忍者ブログ

"未選択"カテゴリーの記事一覧

  • マルマルモリモリ


    この変なトマトは水をかけるとすぐ成長してレースにくるまった実ができて収穫できる。
    懸賞であっさりと高級品スーパーちびソージキを手に入れた^^;リビング以外の部屋ピカピカ度100%。もうハッピーもマネも集める理由なさそう。キャライベントももうすぐ全部クリア。
    おかえりちびロボの音楽は携帯電話の地味な着メロみたいだ。
    GC版の音楽は好きだった。曲名がドシモネタでヒドいんですが。ゲーム内容もシモネタだったな。




    英語ページで調べただけだと、砂糖一日あたり25g〜37.5gくらいが目安とある。日本とは表記の仕方が違うのか、「糖質」と「砂糖」のグラムは違うということか?
    どうりでおかしいと思っていた。栄養成分表示では一度の食事で糖質20g以上余裕で超えるのがザラだから。
    つまり気にしすぎなくていいんだ。
    でもきちんと摂取量を守るのが快感。タンパク質が10g摂れた!などと喜びながら食べている。
    PR
  • スケボー練習が進まない
    居間でスリッパ履いて体に合わないスケボーで週1回か2回練習してる。5分も立たぬうちに疲れる。滑るだけでもままならないため人のいない屋外で滑る練習をしたい…人目を気にしすぎるようになってしまった。

    胆振旅ばかりだったので道南方面行かせてもらってよかった。
    胆振は緑色の「道南バス」が走ってるけど道南でなく道央なんだって。
    室蘭から函館まで海中道路ができるとしたら嬉しいなあ。

    泊まりに行けたのはばあちゃんが施設に三泊四日することになったからだ。今日がばあちゃんが帰ってくる日。チャイムが鳴ったら留守番の自分が鍵を開けるように言われた。午後3時半頃と聞いていて下痢しながら3時からドキドキして待ってたのに4時に来た。
    施設の人はばあちゃんの部屋まで付き添ってくれて、荷物を手渡され、なんてことなく無事済んだ。

    長引く下痢は激まず豆乳のせいか?飲まなかった2日間は下痢しなかった。
    豆乳のパックを切り開いたら底のほうに豆腐そっくりなのがこびりついていた。
  • 函館市一泊旅行
    10日

    登別から函館まで高速道路で約3時間。
    八雲のサービスエリアでトマトとバジルのリゾットライスコロッケを食べた。
    道南への高速道路で畑だか牧場が綺麗に見えた記憶があったが、普通のボサボサした山中の景色がほとんどだった。


    高速をおりる




    カトリック元町教会。
    教会内は立派なイエスの飾りが金色に輝いていた。撮影不可。
    なにか話が始まりそうなので聴いていきたい気持ちもあったが、途中で帰りたくなって立ち上がっては悪いので聴かずに帰った。

    宗教全般興味がある。信じ祈る人の気持ちに興味がある。
    キリスト教徒の知人は多分いない。親から聞くのは創価学会の人の話ばかり。隣の家から南無妙法蓮華経が時々聞こえてきたというが自分は聞いたことがない。その人はもう亡くなった。


     元町は異国情緒漂う坂の町。坂大好き。また行きたい。





    金森赤レンガ倉庫。見たらなんか安心したHAKOMEN。
    人馴れしたスズメちゃん。
    1,000円以上買い物すると2時間駐車無料。




    「ホテルWBF函館 海神の湯」に一泊。海神は「わたつみ」と読む。かっこいい。超かっこ悪い写真をどうぞ。初めて見るシャワー室。朝シャワー浴びた。

    ホテルバイキングは取れなかったが食事クーポン一人3,000円分もらった。母と2人で6,000円。お土産にも使える。





    ホテル近くの大門横丁。
    外屋台で飲んで食べてる人でいっぱい。ゲラゲラやかましすぎ、自分にはこういう場所は向いてないんだな。
    事前に調べて「ひとくち天ぷら 柏や」で980円の天丼。良心価格ですごいボリューム。エビ2本にキス2尾にナスやコーンやアスパラ。すばらしい。食べきれず持ち帰り。天ぷら好きはここ行きましょう。




