忍者ブログ
  • ただのスペシャルな趣味でした
    人と同じ部屋で食べるのが嫌だ。食べる音を聞かれたくないし見られたくない。
    今日明日と親戚の葬式で親が白老へ。
    一人夕食できる。

    あんなにできなかったスキンケアを毎晩寝る前にできている。
    石鹸で洗顔、ハトムギ化粧水、ハトムギ乳液、ニキビ薬。



    判明。ライフスタイルとして目指していたはずのミニマリストがどうやら特別な関心(special interest)だった。
    それについて深く知るのが好き、人の部屋や生き方や物の写真を見るのが好きで、シンプルな生活を送るためするはずの断捨離、整理、記録が、特別な趣味なのだった。
    そもそもすでに自分の生活はあまりにもシンプルすぎるため片付けてもたいして意味がない。それでもやる。ペン立てのペンを引き出しに移動する。棚の物を別の場所へ並べ替えることをいつも飽きずに検討している。
    暇人だからかもしれないが、では仕事があれば特別な関心から離れるのだろうか…?微妙だ。
    PR
  • 食と、レゴ
    いやあ最近ゲップがよく出る。喉から音がするだけでガスまで出なかったのにここ2日くらいガスも出る。胃下垂関係あるかな。
    高強度の腹筋運動でちょっと腹の膨らみが上がってきた気がしたけど。気のせい?

    胃下垂治すには内臓脂肪を付けるべきでなるべく沢山食べているんですがすると脂肪のせいで腹筋見えないじゃないか。痩せるべきか太るべきかで迷うわ!

    どうしても腹筋2パックは割りたいので(6パックもいらない)
    また食事制限考える。今よく食べるもの
    食パン6枚切り1枚、キッズ茶碗一杯の白米、卵、イワシ缶詰、鶏もも肉、乳製品、納豆、唐揚げなど揚げ物(コロッケは控えてる)、スーパーの惣菜いろいろ、サニーレタス、冷凍ブロッコリー
    一日約200gの果物 バナナ、みかん、リンゴ
    一日100kcal未満のお菓子、ブラックチョコ、アーモンド

    それより有酸素運動不足だ…






    レゴクリエイター深海生物、説明書の4種類一通り作って一度しか遊んでなかったので久々に。
    色がいいな。紺色、赤、白、グレー、光るクリアイエロー。
    このセットだけで作れるMOC(My Own Creation)がyoutubeに上がってるので作ってみるか。

    レゴは向いていないと言った。分解する際の硬さと、耳をつんざく大量のブロックを漁る音。
    硬さはやはり気に入らないけど、音はこの少量セット程度なら平気。
    あと埃と手垢が目立ちやすいな!
  • Arceus(アルキウス)
    今月まだ物ひとつも買ってない。反消費主義ですね。
    ポスカマーカーは使ってみたいんでそのうち買おう。画材はいい。
    28日発売のHORIアルセウスSwitchショルダーポーチ、主人公みたいなカラーやヒスイモンスターボールのチャームが!switch持ち歩きしないが…。杉森アルセウス画がそのまま置かれてるのが気になる。これ以外グッズ情報なさすぎないか。構わないけど(変顔)
    関係ないがArceusとSinnohの英語読みが気に入った。
  • ミソフォニア 音嫌悪症
    特定の音に対して否定的な感情が起こる。ただの不安ではなく嫌悪や怒りの感情。
    やはり聴覚過敏とは違う。
    犬のヒ〜ヒ〜という声、赤ん坊の鳴き声、特定の人の笑い声、ばあちゃんの鼻すすりチック。いつも悩まされてきた。やっと判明。
  • 20代は自分探しに最適な時期らしい
    障害、風変わりな趣味を持つ人、セクシュアリティの多様性、民族など、少数の者に昔から関心がある。かれらそして自分自身について知るのが喜び。自閉症もそのひとつ。
    自分はASDではないだろうと言った。ところがRedditのAutismサブを見てみると同意できることがある。
    文字通りに真に受けること…たとえば日本の有名な歌やキャラクターなどの紹介で「日本人なら誰もが知ってる」という言葉は、実際にはあり得ないではないか。同様の言葉を聞く度にストレスになる。


    特別な興味は自閉症の利点となる。一度に多数の特別な興味を持つことは珍しくない様子。
    自分の場合は動植物全般、自然にも無機物にも関心があり興味の対象が幅広すぎる。そして詳しく知ってもいない。このためASDの可能性が薄いのか、それともこれは"特別"な興味ではないのか?

