忍者ブログ
  • ほぼ日2月分いくつか














    ベッドを紹介





    ラーメンの画像を見てよだれを垂らす





    haul





    Pokemon SCARE / VIOLENCE
    PR
  • 超非生産…
    毎日何もできてない気がする。


    糖質は一日あたり25〜36gまでが目安だという。昼食のナン一枚は糖質39.5gで、原材料名4番目に砂糖が書かれていた。きちんと目安内食べてる人のほうが少ないんではないか。
    糖質控えめと書かれたオートミール一食分が17.85g。
    糖にも種類があり、生の果物と菓子類の糖は違う。
    なんとなく栄養成分を気にしてみるのは面白い。カロリーとたんぱく質についてしか知らなかった。
  • 食べ物ブログではない
    美味しく頂けることは喜びです。
    でもなるべく食べ物以外のことを書きたい。




    カルディ ほうれん草のカッテージチーズカレーを一食半分。

    お菓子を毎日少しずつ食べて、部屋の棚と居間のボックスのお菓子ストックが減ってスペースが空いてゆくのが気分いい。
    ストック切れたらまた食事制限したい。なぜなら割れた腹筋が出てこないからだよ。腹に力を入れると硬いが鍛える前からこうだったか不明。

    発泡スチロールに入れたまま惣菜をチンして食べると健康に悪影響が出る可能性があるらしい。早く知りたかった。皿洗いを省きたくて発泡スチロールを皿代わり。
  • ほぼ日手帳1月のマシなほうのページ


    今の所全然投資できてませんから





    早速欠点を













    自閉症への強い関心





    わざわざ印刷して貼り付けるのは楽しかった。





    シナモンの匂いを嗅ぐと太田胃散CMショパンが脳内再生される
  • ゆめかわ恐竜


    雑貨屋シャンブルで安売りの折りたたみ定規を買う。色もよいぞ^^

    今月は発掘恐竜チョコのポケモンバージョンが発売される^お^

    キーコーヒーのドリップとインスタントが美味しくて毎日飲んでる。+お茶。
  • 血液型で性格は決まりません
    「働かざる者食うべからず」は、事情で働けない人を指さない。職がないことは必ずしも悪いことでない。なのに罪悪感。
    内職はかえって障害年金か何かに響くらしい。
    誘われてる工場での仕事怖すぎる。


    血液型性格診断は科学的根拠がないとはっきりしている。そして日本とおそらく韓国の考え方で、その他の国では通用しないだろう。
    父は風水だとかそういうもの信じやすいので「ザ・O型」とO型の私を褒めます。
    おおざっぱな部分に加え、几帳面な部分だって持っている。几帳面を無視してO型らしいとされる部分だけ捕らえて「都合よく」考える。これも心理学です。
    出会った自己中心的な一人がB型だったなら、やっぱりB型はこうだと決めつけるわけです。
    苛立たしい。





    素晴らしい食感と一口満足のサイズ。
    定価が高い。
  • I'm a trans guy.


    サイトのオリジナル漫画欄に雑漫画をアップしました。

    本日International Transgender Day of Visibility、TDoVです。

    二元性へ違和感を持ち、広く認知されるべきだという信念を持つだけであって、じつは自分はノンバイナリー/Xジェンダーではないのかもしれません。
  • ウキウキ
    だらだらと過ごしてもうすぐ4月ですよ。部屋で踊ってる場合?このままでは将来独り立ちできないんで一人コンビニチャレンジくらいそのうちします。

    様々な紅茶を飲み、やはり日東の100袋入り激安ティーバッグと違いがわからない。
    ただしホテルの部屋かバイキングにあったダージリンは風味が濃かった。どこで買えるの。

    今日は緑茶飲んでからコーヒー飲んでそして紅茶飲みました。
  • 朝ジョギング
    初の午前10時に約16分間。途中休憩に60秒数えて歩き、それにしても史上最長走れた。気分いいな。油断してたら人いっぱいいた。みんなが仕事行ってるわけじゃないのよね。