    この何を写したかったのか不明なひど写真…函館駅前横丁。
    街中は札幌と大差なく見える。大都会。



    11日




    路面電車が各所で見られる。





    朝昼兼用ご飯は、駅近くの活気に満ちた函館朝市「すずや食堂」で塩ラーメンと鮭親子丼のセット1,200円。あっさりと美味しい。
    北海道といえば海鮮で、道外からの旅行客の多くは喜んで頂くのだろう。
    ありがたいことに母がカニ屋で働いていて海鮮をもらってくることがあったり、親戚が漁師で高級品いくらを瓶一杯にくれることがあったりして、多分うちの家族は舌が肥えている。
    水槽で泳ぐイカやカニ。無理な客引きはしないのルール。




    新幹線はやぶさを見に新函館北斗駅へ。
    ケツが赤いところだけはキュートなずーしーほっきーがそこら中にいる。こいつはどういうホッキなのか知らない。




    キミたちもしんかんせん好きかい?
    入場料一人200円払って見に行く。上りと下りっていうのかな?2回。どっちもE5系?想像の3倍は鼻が長い。時刻表の読み方がわからない。



    【お土産】
    「ほっかいどう応援クーポン」を4,000円分もらったので、また金森赤レンガ倉庫へ行ってお土産を買うことに。つまり全部で1万円分のクーポンをホテルでもらったというわけだ!二人分のホテル代と同じくらいです。

    赤レンガ倉庫には食品の他、マライカやら多数の雑貨屋が入ってる。
    「アートウェーブ」では珍しいアメリカン雑貨や変なステッカーや手触りの良い怪しい缶バッジが売られていて面白かった。ここで母がBT21グッズを買った。
    自分は食品に使いたかったので広い売り場へ。

    あとから行った新函館北斗駅で(クーポンは使えないが)新幹線ガチャを。




    ハスカップカレーだと?気になりますね!レビューしますからね!
  • トマトとジャガイモ収穫
     

    雲ひとつない晴天。
    同居ばあちゃんが今日朝から月曜まで介護施設に泊まります。
    気楽にジョギングして、掃除機かけて、畑で収穫。
    店で安いトマトたくさん買ってきたのに採れちゃいましたよ。このミニトマトは冷やして食べたら美味しいです。




    去年じいちゃんばあちゃんちでもらってきたジャガイモ種イモ、去年の8月頃に植えたとされる。ほったらかしで一年経ったの?おかしいな。
    収穫は葉が枯れてきたら、晴れた日の午前中がいいと書いてあるので絶好の日。茎の周りをクワで掘ると赤アリが卵をくわえてうじゃうじゃ。茎を引き抜くとイモが1つか2つ付いてくる。まだ土の中にあるはず。赤アリやワラジムシの子供がいすぎなので今日はやめた。
    じいちゃんとの芋掘り経験を活かした。



    ちびロボランキング1位になった。yesss!!!
    メーサやアカペラやトンピーの言動は苛立たしいものがある。一癖あるけど憎めないどころじゃなく嫌いになられ兼ねないぞ!
    全キャライベント終わったら遊ぶのやめるのかしら。どこまでやり込めるか。踏み台昇降運動のモチベーションです。
  • 爆ぜろや
    ポケモンSV楽しみになってきた。
    連れ歩き、おまかせバトル。

    過去作とあまりかわり映えしてない気がしていた。
    バトルのルールだとか技の効果だとか説明読むだけじゃもう頭が回転しなくなってる。
    学園もの苦手なんですがこの学校は年齢不問だし、制服デザインも考えられてますから大丈夫でしょう。

    風景テクスチャ、草むらの表現がよくないと思う。草むら64レベルと言われてたよ…

    LEGENDSアルセウスは(botwに似た)独特の優しい色合い風合いあり、よい空気感だった。
    もっと進化できる。



    久々にキッコーマン無調整豆乳。水っぽい。不味くて飲んだ後に気持ち悪くなる。昔は好きだったのに。
    毎日地味に下痢している。





    眉間にシワをよせるほどウマかったのでまた半額でザッハトルテ買っちゃったよ。
    1パック708kcalなので4分割して一日一切れ。(消費期限切れても五感があるため問題ない)
    増える脂肪なんかより虫歯のほうがよっぽど恐ろしいのですよ。