    ノートなどの文房具や配色、デザイン、好きな音楽、整理整頓は特別といえる。パソコンのフォルダに画像収集して時々スクロールするのが至福だ!好きな曲を厳選して数時間リピート、しばらく聴き飽きない。

    言葉。
    「とか」「って」「など」「なんか」「だろうか」
    他人のどころか自分の口癖にすら敏感ですぐ気付く。
    文面、言い回しの癖、発音。
    変えたいが語彙の問題なので勉強するしかない。
    HSPかASDだかどっちだか知らないがこのこだわりや興味が活かせられればいいのに。



    【追記】
    特別な興味を持たない自閉症の人もいるし、特別な興味を持つ定型発達の人もいる。
    当てはめて考えてばかりではよくない。
  • 20年近くぶりアイススケート
    屋根裏からスケート靴を出して、ずっと行きたかった室蘭のスケートリンクへ。手帳で付添の母とともに無料だった。せっかく靴持ってきたが無料で借りられた。

    小1のころ近所にあったスケートリンクで習ったきり。
    へっぴり腰で30分くらいだろうか、慣れてくると気持ちよく滑る。
    しかし右ふくらはぎに力が入り疲れる。
    周りはうまい人ばかりに見えた。調子に乗って盛大にすっ転ぶ人も見られてよかった。





    飴は期限近く33円だった。
  • \(^o^)/
    10代のころ、ハタチを過ぎれば都会で一人暮らしできると思っていた。
    札幌のアニメーション学校へ通い友達を作ることを夢見ていた。

    もうじき26歳になるが一人暮らしはおろか、バスやATMの使い方を把握できず、コンビニで一人では買い物できない。
    市役所での手続きなど何一つわからない。
    そんな今、将来一人で南へ引っ越してパートナーを作ることを夢見ている。




    「星のカービィ ディスカバリー」
    これなら遊べそう。横スクロールより3Dのほうが。
    カービィは初心者にやさしい作りのはず。でも難易度に関わらず、トゲに当たる→ダメージ音の反応、負けたらやり直しプレッシャーが辛い。トゲや火の粉に弱い。
    ウルトラスーパーデラックスのダメージ音は柔らかかった。鏡の大迷宮のガンッ!!という音は辛かった。それでも鏡の大迷宮が気に入ってた。

    スーパーマリオ1-1すらムダにハラハラする。
    LEGENDSアルセウスもやや不安でしてね。でもアクションでダメージ受けて尻もちついたりするの興奮するから。OKね。
  • 育毛
    育成中の白く薄い一本乳毛が11cmを超えました。写真載せたいけどマジで誰も見たくないよね。
    またどこかだめな日々。
    気分は非常に安定している。波立たない。
    頭が回転しない。
    薄っぺらな絵が描ける。
    絵なんて描きたくなきゃ描かなくていい。嫌々描いたところでイイ絵なんて描けるか?嫌々描いた絵なんて人に見せたくない。
    とりあえず趣味として家の物片付けてる。これやりだすとなんか駄目だ。片付けることばかり考える。
  • デヘリンゲル



    手の骨が尖ってて触ると痛いと母に言われる。

    ボクサートレーニングのアッパーカットしたら全力の拳が頬骨に直撃した。
    つまらないことに翌日になっても頬は紫色にならなかった。





    以前はニキビがかわいそうと言われてもなんとも思わなかった。幼稚だから?
    ついになんとなく気になりだしたので皮膚科診察なしで前とは別のニキビ薬もらってきた。
    寝る前洗顔後に化粧水付けてから塗るといいんだと。


    コンビニはスーパーにない限定菓子とかある。たまに行くと面白い。まだ怖くて一人でコンビニ買い物行けない。
  • あたらしい年。あたらしいアタシ。
    ★立ち生活の発見メリット
    ・立ったままなので何かしに立ち上がる必要なく、歩くのが面倒でなくなる。頻繁に動きたくなる。
    ・いくらか健康的で自信がつく。
    ・姿勢がよくなる。

    ★デメリット
    ・座っているより尿意を感じやすくトイレの頻度が上がる。
    ・あしが痛くなる。たまに座って休む。適切な体勢を維持しよう
  • ショウくん…///
    PLAのCMが最近公開されました…ツイッター更新されとらん…redditで知った…
    紹介映像なぜテルのうめき声ばかり聞かされるんじゃ…ショウの痛ましい声も聞かせて…オクタンにボール投げたときのショウの声は好きだ…
    初回テル主人公、2周目にショウ主人公で遊ぶ予定…
    丸刈りにできるのが胸熱…