    右耳異音一年分の耳垢が取れて最高の気分。
    無理に耳かきせず放っておくと勝手に耳穴近くまで出てきた。



    PLA
    大大大発生はクリア。すべてのポケモンと出会う作業がなかなか進みません。
    主人公失踪事件が気になりすぎる点について、主人公はあくまで自分自身とすると不思議と納得いく。ではノボリは?
  • オキコラーメン


    コープ沖縄フェアで買った。この絵がとても可愛い。味は^^;
    毎日生野菜サラダ食べられてる。
    強風にあおられるのが辛いので散歩orジョギングは休みにしとく。
    ふきのとうの季節。


    様々なパーソナリティ障害名をよく聞くが、まだよく知らず、自分も回避性パーソナリティ障害か何かあるかもしれない。
  • 考えすぎても仕方がない
    空き地に建った家はオープンハウスだった。オープンハウスの仕組みは知らない。住むの決まってないのに作るのかな。
    世界は知らないことで溢れていて不安になってきた。引っ越しの方法、道外移住の仕方も団地の住み方も知らない。クレジットカード、ATM、バス。
    携帯電話の手続きなんてほぼ全部母にやってもらって、パスワードの変更がどうこうさえ苦手でたまらない。

    母に話すと返ってくる言葉は「なんとかなる」。考えすぎたって仕方ない。将来が不安なのは自分だけでない。

    数十年後親が死んだ後に、好きな場所に移住すると考えるようになると本当に救われるのがわかった。
    20歳になったら自立すると思っていた、責任感のなかった10代の頃とは違う。
    数十年後には違う自分がいるかもしれない。ましてや親のすねをかじれなくなると、心に大きな変化が起こる…バネになることを願います。





    肥料をあげた翌日に新しい葉が開いてきたテーブルヤシ。このひとは強い。一度ほとんど枯れて復活した。

    南国の植物が大好きです。南国の建物や雰囲気、暑さが大好きです。
    なぜ北海道で生まれ育ったのか。
  • 回復の日


    窓側に向かって傾いてるものの綺麗に育ってるほうの多肉。誰?忘れた。エケベリア?
    雪が完全に溶けたら鉢移し替えます。葉が枯れ落ちると飾りにくいな。

    3ヶ月ぶりジョギングで脚が筋肉痛なので今日は休み。
  • 今年初ラン
    雪が溶け、去年の12月ぶりのジョギング。走る前にビギナーズガイドをチェックした。初心にかえりワクワクする。
    体力が衰えておらず13分ノンストップで走れた。
    20分間走るのが今年の目標。今度は数分走り1分歩くを実践してみる。
    近所の大体決まった安心コースばかりで飽きてしまう点どうにか対処したい。
  • 午後1時に散歩。近所の団地


    こんな適当なんじゃなくこだわって真剣に撮りたいが怪しまれたらイヤだろ…





    色合いが良いんだよ。この団地部屋の角にL字型に窓が付いてるのが気に入ってる。間取り見たらサンルームだって。洗濯干し場?なんだ普通の部屋じゃなかったのか…。市のサイトにpdfあったの知らず、間取り図初めて見た。
    珍しく道で誰ともすれ違わずいい塩梅。午前中もよさそう。
    曇りで日光浴はできなかった。郵便局の花壇で早くもチューリップが咲いていた。






    シークレットのドラゴン出ちゃった!!キャンペーンやってたときのトレーはひとつも当たらなかったのに。ドラゴンはドラゴンで好きだけど実在した生物がよかったな。上のほうにミニティラノサウルスいて面白いから許す。
  • 団地やアパートに大変興味がある
    生活感が垣間見えるベランダ側。夜はカーテンを閉めていない部屋の中が見える。
    何気に近所の団地の外観がすごくいい。
    隣人の出す気になる音が次々増えるだろうし、激しい運動もできない。それでもいつか住んでみたい。


    親が死んだら絶望でしかないと考えていたが、沖縄に一人で移住して団地に住もうと考えると楽になる。前に話したように、10代の頃はハタチになれば自然と引っ越して一人暮らしできると思い込んでいたことも、思い出す。