    最近興味のあるデリケートなことは飢餓、摂食障害。

    自発的に指を突っ込んで嘔吐する人々がいます。
    嘔吐するのが恐怖なので信じられないです。

    バランスのとれた世界が出来上がってほしいものです。到底難しい話。




    あー……おかえり!ちびロボ、メインシナリオクリアしました。初めて遊んだ時ウェディングのラストで恥ずかしくなったのを思い出しました。
    死んで一時蘇ってまたお別れ…はベタなお涙頂戴ですが嫌いではない。
    犬のラッキーって喋らなかったっけ?
    もうちょっとやり込みます。進めるほどに難易度が低くなるゲーム。
  • 欲しいものは経験












    「物ではなく経験を買う」が目標。しかし、物を買うことで経験を手に入れられる場合もあるではないか。クラフトキットのような物だけでなく、たとえばほぼ日手帳は、手帳の大手・ほぼ日手帳ユーザーとなる経験を買う気でいた。クラフトほど大したことではないけど。
    ケチなんだ。昔から。将来が不安だからというよりただただケチ。
  • 秩序立ってる



    ダイソーの手帳は10月始まりだったか、種類少なかった。これからも楽しみに待っておく。
    チャイハネの手帳は高額だが気になる。マンスリーページとかかっこいいな。枚数の多いウィークリーは使わないし見送りだろう。
    どれにしろ習慣トラッカーに使えるページはないので印刷する必要が。

    バレットジャーナルで何ヶ月分もカレンダー手書きする人たちよくやるよなあ。



    スーパーペーパーマリオの楽曲が大好きですよ。あの音使い。耳が心地よい。
    作曲家2名、どれが誰の曲かは公開されていない。三留尚子さんの参加したメイドインワリオで本作と近い雰囲気のサウンドが聴けるので三留さんだと思うのですが。というかスーパーペーパーマリオがメイドインワリオっぽいのか。
    ミニゲームの「ゆうぎ場」は他とは違って聴こえる。メインはほとんど1名か?
    今どちらの方もゲーム作曲活動してないんでしょうか。
  • (坐禅はどうなるの?)
    新しい研究によると、運動は量より頻度。週2回の高負荷トレーニングより、週5回の短めで軽いトレーニングが筋肉増強しやすいらしいです。知ってよかった。信じていいかな。
    たしかに週2日間だけやたら動きまくっても他の日ダラダラしてたら不健康だ。
    最近は毎日軽い筋トレ約10〜20分間+踏み台昇降30分以上なので丁度いいのかもです。ちびロボクリアしちゃったら次何しながら踏み台するのかな。
    とにかく座りっぱなしでなくて立ち上がって動くべき。極端に言えば座りがち生活は死に繋がるらしいです。覚えていれば「トイレへ行ったあと毎回スクワット10回」してます。



    仏教徒が酒を飲んではいけないか控えるべきだとするのは、ゴータマによればたぶん迷いの心を持ってはいけないということです。私は酒を飲んでも悪行しません。勢いづけに絵を描きます。具合が悪くなる量を体で学びました。だからたまに飲みます。
    大乗仏教は宗派ごとに宗教色が強く近寄りがたいものがあります。
    禅と初期仏教が好きです。
  • メダマテレビ ウルサイ!



    踏み台昇降しながらおかえり!ちびロボ。これで3回目のプレイで、2回目の時は途中でやめちゃったのでした。
    GC版はほぼ一度しか遊んでないですね。テレビつけるのが億劫なんですわ!