    今日こそ好きなシャーペン買おうとしたらちょうど真剣にずっとペンコーナー見てる子がいて負けた…自分が邪魔してる気がして人と同じ場所見ておられん…
  • いつまでも





















    小がねの親子天丼セット、親子丼にえび天が乗ってるのを想像したら、玉子と鶏の天ぷらだった。
    空腹、-100円でミニを頼んだのに一人では食べ切れなかった。

    食べすぎて疲労。腹八分目のほうが有り難みを感じる…





    やわらかく大きな雪が降っていた。
    肉眼で雪の結晶を見たのは初めて。舞い降りては溶ける3mmくらいの六角形。いつまでも見ていたい。






    昨日7日がこの胃に優しい七草粥を食べるべき日だそうで。
    一度食べてみたかった。こんなセットが売られてたのね!
    ホウレンソウの味しかしない。土の味。つまりカビ臭い。…元来の味ならいいけど。
    1パックで3〜4人分とあるがおつとめ品だもの一人で一気に食べた。胃が喜んでいるよ。(笑)
  • autism?
    自閉症スペクトラム障害(ASD)ととりあえず診断され母から自閉症だと思い込まれているのが腑に落ちない。
    時折体を揺さぶる、アイコンタクトを避ける、泣き叫んだりその場で固まりどうにもならなくなるなど自閉症の特徴に当てはまっても、HSPとかんもくとそれらによる情緒不安の問題と一致しているだけに思う。
    体を揺さぶるのは不安になった時のチック、アイコンタクトは視線恐怖症、泣いて固まるのは不安から相手に感情をうまく伝えられないためだ。

    「特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS)」今ではASDのことだろうか。「診断の基準が満たされない」なるほど、自分が発達障害だとしたら確かにこれでしょう。
    それでもHSPとかんもくの特徴がずっと大きくはっきりと現れているため、発達障害とは違うと思う。
    自閉症、発達障害は悪いことだなどと言ったことは一度もありません。単に自分は違うだろうとだけ言いたいのです。



    忙しいわけでもないのに「これはあとでやろう」がよく覚えられない。
    パソコンを使い終わったら充電しよう、と考えるだけではムリだ。だから「充電」と書かれた紙を近くに置いて視覚化すると忘れることがない。
    やるべきことは習慣トラッカーやTO-DOリストに書く。これで徐々に書く必要なしに顔を洗うことを忘れず覚えるようになったりする。
    記憶の問題か。視覚化が便利。自閉のビジュアルカードにヒントをもらう。
  • 座りがち解決策


    座りがちな生活が腹と脊柱に祟ったため、たまに立ちながらパソコンを見るようになった。
    スタンディングデスクの存在を知り即席で作る。
    机を水拭きして物を床に移動し、カラーボックスを机に設置しその上にmacbookを置いてみたところキーボードが見えないのでNG。
    次に折りたたみミニテーブルを置いてみると、なんだ丁度よい。
    問題は椅子に座ったときのキーボード打ち。
    うまくいけばもっぱら立ってパソコンに。座りがち卒業に期待。






    高たんぱく昼食。たんぱく質は摂れば摂るほどいいものじゃない。余剰は排泄される。
    2時間後に筋トレ。
    懸垂、毎日1度やってると限界値が延びてくる。
    昨日から5repできるようになった。本当に正しい体勢かどうかまだ不明瞭なので調べとく。





    先月父が古いジャンパーを見つけだしてくれたので着たらかなり暖かい。
    今までのジャンパー薄かったんだ。
  • 面倒で苦手だったスキンケアや風呂が
    最近ちょっと好きだ。
    一日2回洗顔してニキビや乾燥肌の様子を見る。ハトムギ化粧水とオロナインつける。
    裸体を見るのがイヤだった風呂は鏡で下半身を見ると思ったほど悪くない。もうにごり湯でなくても平気かな。風呂にお湯が溜まるまで鏡の前で腹引っ込めたりして肉体鑑賞している(普通に気持ち悪い…)
    アカこすりに神経質にならないようにしている。
    入浴約3日置きね。

    最近暖かい日多くてありがとう。






    午後6時に洋食屋へ行ったらすでに閉店、アーニスの食堂も閉店。

    アーニス1階…心地よいピアノBGM。あ、ピアニストが生演奏してる。よく見ると、ご自由にお弾きくださいの看板。バッグを背負ったまま、ところどころミスしながらプロ並みの演奏。愛するショパンノクターン第2番…。もっと聴いていたかった!






    異様な光景…全部値引きシールが貼られている…怖い……