一部が好きなのは、宗教としてではなく哲学として合理的であるから。坐禅は好きじゃない。

    優しく接してもらうと傷付けたくなくて、突き放すことができない。断ってすごすごと帰る姿を見れば心痛む。
    強く断ったって傷付かないよ、勧誘することで徳を積んでんだと母に教えてもらった。事実ならいいけど。



    地面に生えてた手のひらサイズの不思議なもの。
    木?蜜蝋?フンに擬態?わからない。
    だれかのお家?ドアはなかった。隣にはどんぐりがひとつ、帽子をかぶってた。





    9月20日(土) 帰る。両親迎えに来てくれる。中央区飽きたから帰りたい。故郷の胆振飽きたから帰りたくないそっか、転々とデジタルノマドしたいんだな。

    連日歩きすぎて右足だけ靴ずれ
    東本願寺でお供えの月桂冠飲んで千鳥足
    午後3時過ぎ、めずらしく車内で疲れと睡魔におそわれ眠る。夜の登別は大雨雷波浪のフルコースとの予報。

    ルル太った?朝から晩まで留守番させられたためかニャーオニャーオ文句垂れて歩き回ってた。緊張した様子ながらマタタビ酔いしたかのように床をごろごろ転げてスリスリ甘えてくれた。めんこくて仕方ない。ふわっふわ。すばらしい毛並み。抜け毛ひどいと丸刈りにしてやりたくなる。



    9月21日 旅中はそんなことなく毎日イキイキ歩けたのに昨日今日は疲れて寝てました。こっちも寒くなってきたなー。

  • 音敏感マンの冒険記
    9月18日(木) プラゴミ出した。



    コトブキシティの冒険でつかまえた仲間、バンギラスのKira
    キラキラ照ってるから。今考えた。
    ショウのスペイン語名だ!ハハハ!!!見てこの笑顔。



    地下鉄で向かいの席の人がドオーぬいぐるみとジンベエザメポーチ付けてた!先月だったか自分はジンベエザメ風ドオーを描いた。なにこの激レアな出会い

    10時半、円山動物園に到着。ゆったりと一日過ごすはずが間違えて保育園&学校に来ちゃったのかってほど怒涛の遠足学童大集合




    オニオオハシに対して真剣な自分がガラスに映り込んどる。



    一緒にレッサーパンダちゃん見てた隣の韓国の方々「キヨー…」「アンニョーン!さよなら〜」
    うふふ//^ー^//たしかに、おとなしく下向いてたまに顔上げるレッサーパンダ超かわいかった!

    1時半に動物園から脱出。いやーー安らげなかった。約4才から10才までの大量の人間が声上げながらうじゃうじゃムーブしてんだからこっちも落ち着かんわ

    円山名物(?)揚げパンだけでは物足りずどうしても他のパンも食べたかった。

    円山公園寄って、付近のビルのいわゆる軽い気持ちで入ってみたらまさかの高級パン屋…で硬ッいスイートポテト塩パンを。せめてレンジで温めてくれ。しかもコーヒーまで買わされた。カフェのコーヒーって酸味があるんが多いし値段の割には…な具合だなぁ…甘いものやカフェラテは滅多に飲まない。

    そのビルのマックスバリュで自炊用に少し買い物。
    すすきのにはイオン系がない。棲家周辺に安いスーパーがないとは不便。ダイイチとかいう古臭テーマソングと独特音声延々繰り返すCMが流れるうえ耳つんざく高音出す優しくないレジのあるスーパー程度…それも結構な距離。登別の我が家はコープとダイソーまで徒歩3分。

    札幌地下鉄は覚えた!余裕!揺れながら風を受けるのも気持ちいい。鉄ちゃんの素質ありそう。ちなみに安全な場所では常にヘッドホン装着してる。電源入れなくても車の騒音は抑えられる。




    アパート近くにあるビル。すすきのに二軒あるビアンバーのうちの一軒 バー オーブ。夜から営業なので遅くなるとよく知らない街では帰り道が怖い。

    レインボープライドではジェンダーフルイドフラッグを購入。バッジ含めてフラッグ6種持ってパレード参加した。一見矛盾してるから当事者でなくアライだと思われそう。
    ノンバイナリー/FTMではないトランスmascでアロマンティックのバイ・部分的にビアンって何だよ。誰だって混乱する。自分自身混乱しながらようやく納得いった。フルイドってそんなもんなのかも。
    ところでみなさん、先日の朝日新聞見ましたか()





    一週間滞在で購入したぶなしめじ:3袋