    朝起きるとランダムな音楽が脳内再生されるときがある。
    いい曲だ、なんだっけポケダンかな…ちがう、スーパーペーパーマリオの「ドットドット海」でした。
    スーパーペーパーマリオもクリアはたしか一度きりですね。据置機だめだダルい…
  • 室蘭の花火大会へ行きました。











    こぶたや笑顔の形の花火も。
    お祭り行くのは2、3年ぶりです。
    「花火見るのに転んだら大変だからね〜」と横断歩道にて優しい警備員。
    屋台が少なかった。昔好きだったチョコバナナを食べたかったが行列できて値段もわからず。
    欲しいと言ってもいないのに屋台でお好み焼きを手渡されてまんまと買う母。車で食べたら美味しかった。
    混雑で心配だった帰りは思ったより早く出られた。
  • 水の泡!
    自作コバエとりは劇的に一匹も捕れません^^

    昨日は寝たきりでもう終わりかと勝手に思ってたばあちゃんの腰痛状態は今朝だいぶ良くなった。痛みが少ないならまだ生き続けてほしい。簡易トイレは使いたくないようで施設に返した。
    呼び鈴が鳴ったので駆けつけたら二千円くれた。数十分後また鳴ったので駆けつけたら次は100円玉を10枚くれた。私にお金をあげたくて仕方ない様子。そのための呼び鈴じゃない。ただでさえ寂しがりだから、ほとんど部屋のベッドにこもっているとよっぽど寂しく暇だろうな。大目に見よう…。


    先月1日から翻訳機能のところどころの句読点が"."と","になる. 改悪しないでくれ. 最初はすごく不愉快. 読みづらいことよりも,何か視覚的に許せなかった. 幸いもう慣れた。



    今月札幌のプライドイベント行くかもしれず、PLAのグッズが丁度発売されるような気がしていたら的中しました。来週発売ですってよ。ハハハ!!イベントその翌週じゃ!いやーこのために札幌行かせてもらおうかな。
    主人公の杉森絵が大好きなんで正直ただその絵の缶バッジとかでもいいですね。
    ぬいぐるみは人外しか買えないんですよ。主人公の水谷マスコットが出ても恥ずかしすぎて買えません。
    ポケセンオキナワ旅行の抽選は外れました。





    夕空が濃いピンクでした。実際の美しさは写せませんでした。
  • ばあちゃんの状態
    80代のばあちゃんの状態は悪化して、黙っていてもひどく痛むらしい。脚か腰かは聞いてない。今日は起き上がっておらず。おむつを穿いて、朝から介護施設の人がポータブルトイレを持ってきた。
    してほしいことがあれば呼び鈴を鳴らすようにさせた。朝、なにも食べてないからお腹が減った、冷凍庫からアイスを取ってと呼ばれた。これだから糖尿病になったのに。
    薬は飲んでいるだろうか?タバコも吸ってないだろうな。
    常に痛む…今後ずっと?これから寝たきりになるの?

    昼過ぎに音がしないので見に行ったら、寝ているのか死んでいるのかわからなかった。
    居間に戻ってしばらくすると呼び鈴が聞こえた。扇風機をつけてと寝起きの弱々しい声で頼まれた。ありがとうと言われた。

    突然罪悪感に襲われた。自分は何かしてあげられたか?
    迷惑がってばかりいた。鼻すすりが不快でたまらなかった。ばあちゃんの前では怒りを抑えていたけど。簡単な頼みはできるだけきいてあげている。それだけ。

    「もう死ぬんでないか」と母がばあちゃんに予感することはこれまでに何度かあった。なんだかんだ生きるものだと思ってはそのとおり。そんな自分が今初めて予感している。
    寝たきり、偏食していれば免疫力が弱る。

    ばあちゃんは人生を楽しめただろうか。
  • 強迫性障害(OCD)の可能性
    ついに判明か。
    執拗に手を洗う、鍵を確認する、神が語りかけてくるなどの例ばかり聞くので違うと思っていたが、もっと多様なものだと知った。OCDであればようやく本当に自分が何者かが分かることとなる。特性ではなく、障害のせいとしていいことになる。そのほうが自分にとって安心だ。


    診断はまだされていないし、OCDについてまだよく知らないので違うかもしれないが、考えられる症状を挙げてみる。不安やうつ病や自閉症の症状かもしれない。


    ・(ミソフォニアも併せて)特定の言葉、とくに反復的な言葉やよく聞く言い回し/口癖を異常に嫌い、避ける
    ・この言語のこの言葉を聞いてはいけない、この嫌いなものを見てはいけない、こればかり書いてはいけない、人にこう思わせてはいけないなどの「してはいけない」の固執
    ・食べる音、飲む音、歯を磨く音、排泄音を(人一倍)家族に聞かれたくない
    ・車の助手席に乗るたびに事故や警察を気にして、信号機を確認したり、横から来る車にひやっとさせられたりする
    ・定期的に強迫的な断捨離、持ち物のリスト作り(趣味でもある)
    ・クモの糸が恐怖、埃やクモの糸を恐れて床に物を長期間置けない
    ・地球環境や屠畜に関して過剰反応、強い怒り
    ・過去の嫌な出来事を一日に何度も思い出しては苦しむ
    ・家が火事で全焼することを恐れて所有物を少なく保つ

    【半信半疑の軽い思い込み】
    ・自分以外の世界中全員が幸せ、人は一切飲んだり食べたりしなくても生きていけるなど(ありえないとわかっていてもどこか思い込む)
    ・殺意を抱かれていると家族に思われているのでは、家族に殺意を抱かれているのでは
    ・犯罪者、万引き犯だと疑われているのでは
    ・自分の発言や作品が人を傷つけたのでは
    ・突然死するのでは、死んだ後に自分の見られたくないものを親に見られるのでは→極力それらを見られないように捨てる、パスワードのメモを分かりにくくするなど実行
    ・薬や麻酔が効かない体質なのでは
    ・自分が乗り物に乗った時にだけ事故が起こるのでは



    【子供の頃】
    ・風呂に入る音…風呂場のドアを閉める、水を流す音を聞かれたくなかった
    ・自分は人前では透明人間か、この世に存在しないものだと思い込んでいた。シャイな私を気遣って知り合いの人々は私をあえて無視するため。わかっていても苦痛だった
    ・数週間ほど一時的に部屋のクモの糸や、クモという言葉すら異常に恐れてその間常に強く不安だった
    ・手は汚いものだと思い、食べ物を手掴みできなかった
    ・人前で表情を出せなかった
    ・自分の顔を写真や鏡で見られなかった


    ただ、診断基準に「強迫行為」が含まれるなら違うか。反復行為はない。断捨離にその可能性があるくらい。しかし目に見える行為だけでなく、思考も強迫行為扱いになるのかもしれない。
  • 留守番
    【午前10時】朝、うちにいる母方ばあちゃんが脚が痛くて動くのも辛いようで、母が病院へ連れていってる。入院するかもしれない。足腰が悪く、糖尿病、認知症のばあちゃんは自分が家にいると迷惑がかかると思っているようで、施設に入りたいと言っては母を困らせている。このご時世だからなかなか施設にも入れてくれないんだと何度教えても。
    入院するとしたらなんとなく寂しい反面、一人で家で自由にできて気楽でもある。さっき掃除機をかけた。寂しがりのばあちゃんがいると玄関を開けるだけで「どっか行くのか」と聞かれたりお小遣いに呼ばれたりしてメンドくさい。もちろん悪いことではない。ばあちゃんなりの愛情だ。





    米をとごうとしたら米びつにない。米袋があるか確認しに行ったついでにばあちゃんの部屋の台所を撮った。






    【午後】結局入院できず帰ってきた。痛み止めを飲んで、夜にまた痛がる。どうしようもなく母がまいってる。
    手術で脚が片方曲がらなくなったばあちゃんは以前から運動する努力をしなかった。足腰が痛くても薬漬けするだけで、運動不足解消によって食い止めようとはしなかった。どんどん弱っている。
    いつだか近所を一周してみるかと外へ出て、一周半分も歩けなかった。それで終わり。諦めるのが早すぎる。それでもあの時半分くらいは歩けたのだ。
  • サルノコシカケ。
    伊達市Boccaでスパゲッティとピザを親に分けてもらい、食後チョコソースとイチゴソースのソフトクリームを食べてきた。





    ボッカの近くのリスがいる公園。




    サルノコシカケ。





    セカンドストリートにて、年季入ってそうな白鳥大橋の新品パズルが110円。

    公園を少し歩いてトライアルを歩いて、帰って歩数計アプリを確認すると4,000歩以上。
    めずらしく疲れて頭痛がして夕方2時間くらい寝た。